平野 友朗

株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役
一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- CS・ES
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
出身地・ゆかりの地
北海道
プロフィール
1974年10月29日生まれ。北海道札幌市出身。
1993年 群馬県立高崎高校卒業
1997年 筑波大学第2学群人間学類(認知心理学専攻)卒
1997年 株式会社実鷹企画入社(現在は、学情へ社名変更)
2002年 株式会社学情を退社
2003年4月 SCPを創業
2004年12月 有限会社アイ・コミュニケーションを設立、代表取締役。
2013年7月 株式会社アイ・コミュニケーションへ商号変更。
2013年9月 一般社団法人日本ビジネスメール協会を設立、代表理事に就任。
現在に至る。
メールの可能性に着目し、日本初のメルマガ専門コンサルタントとして独立後アイ・コミュニケーション設立。メールを活用したブランディングや販売促進を支援。
メルマガの改善だけではマーケティング課題は解決できないことから、周辺領域であるウェブマーケティングの分野にも支援の幅を広げる。
その後、仕事で使うメールの個人スキル向上にも着目し、日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げる。日本におけるビジネスメールスキルの標準化を目指し、ビジネスメールの研修プログラム開発やツール提供、インストラクターの育成を開始。
また、一人の起業家としての活動から法人組織化への道のり、事業の多角化で蓄積したビジネスノウハウをまとめ、一般に提供する通信教育事業『実践塾シェアクラブ(旧:ビジネス実践塾)』も展開中。クライアントは日本全国の企業、士業コンサルタント、行政機関から学校や団体まで幅広く、その数はのべ5000を超える。
サービス内容は、メールコミュニケーションの効率化やメールを活用した時間短縮などの業務改善。ウェブマーケティングの戦略立案やメルマガ・ホームページの改善、メディア戦略を含めたブランド構築や出版プロデュースなどと多岐に渡る。
自らのメルマガメルマガコンサルタントの稼ぐ思考では、約1万人に向けてコミュニケーションデザインやウェブマーケティングに有益な情報を送り続けている。
講演テーマ
【仕事で使うメールの基本的な書き方、送り方、心の伝え方】
【年間143時間削減!ビジネスメール効率化講座】
【顧客対応メール講座】
【メール営業力アップ講座】
【不動産メール営業力アップ講座】
【メールマーケティング実践講座】
【タイムマネジメント講座】
実績
旭化成労働組合(東京支部)、味の素、アットホーム、アデコ、穴吹興産、アンリツ、アンリツエンジニアリング、イッツ・コミュニケーションズ、伊藤忠商事労働組合(東京支部)、 INAX、茨城スバル自動車、茨城日立情報サービス労働組合、HJホールディングス、SMBCコンサルティング、エプソン販売、大井通関協議会女性連絡会、叶税理士法人、川崎汽船、きらぼしコンサルティング、熊本日日新聞社、グローウィル、ケイ・アイ・エス、兼六土地建物、三機工業、三州食品、新東、生活協同組合ユーコープ、西北出版、セキスイハイム不動産、全国IBMユーザー研究会連合会、宣伝会議、中部マーケティング協会、チューリッヒ保険、東京ガス、TOTO、ドコモ・サポート、トッパン エムアンドアイ、ナック、日本高圧電気、日本電信電話ユーザ協会、日本ドナルドソン、博報堂DYメディアパートナーズ、ハクロマーク製作所、パナソニック電工、パナソニック電工電路、広島空港ビルディング、富士通マーケティング 関越支社、ボストン・サイエンティフィック ジャパン、みずほ総合研究所、三井住友海上火災保険、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機インフォメーションシステムズ、宮本組、寝屋川青年会議所、商工会議所、中小企業家同友会、中小企業基盤整備機構 農工大・多摩小金井ベンチャーポート、中小企業大学校 東京校、ラジオ運行実務担当者連絡会、国土交通省、農林水産省、大分県、阿蘇市、大府市雇用対策協議会、八尾市、目黒区男女平等・共同参画センター、九州大学病院、青山学院大学、嘉悦大学、明治大学、東海中学校・東海高等学校、他
著書
『速く、正しく、感じよく伝わる すごい「書き方」の超基本 添削数1万5000通! メールのプロに学ぶ』徳間書店 (2022/3)
『会わずに売れるメール営業』秀和システム; 図解でわかる! メール営業版 (2020/11)
『テレワーク時代のメール術 評価される人は1通のメールで仕事が終わる』WAVE出版 (2020/10)
『伝わるメール術 だれも教えてくれなかったビジネスメールの正しい書き方』技術評論社 (2019/2)
『図解でわかる! メール営業』秀和システム (2018/6)
『仕事を高速化する「時間割」の作り方』プレジデント社 (2017/10)
『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』文響社 (2017/3)
『カリスマ講師に学ぶ!実践ビジネスメール教室』日経BP (2015/3)
『ちょっとの工夫で仕事がぐんぐんはかどるビジネスメール術』主婦の友社 (2013/4))
『お客様から選ばれるウェブ文章術』日本実業出版社 (2011/11)
『「つながり」を武器にする!ソーシャルメディア時代のビジネスメッセージ59の届け方』ナナ・コーポレート・コミュニケーション (2011/10
『ビジネスメールの常識・非常識』日経BP (2010/11)
『ビジネスメールを武器にする方法40』 講談社 (2010/7)
『「やり直し」のメルマガ営業術』ダイヤモンド社 (2007/7)
『走りながら考える仕事術!』日本実業出版社 (2006/11)
『あなたの仕事が劇的に変わるメール術』ビジネス社 (2005/5)
『小さな会社の最強メルマガ営業術』日本実業出版社 (2004/9)
『そのまま使える! ビジネスメール文例大全』ナツメ社 (2021/2)
『イラッとされないビジネスメール 正解 不正解』サンクチュアリ出版 (2017/5)
『短いフレーズで気持ちが伝わる モノの書き方サクッとノート』永岡書店 (2014/11)
他。合計33冊。
あなたにおすすめの講師一覧
- ふくだ 友子人材育成コンサルタント▶【すべては発想の転換から】講師候補に入れる
- 細川 あつし跡見学園女子大学教授 立教大学客員教授 (一社)従業員所有事業協会代表理事 ㈱コア・ドライビング・フォース代表取締役▶【「しあわせな会社とは?」】講師候補に入れる
- 若林 三弥子料理研究家 サロンアドバイザー エッセイスト▶【おもてなしの心 ~成功に繋がるコミュニケーションとは~】講師候補に入れる
- 山内 邦之有限会社ラビングプレゼンス 代表 トータルプランニングプロデューサー&トレーナー▶【「5分でゲストの信頼をゲットするゲストアプローチ」】講師候補に入れる
- 福田 健志朗AOIKEホールディングス株式会社 原宿AIA高等学院 ▶【通信制教育の今と未来】講師候補に入れる
- 宮脇 春男FUN Attend(ファンアテンド) 代表 人材育成・モチベーションコンサルタント 一般財団法人ブランドマネージャー認定協会トレーナー 株式会社関西コレクションエンターテイメント(KEC) 特別講師 株式会社エナジーソース アソシエイト・パートナー▶【成長スピードを加速させるモチベーション強化術 ~「やらされている」から「やる」へのイノベーション~】講師候補に入れる