立花 貴
公益社団法人MORIUMIUS代表理事
一般社団法人東の食の会 理事
公益社団法人3.11震災孤児遺児文化スポーツ支援機構 理事
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- ボランティア
出身地・ゆかりの地
宮城県
プロフィール
1969年生れ、宮城県出身。東北大学法学部卒業後、伊藤忠商事株式会社入社。2000年、伊藤忠商事や大手食品メーカーからの出資を受け食品流通会社を設立。東日本大震災後、様々な支援団体を立上げ活動している。東日本大震災直後、母と妹の安否確認で宮城へ。その後、震災地での支援活動にあたり10万食の炊き出しを行うほか石巻市立雄勝中学校の給食や学習支援に入る。2011年5月にsweettreat311(現 公益社団法人MORIUMIUS)を設立。震災後、東京から雄勝町へ住民票を移し、東京と雄勝間・往復約1,000Kmの道のりを8年で800往復している。首都圏から企業人や文化人のべ1,300人を雄勝へ連れ、地元住民とともに、教育と産業で日本の新しい町づくり、コミュニティーづくりに取り組み活動中。雄勝町内にある築93年の廃校を改修し、215年夏、こどもたちの複合体験施設「MORIUMIUS(モリウミアス) ~森と、海と、明日へ。~」をオープン。都市部や海外からのこどもに地域のこども加わり、循環する暮らしの体験を通して、持続可能社会、多様性と地域性を体感する。世界中から交流人口を増やし、こどもたちの学び場をつくりつつ、雇用創出と地域経済活性化をする活動は平成26年度「ふるさとづくり大賞(団体の部)」総務大臣賞、第3回 日経ソーシャルイニシアチブ大賞 (東北部門賞)、第13回 オーライ!ニッポン フレンドシップ大賞、復興庁 先行事例 優秀企業賞などを受賞。
震災後、人間の内側から湧いてくるエネルギーに触れ、自分の中でも使ったことのないもうひとつのエンジンが動き出しました。考えるのをやめ感じるままに、動いた結果、共感のうねりが起こり、多くの方々が自分事として参画してくだるようになりました。 少子高齢化・過疎化・産業衰退・生活保護・過度な助成金・過疎地医療など、震災地の問題は、震災以前からあった日本の根本的問題でした。今なお、震災地はゼロからというよりもマイナスからのスタート、いわば戦後日本のような状況です。ひとつひとつの小さな事例の積み上げは、いつか世の中を変えるうねりになると信じています。
講演テーマ
【地域活性化・事業/雇用創出・持続可能社会・ひとりの力を信じよう】
実績
【講演実績】
人事院、各省庁・新入省行政官研修、東北経済産業局、JR東日本、伊藤忠商事、JA
日立グループ、日産自動車、トヨタ自動車グループ、ロート製薬、日本経済新聞社、日経ビジネス、ソニー生命、ソニーミュージック、太陽ホールディングス、ファミリーマート、オムロン、ベネッセコーポレーション、ハウス食品、浦上財団、電源地域振興センター、鹿島建設、積水ハウス、あすか会議、日本フードサービス協会、アジア食と農の未来、ETIC、ap bank fes(淡路・嬬恋)、蔦屋書店、全国各地/青年会議所、関西経営者協会、東北大学、岡山大学、慶応大学、東京工業大学 ほか 年間40~50講演
※震災発生以前は、早稲田大学、中央大学、京都商工会議所、埼玉大学、伊藤忠商事、日経BP社ほか
【出版記念トークイベント出演】
・出版記念トークセッション 嶋津良智氏
・出版記念トークセッション 藤原和博氏
・出版記念トークセッション 林真理子氏
・出版記念トークセッション 船橋力氏
・出版記念トークセッション 西田文郎氏
著書
『ひとりの力を信じよう』(英治出版)
『心が喜ぶ働き方を見つけよう』(大和書房)
その他
【TV】
テレビ東京「NEWS アンサー」、「ワールドビジネスサテライト」
NHK総合「サキどり!」、日本テレビ 「希望のしるし」、
TBS「News23」 、 「国際放送NHKワールドプレミアム」
NHK BS1 「BSフォーラム・復興カレッジ」
CNNニュース
ドイツ Frankfurter Allgemeine Zeitung紙 他国内外TV
【記事掲載】
日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、東京新聞、ハフィントンポスト
「復興ニッポン」(日経BP社)「週刊ダイヤモンド」 (ダイヤモンド社)
「ニューズウィーク日本版」日本を救う中小企業100、週刊朝日、週刊文春、PRESIDENT他
【受賞】
平成26年度 ふるさとづくり大賞(団体の部)総務大臣賞
日本経済新聞社 第3回 日経ソーシャルイニシアチブ大賞 (東北部門賞)
第13回 オーライ!ニッポン フレンドシップ大賞
復興庁 先行事例 優秀企業賞
2016キッズデザイン賞
2016グッドデザイン賞
同じカテゴリーの講師一覧
- 三倉 信人株式会社MiraiResort 代表取締役 NAM合同会社 代表 / CEO 一般社団法人うさぎとひとの幸せを支える会 専務理事▶【外部CxOと乗り越えるビジネスの難所とは?】講師候補に入れる
- 大八木 淳史ラグビー日本代表。 ラグビー解説者、コメンテーター、 タレント▶【人生是出会成】講師候補に入れる
- 高橋 フィデル株式会社ジャパンビジターズビューロー 代表取締役 JVBブックス 社主▶【「イベント運営術」について】講師候補に入れる
- 岸 博幸慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授▶【今後の日本経済のゆくえ】講師候補に入れる
- 越野 清実アートツアープランナー,プラスリラックス 代表▶【ライフワークの創出】講師候補に入れる
- 橋下 徹弁護士 元・大阪市長 元・大阪府知事 政治評論家▶【地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』