鈴木 英夫

GRC研究所 "aiリスクコンサルテーション" 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- 環境・防災・防犯
- BCP
出身地・ゆかりの地
愛知県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1969年慶應義塾大学 経済学部卒業。
在学中にAIESEC日本委員会(現NPO法人アイセックジャパン)委員長。
1969年から民族系石油会社で、ロンドン支店長代行、本社財務課長などを務め、
経済予測や資金計画などを担当。(東京)
1989年から外資系製薬会社で広報室長・内部監査室長などを務め、
危機管理広報、リスクマネジメントを担当。(大阪)
2004年から、同社の米国SOX法対応プロジェクトコーディネータとして
内部統制の構築・評価を統括。(大阪)
現在は、GRC研究所 "ai リスクコンサルテーション" 代表
GRCコンサルタント。(兵庫)
講演テーマ
【経済危機の真因と、今後のチャンスとリスク】
今回の世界経済危機の真因は、米国家計部門の「借り入れて消費する」文化の崩壊にある。これは構造的な変化であり、不況は10年継続することを覚悟しなければならない。これを背景にした、今後の御社のチャンスとリスクはどこにあるのか?をお話します。
【御社のリスクをワークショップで洗い出します】
御社の主要部門の管理職の参加する「ワークショップ」により、御社の直ぐに対応しなければならない「5大リスク要因」を特定します。そして、それらリスク要因の対応の方向性を見つけ出します。
【リスク・コミュニケーションの課題と手法】
皆さんの会社や組織は、世界でもまれな「安心志向社会」で活動しているのです。組織や会社にとっての必須の「リスク・コミュニケーションの課題と手法」についてお話します。
【組織におけるGRCの構築】
様々な法規、金融制度や市場の圧力、ステークホルダーからの高まる要求。これら複数の要因により、ガバナンス、リスク・マネジメント、コンプライアンス(GRC)に対する認識は大きく変化した。包括的なGRC戦略を策定して幹部・役職員の意識を変革し、プロセスの標準化や内部統制の評価などの概要をお話します。
実績
●最近の「経済分析とリスクマネジメントに関する講演」実績:
『世界経済のレビュー』-米経済からのデカップリングと我が国のオプション
・ISACA大阪支部、 2009年6月3日
・大阪市立大学大学院GRC研究会、 2009年7月10日
・大阪大学AIESEC大学委員会、2009年7月17日
・AIESEC中部サロン、名古屋、2009年8月21日
・AIESEC Alumni Global Conference クアラルンプール、2009年8月29日(英語)
・大阪内部統制研究会、2010年4月28日
・大阪薬業OB経済研究会、神戸、2010年5月18日
●「危機管理広報」に関する講演・発表:
『新型インフル対応に見る国民性と組織の危機管理』-社会における危機管理への提言
・リスクマネジメント協会、大阪、2010年3月14日
・危機管理システム研究学会
・価値ベースリスクマネジメント分科会、東京、2010年7月23日
・日本経営管理学会、大阪、2010年11月20日
著書
・新型インフル対応に見る国民性と組織の危機管理(RM協会、共著)
・図解 日本版SOX法 (同友館、共著)
・日本版SOX法実践コーチ(同友館、共著)
・広報PR&IR辞典(同友館、共著)
ブランド志向と食品偽装のリスクマネジメント
(Business Risk Management誌、2014年1月号)
図解 日本版SOX法 (同友館、共著)
日本版SOX法実践コーチ(同友館、共著)
広報PR&IR辞典(同友館、共著)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 山條 隆史山條隆史税理士事務所 所長 一般財団法人日本コンサルタント協会パートナーコンサルタント▶【社長が覚えるべき決算書・財務の知識はこれだけ!】講師候補に入れる
- 村井 裕一郎糀屋三左衛門 二十九代当主 株式会社ビオック 代表取締役社長▶【-麹菌の技術の話から、麹カルチャーの最前線まで-】講師候補に入れる
- 中山 茂中山茂マーケティングデザイン株式会社 代表取締役 経済流通大学 客員講師 ECおよびオムニチャネルコンサルタント▶【オムニチャネルを目指す企業の9割が陥る大きな落とし穴】講師候補に入れる
- 森 健株式会社モリプランニング 代表取締役 日本カクテルスペシャリスト協会 理事長▶【店長をコーチする】講師候補に入れる
- 一色 正彦金沢工業大学大学院 客員教授(イノベーションマネジメント専攻) 東京大学大学院 非常勤講師、慶應義塾大学大学院 非常勤講師 株式会社LeapOne 取締役(共同創設者) 合同会社IT教育研究所 役員(共同創設者)▶【交渉学を活用した人材育成の事例】講師候補に入れる
- 長山 宏経営コンサルタント 公認会計士・税理士・中小企業診断士▶【“勝ち組企業”に学ぶー発展戦略と成功の秘訣】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』