和田 清人

和田清人測量登記事務所 代表
土地家屋調査士、公認不動産コンサルティングマスター、AFP
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 法律
- ライフスタイル
- マネー・不動産
- 終活
出身地・ゆかりの地
大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1988:近畿大学 理工学部原子炉工学科卒業後、株式会社キーエンス入社。販売促進課技術係配属。
1991:同社 営業部配属。
2002:同社を退職。和田清人測量登記事務所開設。現在に至る。
講演テーマ
【知っておきたい境界の話】
普段あまり意識しない土地の境界が、お隣さんとのトラブルを引き起こしたり、土地の売却を難しくしたりします。この講演では、土地の境界の成り立ちからモメないための予防策、モメてしまった場合の対処法などをお話しします。土地の売買を仲介する宅建業者様も必聴です。(対象:土地所有者、土地を買おうとしている方、宅建業者)
【相続時不動産評価を下げるテクニック】
日常的に役所の調査や現地測量を行っている土地家屋調査士だからこそ明らかにできる、不動産の相続税評価の圧縮要素をお話しします。(対象:不動産オーナー、宅建業者)
【不動産を塩漬けにしないための家族信託】
判断能力が衰えてしまうと、不動産の処分を行うことができません。この講演では、その予防策の一つである家族信託の基本と応用例をお話しします。あなたあるいはあなたのお客様の不動産を塩漬けにしない対策を講じてください。(対象:不動産オーナー、宅建業者)
【このままでいのか?あなたの終活】
誰もが漠然とした不安を抱える相続対策。断片的な情報のみが飛び交う中で、誤った対策を講じている方々も見受けられます。この講座では、相続制度の基本と遺言書の書き方を解説します。あなたも遺言書をかいてみましょう。(対象:終活が気になる方、親の終活が気になる方)
【相続における保険活用術】
相続においての優先順位は、1.モメない、2.納税、3.節税の順であると考えます。実は生命保険は、この3つ全てに対応することができる、日本で唯一の金融商品なのです。この講演では、相続の基本を学んでいただくことによって、新たな顧客の開拓や既存顧客の深耕につなげていただきます。(対象:生保マン、FPなど)
講演の特徴
境界問題と相続税をテーマにした講演多数。わかりやすさに定評がある。
その他
専門分野
土地の境界確認、登記、測量
相続対策、相続税対策
家族信託
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 寺垣 俊介弁護士法人ネクスパート法律事務所 代表社員 一般社団法人薬機法医療法規格協会 理事長▶【健康食品やサプリのECにおいて留意すべき法律】講師候補に入れる
- ヨースケ 城山社会保険労務士 ファイナンシャルプランナー 年金アドバイザー 住宅ローンアドバイザー スカラシップアドバイザー▶【大増税時代のサバイバル術~合法的に節税、社会保険を削減して給付金をお得にもらう方法~】講師候補に入れる
- 谷川 樹史弁護士/宅地建物取引主任者法定講習会講師▶【裁判と私たち市民】講師候補に入れる
- 建川 一茂昭和35年1月東京都世田谷区生まれ。渋谷区立代々木中学校、都立千歳丘高等学校卒業後、海上自衛隊での勤務を経て、神奈川県警察に勤務。主に交通部門の職務に従事する。キャリアを重ね、警視へと昇任。その後、あいおいニッセイ損害保険会社の調査顧問として転職。 現在は神奈川県相模原市で行政書士、相模原南警察署防犯指導員、新磯地区自治会連合会事務局長、新磯観光協会副会長等活動中▶【包摂と安全性の向上】講師候補に入れる
- 西野 義次よしもと流コミュニケーション講師(元 漫才師 ) 河原学園大原簿記公務員専門学校愛媛校教員(簿記・FP担当) 国立大学法人愛媛大学法文学部非常勤講師(ビジネス会計担当) ファイナンシャルプランナー ▶【「明日から職場が活性化するよしもと流コミュニュケーション能力」】講師候補に入れる
- 水口 清一・税理士 ・CFP ・一級ファイナンシャル・プランニング技能士▶【相続税の概要と生前の相続対策】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』