藤澤 学

放送作家(名義:藤澤雅孔)
株式会社セドナエンタープライズ 代表取締役
株式会社日本健康医学研究所 取締役
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
出身地・ゆかりの地
宮城県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
【経歴】
2003年
日本テレビエンタープライズ入社
2006年
フリーの放送作家として活動開始
2010年
株式会社セドナエンタープライズ、創業
2012年
シンガポール法人 セドナシンガポールインターナショナル設立
2013年
株式会社日本健康医学研究所、創業
2013年
タイ法人 セドナタイインターナショナル設立
2014年
香港法人 セドナ香港エンタープライズ設立
【自己PR】
私は日本テレビの制作会社で制作に携わった後、放送作家として独立し、今は国内外約90店舗のエステ経営をしております。
テレビマン時代は主に「女性向けの番組」をつくり女性目線とは何たるかを学び、
今ではその時のハウツーを活かして女性専用の美容サロンを展開しております。現在、約20万人の女性会員を持ち、
700名の女性社員のマネジメントに日々励んでおります。
そんな私が女性とこれまで数万人という女性と接してきた中で身に付けた「女使力(じょしりょく)」についてお伝えできれば幸いです。
講演テーマ
【女使力 ~女性を使い、女性に使われ、女性に使命感を持たせるチカラ~】
創業4年で500倍成長を遂げ、脱毛業界2位、エステ業界5位の規模となった
脱毛ラボ(日本・香港・シンガポール・タイ/世界84店舗)。
その秘密は「スマホ世代の女子を知り尽くした女性の使い方」にあった。
かつて、女性の多くは、専業主婦に成る道を選んだ。
しかし、時代は「男が女を経済的に支える事ができない構造不況時代」。
貧困化で、専業主婦に安住できなくなった女性たちは、社会で働き、そこに、
煩わしい女子ネットワークを形成せざるを得ない状況に追い込まれたのだ…。
これは女子と接するすべての人に捧げる講演です。
【ヒット番組、ヒットビジネスの仕掛け方 ~女性に0.5秒で欲しいと思わせる~】
「深イイ話」など女性視聴者を狙ったヒット番組を始め、「脱毛ラボ(全世界84店舗)」など
女性ビジネスの仕掛け人として、女性ビジネスに特化してきた私が、女性に「0.5秒で見たい!欲しい!」と
思わせるヒット作の思考法・勉強法を実績をもとにお伝えします。
【売上脳・貧乏脳 】
世の中の99%の人間は貧乏脳に支配されている。売上を作れる金持脳を持つ人間は1%に過ぎない。
貧乏脳は言わば人間が先天的に持っている「人間的な弱さ」であり、売上脳(金持脳)は人間が
後天的に作ることができる「人間的な強さ」である。つまり、モノの考え方、受け入れ方、1つで、
人間は金に好かれ、金に嫌われる、運を持ちます。かの天才コメディアン萩本欣一さんもこう言いました
「悪い事が続いたらラッキー、運を貯金できるから」と。深イイ話の立ち上げメンバーであり、
ヒットビジネスを仕掛けてきた私だからこそ、伝えることができる脳みその作り方をお伝えします。
実績
【放送作家としての実績】
「芸人報道GNN」「人生が変わる1分間の深イイ話」「スクール革命」
「私の嫌いな有名人 実名で発表するぞSP」「ティーンコート」企画アドバイザー 「イメ×ドキ」
「恋するダーウィン」「週刊オリラジ経済白書」「思いッきりイイ!!テレビ」「ナイナイメモリー」
「マンガみたいな本当の話」 「デリート16」「時空間世代バトル!昭和×平成」
「ジャーゴンの秘密辞典」「芸能人のギャラ全部教えますSP」「寿命をのばすワザ百科」
「ドラマゴールド・現代に甦った闇の死置人」「2008必ずブレイクするアイドル」
「驚き!感動!日本一!旭山動物園」 「ぶら~り!若返りの旅」
「世界一のSHOWタイム ~ギャラを決めるのはアナタ~」
「コンプレックスに打ち勝って!朝までダメテレビ」「イレイサー×イレイサー」
「死ぬまでに知りたい10のコト」「“お前は誰だ”金正日が恐れる男リ・ジュン」
「心に響く4コマ劇場」 「日本人が好きな100人の偉人」
「芸能人噂の美人妻 顔出し解禁100連発SP」「オレたち!クイズMAN」「クイズ!時の扉」
「クイズの扉」 「チャンネルロック」「ひるおび」 「DOORS」「オールスター感謝祭」
「これが世界のスーパードクター」「クイズ!脳もみん」 「まさかのBパターン」
「鶴瓶のクイズジャパン」 「パイレーツ・オブ・コメディアン~お笑いジェットコースター2007~」
「教えてウルトラ実験隊」 「ガイアの夜明け」 「ザ・ドキュメント」「ザ・決断」「月曜えんたぁ」
「ミッドタウンTV えみりジェンヌ」 「ミッドタウンTV あ~や城」
「TOYOTA presents GyaOドリームお笑いネタバトル」
「江崎グリコ presents GyaOドリームお笑いネタバトルPart2」 「JRA KEIBAギャルズ」
ニコニコ動画 「やまだひさしのニコラジ」
著書
成功した人はみんな受験ワザを使っている(講談社:小澤淳との共著)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 岩本 光弘ありがとうソリューションズ株式会社代表取締役社長 全盲海洋冒険家▶【絶望を希望に変える生き方】講師候補に入れる
- 柏原 光太郎一般社団法人日本ガストロノミー協会会長 食の熱中小学校校長 ガストロノミープロデューサー▶【ガストロノミーツーリズム】講師候補に入れる
- 桑野 麻衣人材育成・コミュニケーション教育者▶【◆好かれて、信頼される人のコミュニケーション力 ~ANA・ディズニーなど一流のサービスとお客様から学んだコミュニケーション術~】講師候補に入れる
- 中澤 吉裕有限会社エヌ・プランニング代表取締役社長 元日本日本車いすテニス協会ナショナルチーム監督 公益財団法人日本パラスポーツ協会 日本パラリンピック委員会 Japanese Paralympic Committee (JPC) ハイパフォーマンスマネージャー ▶【世界で活躍する為の3カ条+1】講師候補に入れる
- 木村 俊良株式会社ブレーン・サポート代表▶【先行投資小額にして、事業を立ち上げ後わずか3カ月で収益をあげるビジネス戦略とは】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』