西川 公平
医学博士 公認心理師 専門行動療法士
CBTセンター所長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 問題解決
- ハラスメント
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- 健康管理
- セルフマネジメント
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 睡眠
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
出身地・ゆかりの地
福島県 福井県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 徳島県 日本
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1976年 滋賀県生まれ
1999年 徳島大学総合科学部卒業
2000年 精神保健福祉センターにて心理相談業務開始
2001年 精神科クリニックにて心理臨床技術者として勤務/スクールカウンセラーとして勤務
2003年 心療内科のクリニックにて心理臨床技術者として勤務
2004年 KKC近畿健康管理センター「こころのあんしんサロン」相談員として勤務
2005年 CBTセンター開業
2020年 公認心理師取得
2021年 博士号(医学)取得
その他滋賀県内の複数企業と契約し、産業カウンセリングを行っている。
精神科・心療内科のクリニックに勤務し、特に薬物療法があまり有効でない方々に対して、認知行動療法に基づくカウンセリングをおこなってきた。
うつ病、パニック障害、強迫性障害、対人恐怖症、発達障害等々、精神疾患を抱えた人々に対する認知行動療法的なアプローチをはじめとして、不登校、引きこもり、共依存、DVなど社会的な問題を抱えた人々に対しても積極的に取り組む。
カウンセリングは認知行動療法をメインの技術としながら、家族療法やブリーフセラピーなどを柔軟に取り入れた心理サービスを提供。
近年はスクールカウンセリングや産業カウンセリングなど、社会の現場において専門家としての役割を求められているため、それら一般的な社会現場における悩みの種を、いかに種のうちに早期発見して治療するかといった、ケースワークやケースマネジメントについて、研鑽を積んでいる。
また滋賀県に移り住んでから「地域における認知行動療法の普及」をテーマに、認知行動療法に関する勉強会、研修会、市民講座などを滋賀県下を始め、福井、大阪、神戸、三重などで積極的に開催。
さらに、地域社会、住民、企業に対して、一般的な精神疾患の知識や心のお医者さんの活用法、向精神薬の知識を伝え広めるなど、偏見の低下に努めている。
講演テーマ
【一般市民向け】
「子どもの不登校・ひきこもりをどうするか」
昨今子どもの不登校の問題に対する対策は急務とされています。
子どもの不登校・ひきこもりに潜む心の病について、また、それらの状態にある方への支援についてお話しいたします。不登校・ひきこもりについて理解を深めて、その状態にあるお子さんへの関わり方について知っていただく機会になればと思います。
【企業向け】
「メンタルヘルス研修 ~管理職研修~」
管理職に対しては、メンタルヘルスの問題をいち早く発見し、予防するためのシステム作りが主題になります。
メンタルで不調な社員をどのように発見するか、どのように専門家に勧めるか、休職復職をどのようにとらえて、どのようにサポートするかなどをお話します。
「メンタルヘルス研修 ~一般職員研修~」
一般職員に対する研修は、自分でできるストレスマネージメントや、職場の対人関係の距離の取り方、ストレスが減るように自分の考え方を柔らかくほぐす方法など、セルフヘルプに関する話が主題になります。
【企業向け】
「メンタルヘルスの基礎 ~こころの健康づくり」
「具体的事例から見るこころの病」
「復職のために会社のできること」
「自分でできる、ストレス対策」
「病まないための職場の対人関係の距離」
【自殺予防】
ゲートキーパー研修
著書
認知行動療法実践レッスン―エキスパートに学ぶ12の極意
不登校・ひきこもりに効くブリーフセラピー
森俊夫ブリーフセラピー文庫2効果的な心理面接のために──サイコセラピーをめぐる対話集
その他
■所属学会・資格
・厚生労働省・文部科学省/公認心理師
・日本認知・行動療法学会/代議員 専門行動療法士
・日本認知療法・認知行動療法学会/ 広報委員
・日本ブリーフサイコセラピー学会
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 熊谷 真実株式会社ヒューマンスカイ取締役 コンサルティング部 チーフコンサルタント ブランド・スタイリング・プログラマー▶【なぜあの人はお客様に好かれるのか? 顧客(ファン)を生み出し続けるキャラクター造形】講師候補に入れる
- 竹内 薫サイエンス作家 Yes International School 校長▶【アフターコロナ、AI時代に求められる思考法と働き方】講師候補に入れる
- 澤 円株式会社圓窓 代表取締役 元日本マイクロソフト 業務執行役員 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授▶【デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するために必要なマインドセット】講師候補に入れる
- 森川 くみこ株式会社Merone代表取締役 日経WOMANアンバサダー 情報経営イノベーション専門職大学の客員准教授 ▶【女性のエンゲージメントをどう高めるか】講師候補に入れる
- 福井 泰代株式会社ナビット 代表取締役▶【起業家としての生き方?主婦のひらめきが事業化したのりかえ便利マップ戦力は全国の主婦たち?】講師候補に入れる
- 永峯 由紀子医学博士 永峯医院 院長▶【女性のための超快適ライフスタイルのご提案 ~健康でおしゃれな女性は足美人 簡単フットケア~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































