笑福亭 松枝

笑福亭 松枝 (しょうふくてい しょうし)
落語家
公益社団法人上方落語協会顧問・同協会コンプライアンス委員会委員長・NPO上方落語支援の会協会代表
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 子どもの人権
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 防災
- 防犯
- 芸能・エンタメ・芸術
- 漫才・落語
出身地・ゆかりの地
大阪府
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
プロフィール
生年月日/1950年(昭和25)年 11月20日
出身地/大阪府貝塚市 血液型/AB型
入門年月日/1969年(昭和44年) 3月1日「六代目笑福亭松鶴」
出囃子/早船
紋/五枚笹
趣味/地球環境浄化への貢献(空き缶拾い)/NPO法人上方落語支援の会代表
平成11年文化庁芸術祭賞優秀賞受賞 落語「立ち切れ」
1991年’92、’93年 道頓堀・浪花座にて一日八席マラソン独演会
主な会は「大和高田・さざんか寄席」「ゆいゆい寄席」
[ひとこと]
三十数年経た今も、“落語家”として“居る”ことにいろんな意味、角度から「これで良いのか?」
考え込んだりしています。しかし、この道ゆえに巡り会えた人達、経験、得た事は財産。
社会にどう生かすことが可能・ベストか?考え込んでは、酒に酔って寝て無駄に年月を過ごしています。
講演テーマ
【みんな違う顔、でも同じハート(人権)】
【救え地球号。“勿体ない”で守る環境!(環境)】
【男女共同参画で、四角い社会をまん丸に!(男女共同参画)】
【子から教わる親のあり方、大人のあり方】
【悪は進化します!負けるな善良市民!】
【守れ!我が街、子ども達】
【落語家の笑わせ方 笑われ方】
他
実績
松竹芸能(株)所属 (社)上方落語協会在籍
【活動状況】
寄席出演 独演会 落語・落語会の出張公演
講演(人権・教育・環境・男女共同参画・悪質商法他テーマ多数、新作・古典落語を交え)
小学校・出前落語(扇子・手ぬぐいの使い方。話の楽しさ、言葉の大切さの見直し)
エッセイの執筆 (神戸新聞、第三水曜夕刊に落語エッセイ「松枝のまくら草紙」 等)
著書
ためいき坂くちぶえ坂(図書出版・浪速社)
当世落語家事情(弘文出版)
松枝の世相落し噺100(図書出版・浪速社)
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
あなたにおすすめの講師一覧
- 吉冨 久悦柔道六段の指導者 山口県柔道協会強化委員▶【力強い指導者3つの信条】講師候補に入れる
- 菊地 幸夫弁護士▶【出会いの人生から学んだこと】講師候補に入れる
- 一布 正子株式会社イチ・サン・ゴ 代表取締役・CEO▶【女性の働き方と少子化問題を考える】講師候補に入れる
- 馬場 加奈子学生服リユースさくらや創業者 地域共感型ビジネスアドバイザー▶【地域の課題解決が“循環する社会”を創る ~地域共感ビジネスの作り方~】講師候補に入れる
- 渡部 陽一戦場カメラマン▶【命を大切に~可能性を信じて】講師候補に入れる
- 宮本 まき子家族問題評論家・家族カウンセラー・エッセイスト 山梨大学非常勤講師▶【父親の子育て】講師候補に入れる