鳥越 規央

鳥越 規央

鳥越 規央 (とりごえ のりお)

統計学者

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • リーダーシップ・マネジメント
  • ビジネス研修
  • リーダーシップ・マネジメント
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • スポーツ
  • 監督・コーチ・指導者

出身地・ゆかりの地

大分県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

講演テーマ

【弱小から常勝へ~東北楽天・北海道日本ハムに学ぶ勝てる組織の作り方】

【常勝赤ヘル軍団復活のためのサイバーメトリクス~プロ野球ビジネスのデータ活用術】

【サイバーメトリクスが拓くドラゴン再生への道~プロ野球ビジネスのデータ活用術】

講演の特徴

2005年からパ・リーグに新規加入した東北楽天ゴールデンイーグルスそれからわずか9年で日本一を勝ち取る球団に変貌した最大の要因、それは“セイバーメトリクス”(選手データを統計学的見地から客観的に分析し、評価や戦略を立てる際に活用する分析方法)を取り入れたことでした。選手補強だけでなく、選手個々人の性格もデータに基づいた分析した上で、チーム内の人間関係にも配慮した補強を行います。力を発揮できる環境の整備も同時に行うことが、チーム改革には必須なのでした。一方、パ・リーグの名門球団でありながら、長年弱小球団であった日本ハムファイターズも、北海道移転を機に、あらゆる局面に「データ」を活用することを断行しました。この改革で最も重要視されたのは、経験則や“勘”といった不確定要素を排除することでした。その結果、経営陣・選手・スタッフ全員が同じベクトルに向かって進むことができる強い組織を作り上げました。それは2012年ダルビッシュという絶対的エースが抜けても連覇を果たしたことで、その効果は証明されました。
 以上のように、プロ野球チームにおける、選手補強、選手育成、選手起用は、一般企業にとっての 人事計画、商品開発、在庫管理と同義です。それらを有効活用し、強い軍団を作り得た組織が、勝利をつかむのも共通かと思います。
データ重視と聞くと、なんとなく血が通っていないとお思いになるかもしれませんが、決してそうではありません。勘や、好き嫌いといった主観を排除し、様々なデータから導き出される客観的で公正な評価こそが、あなたの組織に本当に必要な人材を確保させ、また今は結果が出せていなくとも、眠らせている才能を目覚めさせることができる近道であると思います。これらの球団が優勝を争える組織に変貌した秘訣を、具体例をふんだんにまじえ、お話しいたします。

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

同じカテゴリーの講師一覧

  • 古賀 広幸
    古賀 広幸
    株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表【ユーモアとはなにか?】
    講師候補に入れる
  • 岩本 光弘
    岩本 光弘
    ありがとうソリューションズ株式会社代表取締役社長 全盲海洋冒険家【絶望を希望に変える生き方】
    講師候補に入れる
  • 守屋 貴司
    守屋 貴司
    立命館大学経営学部 教授 (同 大学院経営学研究科教授)、博士(社会学) 人事実践科学会議 FOUNDER&共同代表理事 全国ビジネス系大学教育会議理事 立命館大学経営学部事業継承塾副塾長(立命館大学経営学部事業継承教育インンテンシブプログラムのFOUNDER) 財団法人アジア太平洋研究所上席研究員(関西経済団体連合会シンクタンク)【講演テーマ1 日本における外国人材の採用・受け入れ・定着・活躍サポート】
    講師候補に入れる
  • 杉原 裕明
    杉原 裕明
    有限会社シーブCEEV 代表取締役 第13回 パリ・トリポリ・ダカールラリー(パリダカ) 市販車改造クラス優勝【夢をかなえる法則】
    講師候補に入れる
  • 森田 勉
    森田 勉
    ロイヤルシステム株式会社 代表取締役【99%3年以内に出世する発想力の極意】
    講師候補に入れる
  • 林 亜季
    林 亜季
    株式会社ブランドジャーナリズム 代表取締役 株式会社アルファドライブ 執行役員 統括編集長 AlphaDrive/NewsPicks コンテンツプロデュース統括 前Forbes JAPAN Web編集長 文部科学省の大学教育デジタライゼーション・イニシアティブ ステアリングコミッティ委員【編集力養成講座 / 文章力養成講座】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。