蒲池 由雄

元シテイ高級ホテルの幹部やグループホテルの代表取締役経験(その間、大阪学院大学の非常勤講師を兼務)
元 神戸夙川学院大学 観光文化学部 専任教授&キャリアセンター長
元 関西外国語大学 外国語学部 特任教授、その後非常勤講師
元 梅花女子大学 食文化学部 非常勤講師
前(株)夢舞台&ウエステインホテル 非常勤役員
現在、箕面市の文化財団、メイプル文化財団の「ホスピタリテイ論」非常勤講師
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- CS・ES
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- 新入社員研修
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
北海道 岩手県 大阪府 兵庫県 福岡県 長崎県 沖縄県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1946年 生まれ 大阪府出身
1970年 東海大学 社会科学部 マスコミ広報学科 卒業
株式会社ロイヤルホテル入社(ホテル名:リーガロイヤルホテル)
ウエイター、フロントを経てセールスへ。
1980年 販売部営業課 セールス課長代理
1988年 宿泊部タワー客室課(現、プレシデンシャルタワー課長)
1991年 中之島サービス株式会社 出向(株式会社ロイヤルホテルの関連会社)
同社 代表取締役社長(業種:自社の人材派遣企業)
1992年 リーガロイヤルホテル宿泊部次長
リーガロイヤルホテルハウスキーピング部長
1994年 リーガロイヤルホテル文化事業部長
1996年 株式会社リーガ中之島イン 出向
同社 取締役支配人
1997年 リーガロイヤルホテル人事管理室長
1998年 株式会社ホテルステーションプラザ(福岡)出向
同社 常務取締役営業支配人(総支配人)
日本ホテル協会九州支部 事務局長
JTB ワールド 九州懇話会 監査役
2001年 株式会社ロイヤルホテル 関連事業部長
2003年 株式会社ロイヤルホテル お客様サービス推進室長
大阪学院大学短大(ホテル概論)非常勤講師(~2008.3)
2006年 株式会社リーガ中之島イン 代表取締役 専務取締役 総支配人
大阪学院大学短大 非常勤講師
2008年 株式会社ロイヤルホテル 退職
(実動39年。リーガロイヤルホテルグループホテル役員、本社の管理職歴は都合27年。)
神戸夙川学院大学 観光文化学部 観光文化学科 専任教授・キャリアセンター長 就任
2009年 兵庫県企業庁より知事指名により県が投資する第3セクターの「経営改善改革委員」に
任命される。その後すぐに委員会において会長へ選出される。
2010年 神戸夙川学院大学 キャリアセンター長 任期満了
2011年 神戸夙川学院大学 観光文化学部 特任教授(~2012.3)
関西外語大学 外国語学部 兼任講師
大阪学院大学 国際交流学部 兼任講師
兵庫県経営・株式会社夢舞台(ウエステインホテル淡路、国際会議場、植物公園、植物園、野外コンサートホール、
花壇、屋外チャペル、小港(クルザー、ヨット用))取締役(非常勤)
兵庫県知事より拝命する
2012年 関西外国語大学 外国語学部 特任教授 就任(~2014.3)
2013年 兵庫県より、株式会社夢舞台 取締役の継続依頼あり。
株主総会にて任期2年で再就任し平成30年において10年間の任期で退任
2014年 関西外国語大学 外国語学部 兼任講師(~2015.03 定年退任)
2015年 梅花女子大学 食品化学部 兼任講師 2年間の講師で退任
2017年 箕面市メイプル文化財団の「ホスピタリティ」の非常勤講師に登録
≪賞罰≫
日本ホテル協会 永年25年勤続表彰 受賞 (2001年)
国土交通省 近畿運輸局長 観光事業表彰(2002年)
講演テーマ
【日本人のホスピタリテイ論、医師、看護師、薬剤師へ患者様とホテルの常客との接遇の考え方】
「世界で優秀なおもてなし」が出来るわが国民の特徴を一流シティホテルのお客様の声から抜粋し講演します。
【ホテルビジネス論、これからの観光業と接客の心構え】
フレキシブルな発想をもたねば職業として生業にならない。時空を売る職業の秘訣は他企業にも当てはまります。
シテイ高級ホテルの超VIPや政治経済界のトップを招く心得は、時代が変われども同じ心構えが必要です。
【病院のホスピタリティ論】
ホテルも病院も語源はホスピタリティである。お客様、患者様も同じくこの理論が当てはまります。
【これからの若者教育とは】
ゆとり教育、ゆとり世代の学生たちを延べ3000名ほど教育した結果、企業社会と大学教育との格差を指摘し、講演いたします。
【ホテルの事例に学ぶ】
ホテルのお客様相談室に席を置いていた関係で「お褒めの言葉」「お叱りの言葉」を根底に社員教育者をしていました。
またそれらは大学の教育でも成果があり、多くの学生たちに支持を受けていました。
アルバイトにも活用できると好評でした。
【ホテルのホスピタリテイとは】
【ホテルマンの心構え】
【ホテルマンの心構えがなぜ他企業で役立つのか】
【お客様への感動、満足への導き】
実績
大阪大学医学部、兵庫県旅館、同女将会、大阪府立病院、税務署、シルバー人材センター、ホテル、ロータリークラブなど。その他企業含む講演実績多数。
講演の特徴
ホスピタリティが必要な時代になったが、日本には古来からおもてなし論では世界一優秀な教えがあった。
それらの事例を検証し理解を深める事をお伝えいたします。
ホテルの内部の職籍では、現場、裏方、管理部門と多岐にわたっているために技術やスキルアップを教えるのではなく、ホテルの従事で起こりえる事例範例で解説し、他業種、異業種にも通用するようにお話しいたします。
また、外国人に無い日本人の眞のホスピタリティ論とは何か?12年間の研究成果を元にお話しいたします。
著書
・紀要論文「ホテルマンのホスピタリテイ論」
・紀要論文「学生によるホスピタリテイ論述集」
・学生たちによる本講座受講生が論述した論述集5巻
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 中井 宏次NPO法人健康笑い塾 主宰 薬剤師・日本笑い学会理事・日本産業ストレス学会元理事 岡山大学非常勤講師「『人間学講座』担当 ▶【経営と笑い(ユーモア)】講師候補に入れる
- 長谷川 悦子横浜市会議員 株式会社E-link取締役社長▶【喜びの技術】講師候補に入れる
- 櫻澤 博文医師(日本産業衛生学会認定指導医・専門医)、 労働衛生コンサルタント、 医学博士、社会健康医学修士 「メンタル産業医」命名者、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者▶【《健幸経営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント】講師候補に入れる
- 長野 利雄未来経営ナビゲーター 採用定着士 行政書士 プラネット行政書士事務所 代表▶【「最強の右腕」を採用! 楽して事業拡大しませんか?】講師候補に入れる
- 清永 健一株式会社展示会営業マーケティング 代表取締役 展示会営業(R)コンサルタント 中小企業診断士▶【展示会で成果を出す秘訣】講師候補に入れる
- 木村 憲洋高崎健康福祉大学 教授▶【病院経営】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』