高井 重明

IFCコンサルティングLtd. 代表
在庫起点経営コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- グローバル戦略
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
- 安全大会
- 防災・危機管理
- SDGs・ESG
- SDGs企業の取り組み
出身地・ゆかりの地
群馬県 千葉県
プロフィール
1956年 群馬県に生まれ
1980年 大阪外国語大学 外国語学部 卒業
1980年 ソニー株式会社入社
2013年 ソニー株式会社退社 (会社都合)
2013年 大東製糖株式会社入社
2015年 大東製糖株式会社退社(自主都合)
2016年 IFCコンサルティングLtd.設立
講演テーマ
【企業価値向上と現場力強化のための管理会計研修】
(1日研修)
<研修対象>
経営管理、オペレーション管理者(調達、生産、販売、物流)、監査
<研修の概要>
企業価値向上とは何か、そして現場力を強化して財務体質を強化した他社事例を参考に課題に対して問題発見、見える化、解決、確認という問題解決PDCAを学び、変化対応型企業に必要な知識とノウハウを習得する。
<目指す効果>
自社で抱えるオペレーション上の課題と経営管理上の課題を整理して、ワークを通じて自社の立ち位置を確認し、何が求められているか、気付きを体感する。
【変化するグローバル社会におけるキャッシュフロー管理と持続的パフォーマンス管理】
(3日間研修)
<研修対象>
経営管理、オペレーション管理者(調達、生産、販売、物流)、監査
<研修の概要>
キャッシュフロー経営管理として求められる在庫と財務の関係に関する基礎情報とSCM管理指標、非財務情報(ESG、SDGs)の最新情報を学び、持続的なパフォーマンス管理を習得する。
<目指す効果>
経営陣と現場が一体となって取り組むべきキャッシュフロー経営を実現するためには、何が求められているかを理論と企業のケーススタディーから学び、自社の立ち位置を確認する。
【ESGとDSGsを考慮した企業価値向上のための管理会計】
(3時間)
<研修対象>
経営管理、オペレーション管理者(調達、生産、販売、物流)、監査、環境
<研修の概要>
脱炭素社会に向けて企業に求められている企業価値とは何か?財務情報と非財務情報の重要性を学び、効果的な施策を習得する。
<目指す効果>
2050年の脱炭素社会の実現に向けて、企業としてどこに着目するかを他社事例から学び、自社及び業界が抱える課題を整理する。
講演の特徴
拙著をテキストとして、短信から最新の情報を紹介し、日米比較。特に製造業、流通業の経営幹部に対して、キャッシュ化速度、PSI(生販在)管理、在庫管理のあるべき姿を提唱。また環境問題については脱炭素社会に向けた世界の取組みと日本の立ち位置を明確にしてあるべき姿を提唱。
経営手法は、バランス・スコアカード、シックスシグマ、ROESG経営。
講演は英語でも対応可能です。
著書
『経営者のための 在庫「鮮度管理」のススメ』(幻冬舎ルネッサンス新書 2016/日本語、英語)
『経営者のための在庫、売掛金「鮮度管理」のススメ』(Kindle版 2017/日本語、英語、ベトナム語、中国語、タイ語)
『経営者のための管理会計CCC(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)のススメ』(Kindle版 2018/日本語、英語)
『経営者のための管理会計「在庫回転」のススメ』(Kindle版 2019/日本語、英語)
『経営者のための管理会計CCC(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)のススメ2020年版』(Kindle版 2020/日本語、英語)
その他
<専門分野>
経営管理、管理会計、ROESG経営、在庫管理、PSI(生販在)管理、サプライチェーンマネジメント、オペレーション改善、グローバル人材教育、リスクマネジメント、環境問題、不正会計防止策、市場調査等