増田 紀彦
株式会社タンク 代表取締役
一般社団法人起業支援ネットワークNICe 代表理事
福島県地域産業サポート事業統括コーディネイター
NPO法人ビタショコ 理事
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1959年11月23日(勤労感謝の日)生まれ。
地方新聞社、広告会社勤務を経て、87年、株式会社タンク設立。
大手企業の新卒採用広報の企画やPR、商品開発支援や販売促進に取り組む。
97年、起業・独立・新規事業を応援する情報誌『アントレ』創刊に参加。別冊『独立事典』や法人向けの新分野進出支援コンテンツを担当。
2004年、05年には経済産業省後援プロジェクト「ドリームゲート」で起業家育成プログラムのファシリテーターを務める。
その後、厚生労働省・女性起業家支援検討委員、中小企業大学校講師、(財)女性労働協会理事などを歴任。
起業・創業支援や中小企業経営支援、農業経営支援、女性・若者のキャリア開発支援に取り組む。
07年、経済産業省『起業支援ネットワークNICe』チーフプロデューサーに就任。同事業の民営化により、10年より一般社団法人起業支援ネットワークNICe代表理事就任。
09年には地域産品応援の店「なみへい」を共同設立。11年以降、東北各県にお。毎年、講演やセミナーを通じて1000人以上の経営者や農林水産事業者、創業希望者、地域振興関係者と出会い、アドバイスと激励を送り続けている。
講演テーマ
【中小企業不滅の法則】
成熟期から衰退期に移行しつつある中小企業や零細企業が再成長を果たすための視点と方法を、実例を交えて解説します。特に「そのための4つの選択肢」(1.商品を変えず市場を変える 2.市場を変えずに商品を変える 3.商品も市場も変えない=優良顧客層の発見 4.商品も市場も変える=優良経営資源の発見は、すべての経営者に理解・体得してほしい視点です。事業者や商工団体はもちろん、地域金融機関からも好評を得ているテーマです。
【売れる農産物・6次化商品の作り方】
農業団体向けのテーマです。農産物の直売や6次化(生産に加えて加工・販売も農家が行う)を農林水産省は推奨していますが、農家にとってはハードルの高いテーマです。とはいえ、全国各地には様々なアイデアを駆使して直売や6次化を成功させた生産者がいます。その人たちの実例を通じて、農産物の商品開発方法や営業・販売方法などのコツを伝授します。
【地域の「不」「負」「普」を「富」に転化せよ!】
地方経済の隆盛と地域社会の活性化をテーマにしています。地方は、とかく都市と比較して自らを「不」や「負」ととらえがちです。また、都市にはない資源を「普通」ととらえて見逃しています。こうした省みられない地域の資源(財産)の再発見や評価の視点の変更を通じて、地域の魅力の発信の仕方や施設の整備に関するアイデアを提供します。地方の行政団体や商工団体あるいは地域金融機関が主な対象です。
実績
例年、年間100回前後の講演やセミナー・研修の講師を務めています。
件数が多いため、「増田紀彦」もしくは「増田紀彦 講師」などでネット検索して頂けると幸いです。
講演の特徴
「終始面白い&時折2ウェイ」が特徴です。また、実例をたくさん盛り込むことも特徴です。法律関連や制度関連など固い題材においても、笑いを交えながら話を進めます。講演中、居眠りをされた受講者の方は皆無との自負があります。
著書
『起業・独立の強化書』(朝日新聞社)
『正しく儲ける「起業術」』(アスコム)
同じカテゴリーの講師一覧
- 金丸 弘美食環境ジャーナリスト、食総合プロデュサー▶【農業・環境・地域再生】講師候補に入れる
- 河野 遼兵日本人初北極点単独徒歩到達の記録を持つ冒険家(故)河野兵市の息子 株式会社こころに夢 取締役▶【冒険家河野兵市から学ぶ「自分らしさと『夢への挑戦』」】講師候補に入れる
- 岩見 奈津代meeet 言語化プロデューサー 2030SDGsゲームファシリテーター 元女性雑誌編集長 ワークショップデザイナー▶【SDGs研修《各種対応》】講師候補に入れる
- 宮本 勝浩関西大学 会計専門職大学院 教授▶【東京オリンピックと関西~ビジットKANSAIへの課題~】講師候補に入れる
- 高倉 葉太株式会社イノカ 代表取締役CEO ロートこどもみらい財団 理事▶【人類と自然のこれから】講師候補に入れる
- 川原 徹夫活性化研究所 代表社員 活性化コンサルタント キャリアカウンセラー、メンター▶【地方創生と人材育成】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』