木曽 崇

株式会社国際カジノ研究所 所長
株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所 客員研究員
諏訪東京理科大学 地域連携研究開発機構 客員研究員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
出身地・ゆかりの地
広島県
プロフィール
【学歴/経歴】
日本で数少ないカジノの専門研究者。
University of Nevada,Las Vegasホテル経営学部を首席卒業(カジノ経営学専攻)。
米国ラスベガスFour Queens Hotel & Casinosでの経営研修生(カジノ事業部長および財務部長付き)を経て、
カジノ事業者大手Caesars Entertainmentグループに入社。
同社系列Flamingo Las Vegas Hotel & Casinoの会計監査部にて内部監査業務を勤めた後、帰国。
2004年、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所に入社。
主任研究員としてカジノの専門調査チームを立ち上げ、国内外の各種カジノ関連プロジェクトに携わる。
2005年より早稲田大学アミューズメント総合研究所カジノ産業研究会研究員として一部出向、
同研究所で国内カジノ市場の予測プログラム「W-Kシミュレータ」を共同開発。
2011年より国際カジノ研究所を開設、所長に就任。
2014年よりアジア圏最大のカジノ国際会議&展示会であるGlobal Gaming Expo Asiaのアドバイザリーボード委員。
2018年より公立諏訪東京理科大学 地域連携研究開発機構 客員研究員。
コンサルタントとしては、オペレータ、メーカーから金融機関まで、外資・内資を問わず多数のカジノ関連クライアントを抱える。
講演テーマ
【講演可能な内容】
●日本カジノ合法化に関するテーマ全般
●カジノの経済効果に関するテーマ全般
●観光政策とカジノ合法化に関するテーマ全般
テーマ例
「日本におけるカジノ開発の課題」
「カジノツーリズムとIR」
「成長を続ける世界カジノ市場とその分析」
「行政のカジノ業界監視システムとライセンス制度」
などなど。ご希望のテーマがございましたらお気軽にスタッフまでご相談ください。
著書
●単著
『日本版カジノのすべて ーしくみ、経済効果からビジネス、統合型リゾートまで』(日本実業出版社 2014)
『「夜遊び」の経済学 世界が注目する「ナイトタイムエコノミー」』(光文社 2017)
●共著
『踊ってはいけない国で、踊り続けるために -風営法問題と社会の変え方』(河出書房新社 2013)
『これからの地域再生 犀の教室』(晶文社 2017)