栗原 博之

CM/映像のクリエイティブ・ディレクター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
千葉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
現在、企業へのCM/イベントプレゼンテーションはもちろんのこと、番組企画、構成、シナリオ出筆等も行っています。
Webコンテンツ映像やデジタルサイネージ映像も企画構成しております。
日本映画監督協会 会員。
講演テーマ
【シズル感のある企画書を考えよう。パワーポイントで簡単便利な企画書づくり】
シズル感とは、CMなどで使われる映像技法/表現の一つです。CD/CMディレクターとして長年この表現を経験してきた講師がその独特で簡単な企画発想法から企画書づくりまでをお教えします。
*あなたは、独りよがりで願望的な企画を提案していませんか。企画書は「あなたを前に進ませる」「仕事を、人生を成功させる」大事なツールです。そんな大切な「企画/企画書」をただ漫然と作成する。あるいは、何度やってもうまく企画が通らない。そんな悩みをすっきりとさせる。「目から鱗の」企画/企画書づくりの決定版です。
1.シズル感のある企画発想法
2.アイデアを形にする整理法
3.実践パワーポイントで創るる企画書づくり
4.プレゼンに通るための企画書と心構え
【今からでも遅くない シズル感のある(夫婦)生活】
よく定年を迎えて、ご主人は、「これから何をしよう?」「趣味はどれにしようかな?」とか、奥様は「毎日家に居られるなんて」「家事とか手伝ってくれるのかしら?」さらには二人とも「いざとなると思ったより会話が無い」「居づらい、面倒だ」となるご夫婦の多いことが巷でぼやかれています。そうしたご夫婦に長年CMディレクターとして映像から人々に美しさや楽しみを提供してきた講師がシズル感のある毎日の日常生活の得々情報をお教えします。シズル感とは、CMなどで使われる映像技法/表現の一つです。より美しくより美味しく、よりかっこよく、イキイキと艶のある色を作り出す表現方法です。このシズル感をあなたの日常生活に生かすのです。その方法を「なるほど」「そうだよね」と納得できるようおもしろおかしく教授いたします。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小池 幸司教育ICTコンサルタント iTeachers(アイ・ティーチャーズ) 大手進学塾 マーケティング部 部長▶【教育ICTで失敗しないための“3つのステップ】講師候補に入れる
- 奥山 康夫元・オリエンタルランド゛専務取締役▶【東京ディズニーリゾートのゲスト・サービスとは】講師候補に入れる
- 會田 武史株式会社RevComm 代表取締役▶【インサイドセールス】講師候補に入れる
- 浅野 卓アグリ創研株式会社 代表取締役 浅野国際特許事務所 副所長 知財事業プロデューサー/ブランドプロデューサー▶【農林水産分野の知財戦略・ブランド戦略】講師候補に入れる
- 坂村 健東洋大学 情報連携学部 学部長 (前)東京大学大学院情報学環教授/工学博士 ユビキタス情報社会基盤研究センター長 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所 所長▶【オープンIoTの時代】講師候補に入れる
- 吉田 浩一郎株式会社クラウドワークス 代表取締役社長 兼 CEO▶【企業のあり方を変える“クラウドソーシング”】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』