我部 乱

有限会社エクストレモ 代表取締役
アウトドアスポーツイベント プロデューサー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- コミュニケーション
- スポーツ
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
成蹊大学卒業後、JTBに入社。法人の新規営業、企画など、年間100本のツアーを行う傍ら、スポーツ団体(トライアスロン・オーシャンスイム)の新規開拓に取り組む。
その後、青年海外協力隊に参加。中米コスタリカで、村落の観光開発を実施する中、大自然を活用したアドベンチャーレースを2度開催。
帰国後、(有)エクストレモを起業。地域の自然資源の活用、地域交流を目的としたアドベンチャーレースを主催する。また、チームビルディングの要素を含むアドベンチャープログラムを独自で開発。企業研修や学校行事など、幅広く活用されている。
早稲田大学大学院にも在学し、アウトドアスポーツにおける地域貢献をテーマとした研究も行う。
講演テーマ
【スポーツツーリズムを活用した地域の活性化】
アドベンチャーレースという、あるがままの自然を活用した、アウトドアスポーツイベントを全国で開催してきました。普段活用していない自然を有効活用し、地域の特徴を生かすことで再発見につながり、地元の人にとっても自らの地域を再認識できるイベント。アウトドアスポーツイベントを通して、地域の交流が生まれ、地域の活性化につながり、観光地にはない「地域の良さ」を発信し、おらが町の自然や文化に自信を持ってもらう。
【アドベンチャーレースを通して行う チームワーク・組織の活性化】
アドベンチャーレースは、①チームで行う ②様々なアウトドアアクティビティを駆使して進む ③ナビゲーションの要素が含まれる という、3つの大きな要素が含まれるのが特徴です。アドベンチャーレースを活用したアウトドアプログラムは、チームビルディングの要素を生かした、コミュニケーションやチームワーク、タイムマネジメントを感じ取り、達成感を最大限味わうことのできるものとなっている。これらの要素は、組織の結束や良好な人間関係を構築し、モチベーションUPにも繋げていく。
実績
スポーツを活かした地方創生(日本政策投資銀行主催)
地方で実現するアウトドアライフ(広島県主催)
スポーツツーリズムの最前線(日本スポーツツーリズム推進機構主催)
講演の特徴
アウトドアスポーツを通した地域貢献をするという信念をもって仕事をしております。
スポーツ、観光、アウトドア、地域、様々な引き出しを持ちつつも、それらの要素を組み合わせたものに、作り上げていき、結論としては、工夫次第では、何事も資源になるということを、地域活性化、組織の活性化という意味からも伝えていきたい。
著書
『アドベンチャーレースが未来をつくる 自然をフル活用したスポーツが、地方と教育を元気にする!』PHPエディターズ・グループ (2023)
動画
あなたにおすすめの講師一覧
- 堀田 力弁護士/さわやか福祉財団理事長▶【おごるな上司~人事と組織の管理学】講師候補に入れる
- 生島 正・一般社団法人日本クラウドファンディングキュレーター協会代表理事 ・クラウドファンディングアドバイザー▶【今話題のクラウドファンディング活用セミナー】講師候補に入れる
- 岩見 奈津代meeet 言語化プロデューサー 2030SDGsゲームファシリテーター 元女性雑誌編集長 ワークショップデザイナー▶【SDGs研修《各種対応》】講師候補に入れる
- 高野 暢子一般社団法人たわわの里プロジェクト 代表理事 俳優メソッド研究所 代表▶【あなたの言葉はなぜ伝わらない?女優が明かす伝え方の極意】講師候補に入れる
- 松本 美由紀Communications Joint代表 メディア戦略デザイナー講師候補に入れる
- 大木 哲大和市長(神奈川県大和市)▶【政治・人生・少子高齢・歴史・健康都市を中心とした健康問題等】講師候補に入れる