ブレケル オスカル

日本茶インストラクター
日本茶手揉み教師補
日本茶コンサルタント
日本茶専門家
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
プロフィール
1985年スウェーデン生まれ。18歳で日本茶に魅了され、その後日本茶の専門家を志す。ルンド大学日本語学科を経て岐阜大学に留学。卒業後、日本の企業に就職。外国人として初めて、手揉み茶の教師補の資格も持つ。世界緑茶協会「CHAllenge」賞受賞。国内外での日本茶講習会やセミナーを通じ、日本茶の普及をめざす。
日本茶をスウェーデンで広めたいという思いから、日本に住んで文化を学び、人脈を作ることを目的に2013年に日本企業に就職しサラリーマン生活を送りながら「日本茶インストラクター」の資格に二度目で合格。
2015年、静岡農林技術研究所茶業研究センターの研究生として1年間を過ごし、翌年には外国人初の手揉み茶の教師補の資格を取得した。同年には日本茶輸出促進協議会に就職し、世界緑茶協会の「CHAllenge」賞を受賞。
現在は多くの方にお茶の魅力を伝えるため、国内外に日本茶を紹介するPR活動をつづけている。
講演テーマ
【こうしてスウェーデン人は日本茶専門家になった】
パッションである日本茶を本業にするためにゼロから日本語を学び、スウェーデンから日本に移住してきました。
海外での日本茶普及活動に携わり、分野の最先端にいる人物として茶業界の中でも大注目されています。
日本人でも難関とされている日本茶インストラクターの資格を取得。さらに静岡県の茶業研究センターで研鑽を積んでいます。
専門となる日本茶だけでなく、異文化交流や人生をなどを通した経験など世界の視点から日本の素晴らしさが見える講演になっています。
実績
伊藤園様が協賛するイベント等(多数)
講演の特徴
日本茶インストラクターとして日本茶の素晴らしさを日本・世界へご紹介させていただいてます。
日本茶の持つ魅力、世界に伝えるべく日本茶の可能性などを活動の中でお話しております。
その一つとして、シングルオリジンを推奨しており、日本茶はもちろんのこと、生産者の事を考え外国人ならではの思いや視点で日本の奥ゆかしい「おもてなし」文化を世界中に広げています。
また、実際に日本茶を作って実体験もできますので、イベントなどでも重宝していただけています。
著書
『ブルケル・オスカルのバイリンガル日本BOOK』(淡交社 2018)
『僕が恋した日本茶のこと』(駒草出版 2017)
『ゼロからわかる!日本茶の楽しみ方』(世界文化社 2018)
『おいしさ再発見!魅惑の日本茶』(NHK出版 2019)
動画
あなたにおすすめの講師一覧
- 岡部 佳子すみれナレッジ 代表 インバウンドビジョナリーアドバイザー 中国コーディネーター マナー研修講師▶【内なるグローバル化~外国人との共生社会で問われていることは?】講師候補に入れる
- 金 美徳多摩大学 経営情報学部 教授 多摩大学大学院ビジネススクール(MBA) 教授▶【経営と時代認識~アジア・ユーラシアダイナミズムといかに向き合うか~】講師候補に入れる
- 石垣 幸二海の手配師▶【好きなことを仕事にする】講師候補に入れる
- 大村 朋子元NHKキャスター・元NHK記者(在職29年) ジャーナリスト バイリンガル司会者 現在契約中の勤務先 NHK国際放送英語ラジオニュースAsian View 第二週編集責任者(デスク) NHK文化センター英語講師(担当講座名 NHK ワールドから学ぶやさしい英語) NHKグローバルメディアサービス バイリンガルセンター 英語翻訳チェッカー▶【テレビは本当にもうオワコンなの?ニュース力で世界を観る】講師候補に入れる
- 堀田 みきほ訪日インバウンド対応研究家 訪日インバウンド対応総合研究所▶【外国人観光客にトラブルを起こさせない店づくり】講師候補に入れる
- 阿部 英樹任意団体 ODAライブラリー 代表▶【国際協力とは何か】講師候補に入れる