松井 優典
元プロ野球選手
元プロ野球コーチ
スポーツコメンテーター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- スポーツ
- 監督・コーチ・指導者
- 野球
出身地・ゆかりの地
和歌山県
プロフィール
生年月日 1950年6月26日 和歌山県出身。
星林高校では甲子園出場。1968年に南海よりドラフト3位で指名され入団、捕手から内野手に転向。1975年にヤクルトへトレードで移籍。1979年に引退。
引退後は、ヤクルトにて14年間マネージャー、当時の野村克也より指導者としての適性、才能を見出され、1994年には二軍監督に、1995年~1998年にはヘッドコーチに抜擢。ヤクルト黄金期を野村克也監督の参謀として支えた。
野村克也監督には「オレがヤクルトで育てたのは古田ではなく、松井だ」と言わしめた。
1999年、野村克也監督が阪神タイガースの監督就任に伴い、松井も阪神へ移り、ヘッドコーチに就任。野村克也監督退任後は、同球団の編成担当として活躍。
2004年秋、50年ぶりのプロ野球新球団、東北楽天ゴールデンイーグルスの誕生と共に、同球団のヘッドコーチに就任。
2006年より、再び野村克也監督とタッグを組み、二軍監督を歴任。銀次など、現在日本を代表する選手を数々育て、その「人間教育」には定評がある。
2011年からは、再び古巣のヤクルトにて二軍育成コーチ兼寮長を務め、その後ファームディレクター等、2015年の優勝の中心選手となる山田哲人など若手選手を多く育てた。
2014~2015年はヤクルトの編成部長として、チームの強化、選手獲得に尽力、2015年はリーグ優勝に貢献。予算が限られている中、他球団との競争に勝ち、球団史上初めて1シーズンで2人のFA選手(日ハム・大引、千葉ロッテ・成瀬)を獲得した。
講演テーマ
【伸びる人材の条件、伸ばし方~プロ野球二軍育成を長年経験して~】
【良い上司、悪い上司~野村監督の懐刀として~】
【野村克也から学んだ事】
実績
講演の特徴
プロ野球に入団後、選手としてより、「野村監督の懐刀」と言う印象が強い。
ヤクルトの黄金期、新球団楽天の初のクライマックスシリーズ進出等、野村克也監督の横でその快進撃を支えた。
野村監督と言えば「野村ノート」、「ID野球」などが有名だが、松井氏いわく、「それはあくまでノムラ野球の端っこの話」だそうだ。体力、気力、知力などを合わせた「人間としてのトータル」を試合に向けて準備するしかない、と言う話はビジネスマンにも通用する話。
一方で、二軍監督などファームでの指導歴が長く、またマネージャー等の裏方も経験しているため、その人間教育に定評がある。その後の黄金期を支える若手(ヤクルト=山田哲人、楽天=銀次etc.)を数多く育てた。
「ノムラ野球を自分が語るのは僭越」と謙遜しながら、40年近く野村克也監督の側近として支えた経験から、人材育成論、上司論、組織論のエッセンスをお届けします。
同じカテゴリーの講師一覧
- 篠原 充彦放送作家 ファイナンシャルプランナー CFPR ヨシモト式コミュニケーションクリエイター▶【ヨシモト式 新感覚の対人スキル!職場を活性化する『ツッコミュニケーション®️』】講師候補に入れる
- セーラ マリ カミングス株式会社文化事業部 代表取締役 NPO法人桶仕込み保存会 理事長▶【100のできない理由があっても1つのできる道があれば出来る!】講師候補に入れる
- 山根 一眞ノンフィクション作家▶【21世紀大環業革命を興そう】講師候補に入れる
- 渡部 富美子相聞コンチェルト 代表取締役 アクティブカウンセラー 産業カウンセラー キャリアコンサルタント 交流分析士 第一種衛星管理者 健康経営アドバイザー▶【メンタルヘルスが組織を強くする。】講師候補に入れる
- 根岸 和政大阪大学大学院工学研究科 コンプライアンス室レジリエンス教育部門 講師 工学部・工学研究科相談室 担当 公認心理師 ハラスメント防止委員会 委員 株式会社創晶應心 取締役 近畿大学大学院理学研究科東大阪ものづくり専攻 非常勤講師 一財)大阪漢方医学振興財団診療所 理事▶【企業の方向けの講演テーマ】講師候補に入れる
- 河内 理恵有限会社アプローチ 代表取締役 コミュニケーション講師/人財コンサルタント/PHPコーチング資格 産業カウンセラー資格/FP講座終了/算命学占技資格▶【ヒヤリハットをなくそう~安全は現場コミュニケーションから】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』