小川 隆弘

1on1面談ディレクター
オブジェクティブカーム 代表
キャリアコンサルタント国家資格、CDA(日本キャリア開発協会)、
認定エグゼクティブコーチ(JIPCC認定)、日本コーチ協会京都チャプター正会員
整理収納アドバイザー2級(ハウスキーピング協会)、奈良検定奈良通1級(奈良商工会議所)
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
出身地・ゆかりの地
京都府 大阪府 奈良県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
関西大学法学部卒業後、外資系大手製薬会社に入社し営業畑を歩む。営業職、チームリーダー、管理職でハイパフォーマーとして貢献。営業職では、新製品発売売り上げ、約900名中全国1位や3位。支店ランク3年間1位(約100名~130名中)など常に上位。チームリーダー時は全国約290チーム中、期毎に、5位、3位、2位とランクアップ。管理職時代には部下との1on1面談、コーチングに特化し、
①10000時間、部下と1on1面談、コーチングを実施(圧倒的な実務経験)
②赴任当時ワースト11位のY営業所を3年で約120営業所ある中で全国1位に押し上げる(高い業績成果)
③異動までの2年間Y営業所は全国1位を継続(チームビルディング成果)
④異動後もY営業所は高い業績を続ける(高い人材育成効果)
⑤次の赴任先H営業所は全国ワースト5位だったが、コンペで3度全国1位に導く(再現性)
一方私生活では23年前妻を癌で亡くす。転勤先のためワンオペ父子家庭となる。子育て家事と会社員のダブルワークで体力的精神的に限界となり苦しんだ末「成果を出すのは部下自身」と割り切り、1on1面談、コーチングに特化する。自身がダイバーシティの先端を行く体験で女性、家事、子育てなどへの理解が進み女性部下育成にも繋げる。
講演テーマ
【1on1活性化4つのポイント:10000時間の1on1面談経験から】
1on1が進まない企業が多いと言われていますがなぜでしょうか?上司と部下の関係の質が欧米の企業とは違っているのが原因の一つ。効果が測定しづらく、心理的安全性とのバランスが難しいのもまたしかり。結果、上司も部下も悩んでいます。一方、1on1研修は上司のスキル習得が主になっているにもかかわらず、上司の悩みはさらに深まってます。なぜなら研修ロールプレイのようにはいかないからです。実際の1on1面談の現場は部下の数だけ違ったコミュニケーションになっており、複雑になっているからです。研修通りには行きません。取り組み易く、継続可能な1on1面談にするため、スキル以外の切り口でも1on1面談を捉え、あえて取り組み易くする見方や工夫が必要です。私は実際に10000時間メンバー、部下と面談したからこそ分かったことがたくさんあります。
①1on1面談でもチームとして俯瞰してみる
②東京オリンピックで学べるコーチングの正しい理解
③1on1のキャリア面談は想像よりはるかに重要
④上司の些細な習慣がチームを変える?
などをお伝えし、1on1が力強く前進するよう、企業様をご支援させて頂きます。
実績
①企業内にて、各種研修、毎月8時間を12年4ヶ月継続。計約1180時間の研修実績。
コーチング研修、コミュニケーション研修、リーダーシップ研修、キャリア設計研修、プレゼンテーションスキル研修
コンピテンシー面接研修、マネジメント研修、ビジョン設計研修、コンプライアンス研修、ダイバーシティ研修、ハラスメント研修
ランチェスター戦略研修、セリングスキル研修など
②対顧客の製品研修、計約47時間
③講演会、研究会のファシリテーターとして、毎年平均約24時間を12年4ヶ月継続。計約295時間のファシリテーター経験。
④独立後、研修講師として、8時間登壇。
講演の特徴
1on1研修はほぼ全ての企業で”面談スキル研修”になっています。しかし、多くの上司は部下の数だけ個別の対応に迫られ悩んでいます。面談スキル研修が頻繁に実施されてるのに上司の悩みが減らないのは何故なのでしょうか?私の講演ではあえてスキルの話は少なめにし、別の切り口を複数取り上げ、取り組み易くします。1on1面談内容のコーチング、フィードバックとは違った側面を取り上げ、取り組み易さを訴求します。その上で1on1継続の重要性をお伝えします。
普通に1on1を取り入れ活かしている企業もある一方、1on1面談の空回りが起こっている企業あるようです。その違いは何なのでしょうか?実は約170年前にこのようなことに気づき改善しようとした日本の歴史上の人物がいます。その影響を今の私達も受けています。欧米企業ではあまり見られず、日本企業に多いようです。もう一つ、1on1の肝であるコーチングも日本では正しく理解されてないようです。東京オリンピックの実例を挙げてコーチングへの誤解を解き、取り組み易くします。上司が悩む難航する部下への対処も示し、悩んでいる日本企業の1on1を取り組み易くします。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 井垣 利英人材教育家/メンタルトレーナー/マナー講師▶【今すぐできる!井垣流、印象アップの方法】講師候補に入れる
- 生田 洋介パフォーマンス・コンサルタント 企業研修ファシリテーター▶【①チームビルディング「世界一過酷な冒険レースから学ぶチームワーク ~効力感を生み出す、チームビルディング~」】講師候補に入れる
- 中村 雄一国際教育支援NGOなかよし学園代表 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト理事長 教育ジャーナリスト グローバルティーチャー 教育カウンセラー コンゴ民主共和国北キヴ州親善大使▶【誰でにもできるSDGs〜5歳からシニアまで〜】講師候補に入れる
- 竹下 貴文採用LABO 代表 人事・採用コンサルタント▶【面接経験1万人!今も面接依頼が舞い込み続ける「面接のプロ」が面接の奥深さ、重要さ、面接官心得について伝授します】講師候補に入れる
- 千葉 圭介KSKパートナーズ株式会社 代表取締役 アドエンターグループ株式会社 代表取締役 CryptoLive OÜ (エストニア法人) CEO▶【AIと人間の未来】講師候補に入れる
- 篠原 洋一「Mirai」代表 個人事業主 料理人▶【「南極観測隊安全術を現場に置き換えてみよう」~閉鎖空間の人付き合い術は?~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』