坂本 松昭

株式会社OGZA 代表取締役
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
一般社団法人デジタルイノベーション 理事
特定非営利活動法人Y.UpStep 理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- 安全大会
- 防災・危機管理
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- SDGs・ESG
- SDGsジェンダー
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- ライフスタイル
- マネー・不動産
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
データサイエンスを活用した戦略立案の第一人者。元大手企業企画部長。
データに基づく組織開発や人材育成、マーケティングの実践を通じて、VUCA時代に対応するOODAループ導入を支援し、多くの企業の経営戦略を再構築。
近年は、AIやDXの導入・推進に注力し、イノベーションの生まれる組織づくりの重要性を広く提唱している。
東京大学大学院理学系研究科(理学修士)および政策研究大学院大学公共政策科(公共政策修士)を修了。
主著に、『最強の組織づくり』、『最強の職場改善』、『最強のマーケティングOODA』、『基礎から学ぶデータサイエンス講座』、『経営マネジメントのための基礎講座』、『欠損データの正しい対処手法』等がある。
講演テーマ
【組織を強くする!MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の正しい作り方】
本講演では、MVVを単なるスローガンで終わらせず、〈使命〉で意思決定を一本化し、〈未来像〉で組織を鼓舞し、〈価値観〉で行動をそろえる具体ステップを解説します。ワークショップ形式で、現場の声の拾い方、文章化のコツ、評価制度への紐づけ方を実践。国内外企業の成功・失敗事例から学び、導入後の浸透プロセスまでを体系立てて紹介します。経営層から若手まで、組織を一枚岩にし、革新と成果を生むためのヒントが詰まっています。さらに、AI時代に求められるパーパス経営との相乗効果や、リモートワーク下でも一体感を醸成するコミュニケーション手法も取り上げ、すぐに使えるテンプレートもご提供します。
【MVVを形だけで終わらせない!社員に深く浸透させるための実践アプローチ】
MVVが壁のポスターで終わる組織と、日常会話に溶け込み行動を変える組織。その違いは何でしょうか?本講演では、トップと現場が共に創り・語り・測る『共鳴ループ』を軸に、90日で浸透させる7ステップを完全公開します。キックオフ設計、アンバサダー育成、デジタル社内広報、行動KPI可視化、表彰サイクルまで事例と演習で体験します。浸透度診断ツールと実践ロードマップも提供し、社員の創造力とエンゲージメントが連鎖する組織へ導きます。あなたの会社も必ず明日から変わります。
【「指示待ち社員」をゼロにする!主体性を引き出す本質的な組織づくりの秘訣】
「指示待ち社員」をゼロにする——本講演では、行動科学・アドラー心理学・組織開発の知見を基に、①ビジョン共創、②権限委譲デザイン、③心理的安全性の醸成、④挑戦を称える評価と学習サイクル、この4ステップで主体性を生む仕組みを解説します。リアル事例、ロールプレイ、ペアワークを通じて、上司と部下の行動が翌日から変わる具体ツールを持ち帰ることができます。特典として、浸透度セルフチェック表と30日アクションプランも一緒に作成します。ハイブリッド勤務などで希薄になりがちな「自律文化」を再構築するヒントも満載です。若手の成長を加速させ、組織変革をドライブする必聴の内容です。
【営業組織を強くする!PDCAからOODAへ:現場で成果を出す実践フレームワーク】
PDCAでは競争に勝てない――変化の激しい市場で即応する営業組織へ。本講演では、OODAループを核にした『観察→洞察→決定→行動』の4ステップを、案件管理・KPI設計・1on1コーチングと結び付ける実践フレームワークを公開します。データ×現場情報で判断スピードを3倍に高め、環境変化をシグナルとして捉え、仮説と行動を高速で回す文化を醸成します。成果を継続的に最大化する具体事例とミニワークを通じ、ダッシュボード活用術やリーダーの意思決定テクニックまで解説します。明日から使えるツール一式もお渡しします。営業チームが生まれ変わる!新人からベテランまで即効性を実感します。
【ROIC経営の本当の意味とは?企業価値を高める活用のポイント】
ROICを重視する「資本効率経営」がなぜ今求められるのか?本講演では、ROICを単なる指標で終わらせず、事業ポートフォリオ管理・投資判断・インセンティブ設計へ落とし込み、株主価値と従業員モチベーションを同時に高める具体策を身に付けます。財務と現場をつなぎ、成長と収益性を両立させる実践的フレームワークと国内外の成功事例を、分かりやすい図解とワークショップ形式で学びまます。社内資源配分の最適化、新規事業と既存事業の見極め方、KPI設計まで一丸となって行動を変えるステップを解説。財務指標を「生きた経営言語」に変えるヒントが満載です。
【多様な人材がイノベーションを生む!組織を変える多様化のすすめ】
本講演では、性別・国籍・職歴・価値観が異なる人材を戦略的に活かし、新しい発想と市場機会を創出する方法を解説します。ダイバーシティ推進の落とし穴、心理的安全性の醸成、アイデアを事業化へつなぐ組織設計、評価制度まで、国内外企業の成功事例とワークを交え、すぐに実践できるロードマップを提示。変化を恐れない組織カルチャーづくりの決定版セッションです。グローバル人材獲得戦略、リーダーの無意識バイアス克服、機械学習を用いた採用分析など最新トレンドも紹介し、多様性が競争優位へ転換するプロセスを体系化。受講後、参加者は自社の多様性成熟度を診断し、優先施策を設定でるようになります。変革の第一歩を踏み出しましょう。
実績
・大企業の企業内講演(メーカー、自動車、エネルギー業界など)
・大企業の企業内研修(幹部研修、経営者研修など)
・企業主催のウェビナー登壇(主に集客を目的とする基調講演)
・大学オープンキャンパス講演(高校生、大学生に向けた実業家としてのメッセージ)
講演の特徴
企業経営者、企業幹部に向けた経営者視点の講演内容が多い。
ただし、大企業内にて行う場合には、一般社員にも広く公開するため50~300名程度の聴衆に向けて話すことが多い。
著書
『誰がやってもうまくいく! 最強の組織づくり』(同友館 2016)
『今すぐできて成果が上がる 最強の職場改善 ミスをなくす7つの対処法』(きずな出版 2019)
『最強のマーケティングOODA』(同友館 2019)
『基礎から学ぶデータサイエンス講座: データ分析をビジネスで使う!』(同友館 2020)
『経営マネジメントのための基礎講座』(同友館 2022)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 秋元 久雄株式会社平成建設 代表取締役社長▶【社員が活き活きと働く会社の秘訣~高学歴学生が殺到する異色の建設会社~】講師候補に入れる
- 石田 隆利社会保険労務士法人リライエ 代表 株式会社リライエ 代表取締役 ハイブリッド社労士®▶【働きたくなる会社の作り方】講師候補に入れる
- 加来 耕三歴史家、作家▶【歴史を現代に生かす】講師候補に入れる
- 奥村 幸治パーソナルトレーナー▶【目標達成へのセルフマネジメント】講師候補に入れる
- 平松 陽一IMコンサルタント 代表/経営コンサルタント▶【放っておいて伸びる訳がない!~これなら面白いほど営業マンが育つ~】講師候補に入れる
- 加藤 正樹(元)日清食品ホールディングス(株) 知的財産部長 学校法人新潟食料農業大学 客員教授▶【日本から世界市場へ ~大ヒット商品に学ぶ知財戦略~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』