安藤 芳樹
<「セブンチャート仕事術」インストラクター>
会議やプレゼン、商談の場で言いたいことがうまく伝わらない。
話がいつも長くなりがち。資料をうまくまとめられない。、、、、
からサヨウナラできる7つのチャートを使った
思考を「見える化」する初のメソッドのインスタラクターです
オフィスミクラス代表
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- ロジカルシンキング
出身地・ゆかりの地
東京都 香川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
香川県生まれ、立教大学卒。株式会社ADKホールディングスで営業マネージャーとして勤務するなかで、ピーター・ドラッカーの理論と出会う。理解・実践しようとするもあえなく挫折。そんなときに、某セミナーで学んだ「1シート1メッセージ」を「1枠1センテンス」に置き換えてドラッカーをチャートによって構造化してみたところ、難解なメッセージがすいすい理解できるようになることを発見。自身の勉強のためにチャート化したビジネス本は100冊を超えた。その後、同じ方法をアウトプットにも応用し始めたところ社内・取引先から「わかりやすい」と高い評価を受けて商談がスムーズになり担当部署の売り上げも3倍に向上した。こうしてたどり着いたのが「セブンチャート仕事術」である。
今までに2万枚の企画書を作るにいたり、今も増殖中。初の著書「チャートで考えればうまくいく」はアマゾン5部門1位獲得!★4.1で高い評価をいただく。
また、讃岐うどんブームの仕掛け人であり、映画「UDON」のトータス松本の役柄モデルでもある。
講演テーマ
【ビジネススキル】
チャートで考えればうまくいく~トップに仕えるあなたに~一生役立つ「構造化思考」養成講座
【新人研修】
<社会人1年めに学ぶ「チャートで考えればうまくいく」仕事術>
ビジネスマンに求められるのは誤解のないコミュニケーションです
この当たり前のことがうまくできなくてスタートに躓くのはもったいない話です
初めての職場で上司やお客様とのやり取りで高い評価をいただけ
成果につながる「セブンチャート仕事術」を筆者自ら直伝するワークショップです
実績
<講演・セミナー>
○早稲田大学○農林中金○愛媛県庁○小売業界誌○レデイ薬局○DCM(ダイキ)○ソニー生命高松○中国電力○日本食研〇キッコーマン○日本製粉〇三共立山〇天狼院書店○三井物産戦略研究所○パナソニック○フジクラ○三菱ケミカル○NTTデータ○日清食品○ジェイテクト○ユピテル○スカパーJSAT○シスコシステムズ○ネクステージ○トクヤマ
<メディア>
○週刊ダイヤモンド「書評」掲載 ○月刊「研究開発リーダー」寄稿
○月刊「しんきん経営情報」寄稿
講演の特徴
「会議や商談でいつも話が長くなりがち」「何を言いたいかわからないとよく言われる」「考えがうまくまとまらず相手に伝わらない」「提案書や書類がうまく理解できないときがある」・・・・・・
ビジネスの現場でよく見かける「あるある」です
相手を納得させる文章は例外なく論理的です。「論理的」とは、例えば「何が結論で、それにいたる理由は何なのか」といった「論理的な構造」を有しているということです。それに加えて「ぱっと見て分かりやすい」という要素が必須なのです。
忙しいあなたの上司やお得意先のキーマンはさっと理解できてすぐに判断できる書類を要求しているのです。そしてその提案書は高い確率で採用されるのです。
これは能力の問題ではなくスキルの問題です。今回は私が私自身のために開発した実践的でシンプル&スピーディな文章のチャート化のメソッド「セブンチャート仕事術」を解説します。
それは昨年12月に上梓した拙書「チャートで考えればうまくいく」で初めて形式知化されましたこれはその体系化された全貌を著者が直伝するセミナーです
本には書けない話も満載してすべて開示します。あなたのアウトプット向上のまたとない機会です。講師が作成した2万枚の採用したくなる企画書の秘密をお見逃しなく!
著書
『チャートで考えればうまくいく』ディスカヴァー・トゥエンティワン (2021/12)
アマゾン5部門1位獲得!
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
- 上前 拓也合同会社友歩 代表/日本実務能力開発協会 理事長▶【●コミュニケーション】講師候補に入れる
- 上野 哲生社会保険労務士・行政書士 上野経営事務所 代表▶【6年ごとに15回成長するキャリア戦略】講師候補に入れる
- 成田 恒陽株式会社NSクリエーション 代表取締役 経営コンサルタント 人材育成コンサルタント 資産運用コンサルタント▶【セルフビジョン、セルフマネジメント】講師候補に入れる
- 千葉 圭介KSKパートナーズ株式会社 代表取締役 アドエンターグループ株式会社 代表取締役 CryptoLive OÜ (エストニア法人) CEO▶【AIと人間の未来】講師候補に入れる
- 尾和 恵美加株式会社Bulldozer 代表取締役運転手 / パラダイムシフター ▶【アートシンキング】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































