土屋 薫

集客UP塾 代表
中部ブロック「道の駅」連絡会 経営指導顧問
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
東京都 長野県 岐阜県 愛知県 大阪府 沖縄県
プロフィール
1956年名古屋生まれ、在住。早稲田大学卒業後、オーディオメーカーのマーケティング部門、広告代理店プランナーを経て、2003年より飲食店専門コンサルタントとして活動。
個店・専門店など、地域密着の中小規模の飲食店の立て直しが得意。中部道の駅の経営指導顧問として、道の駅向けの講演や個別指導も実施。2018年と2019年の2年間、内閣府の委託事業である「沖縄県中核人材育成事業」の飲食部門の専任講師を務めた。2020年8月からは、コロナと戦う飲食店向けのコラム(週刊)を執筆中。通算100号を迎えた。
講演テーマ
【コロナ禍における飲食店等リアル店舗ビジネスの戦い方】
■「新型コロナウィルス」の感染拡大が もたらしたもの
長引くコロナとの戦いにおいて「価値の大転換」がおこったと同時に、環境が激変しても変わらない「不変の価値」も存在する
■店舗ビジネスは今後どうすべきか?
1.2年以上にわたる様々な制限や制約によって起きた「価値の大転換」に対応するために
【お客さんが来店しなくてもor滞在しなくても売上が上がる仕組みを構築する】
2.ますます重要になってきた「不変の価値」に対応するために
【お店のブランド化】と【お客さんとの定期的な接触】を一層推進する
実績
講演
サッポロビール繁盛セミナー、日本政策金融公庫セミナー、日経レストラン記念講演
関東食糧「ニューフードフェア」セミナー、愛知県クリーニング生活衛生同業組合セミナー
長野県農業会議セミナー、中部ブロック「道の駅」講演 など
テレビ
オリラジ経済白書、名古屋テレビ「アップ!」など
連載
日経レストランコラム、味守りプロジェクトwebコラム(連載中)
講演の特徴
理論だけでなく、事例をまじえた実践的な内容が特徴です。さらに、ワーク中心の少人数の勉強会も数多く開催しています。オンライン開催も可
著書
『25人に1人の店長しか気づいていないお客様の集め方・増やし方』日経BP (2014/9)
2014年初版、2016年増刷、現在はe-bookのみ販売
あなたにおすすめの講師一覧
- 江崎 和博科学哲学者 江崎技術士事務所 代表 法政大学理工学部経営システム学科 准教授 (博士) 社会開発システム工学 技術士 (経営工学部門) サービスマネジメント ISO/IEC JTC1/SC7 ドキュメントエディタ▶【問題解決経営、マネジメント、企業経営、危機管理、組織人材、製造、顧客満足、 プロジェクトマネジメント】講師候補に入れる
- 五味 美貴子カフェプロデューサー、カフェを起業するためのスクール「カフェズライフ東京」理事長、株式会社メルトショコラ 代表取締役,株式会社アティックプラニング 取締役▶【カフェをはじめたい方へ】講師候補に入れる
- 柴田 明彦産業能率大学情報マネジメント学部 教授。 多様性工房株式会社 代表取締役。 (株)ウイングネット社外取締役 公益財団法人熊谷美術館 理事 その他▶【ビジネスで活かす電通鬼十則】講師候補に入れる
- 久原 健司日本一背の高いITジャーナリスト 株式会社プロイノベーション代表取締役▶【すぐに始められるDX! ~DX初級者の不安が嘘のようにスッと消える~】講師候補に入れる
- 小西 みさを元アマゾン ジャパン広報本部長 AStory合同会社 代表▶【強い組織をつくる仕組み~アマゾンに学ぶ企業理念の浸透と実践~】講師候補に入れる
- 岩佐 英史日東工業株式会社 取締役監査等委員 明治大学専門職大学院 グローバルビジネス研究科兼任講師 BSテレビ東京 放送番組審議会委員長 キリンビール株式会社 元副社長▶【老舗企業の企業変革(麒麟→キリン→KIRIN)】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』