三木 康司

株式会社enmono 代表取締役
一般社団法人Zen2.0 代表理事
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ものづくり・製造業
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
出身地・ゆかりの地
東京都 神奈川県 三重県
プロフィール
富士通株式会社に入社。
慶應義塾大学にて政策・メディア修士号を取得後、博士課程へ進学、ITベンチャー役員を務めた後、事業悪化に伴いリストラされる。
ショックから立ち直るため、毎朝の坐禅を開始。
自分の心のケアと新事業のアイディアを坐禅を通して着想した経験をもとに、マインドフルネスを活用したイノベーション経営手法「zenschool」の提供開始。
2016年1月「ガイアの夜明け」に報道される。
2017年9月、北鎌倉の建長寺にて日本初の国際マインドフルネスカンファレンス、「Zen2.0」を主宰、国内外のスピーカーを集め高い評価を受ける。
当初4名で立ち上げた「Zen2.0」は、5年で、オランダのアムステルダム・鎌倉・米国サンフランシスコとつないだ、世界最大の禅とマインドフルネスの国際カンファレンスへと成長した。
現在では、鎌倉を禅とITの融合したマインドフル・シティにするために活動している。
2020年から、新型コロナ感染の拡大にともなって、メタバースの新規事業を、メタバース空間の中で考える新規事業講座「zenschoolメタバース」を開始、メタバースの中での新規事業構築に取り組んでいる。
講演テーマ
【「メタバース」とはなにか?世界の「メタバース」900兆円市場における新規事業の可能性を探る。〜メタバース歴史から未来展望まで〜】
「メタバース」が生み出された歴史的背景、要素技術、社会システムへの実装などをわかりやすくお伝えしつつ、既存の大企業・大手企業がメタバースを視野にいれつつ、どのようなビジネスのエコシステムの構築がが可能なのかということを、世界的なメタバース研究事例と、メタバースの中でメタバースの新規事業の企画をする実践知をもとにして、わかりやすくお話しをさせていただきます。
株式会社enmonoでは、日々の打ち合わせだけではなく、顧客との対話もメタバースを用いて運用しています。これらの実践知をもとにして、これからメタバースにより世界のビジネスがどのように変わっていくのかということを、実際のVRでの経験を踏まえながら、わかりやすくお話をさせていただきます。
【「アフターコロナイノベーション」コロナ後に起きるイノベーションの世界的大爆発の可能性】
万有引力で有名なニュートンはヨーロッパにペストが蔓延していた間にとった18ヶ月での田舎での生活の間に、後に彼の3大業績と呼ばれる「万有引力」・「微分積分の発見」・「プリズムにおける光学的発見」を成し遂げた言われています。
それとまったく同じイノベーションが、今回世界を襲った新型コロナウィルスの結果の都市封鎖の間に世界中で起き、それらのイノベーションが、インターネットを通じた対話からさらに交流した結果、世界規模のイノベーションが起きる可能性があることを、これまでのイノベーション理論と、インターネットを使った国際的なリモートワークでの経験や、国際的なカンファレンスをインターネットを活用しておこなってきた経験からわかりやすくお伝させていただきます。
【リモートワークにおける効果的な組織のまとめ方】
5年前からGoogleやSlack、Zoomなどの最新のオンラインのツールを活用して、鎌倉という都心からはなれた場所で、地元だけではなく東京や海外からのボランティアでスタッフ100人と共に、「禅とマインドフルネスの国際カンファレンス」を3度成功させた実績をもとに、オンラインでの仕事の進め方、組織のまとめ方、ファシリテーションの仕方などを、わかりやすくお伝えいたします。
【「街まるごとマインドフルネス」寺社仏閣と協力したマインドフルシティ鎌倉の取り組みについて】
働き方改革が叫ばれていますが、それでもストレスの多い職場や、長時間労働などで、多くの方々が心の病を患ってしまう状況が続いています。今の時代ほど心の安定が求められている時代はありません。
今まで伝統的には日本では寺社仏閣がそのような「心の悩み」を抱えた方の相談の場所として機能していました。実際に日本には神社が8万1000社、お寺は7万7000寺以上あります。そしてそれらの寺社仏閣が重要な地域の精神的な支柱となってきました。
しかしながら、最近ではそれらの寺社仏閣にお参りする方の減少や、維持管理にかかる費用の問題から、徐々に減ってきていると言われています。
日本初の禅とマインドフルネスの国際カンファレンス「Zen2.0」を主催者として成功させた経験から、これらの寺社仏閣を重要な地域の資源として再定義し、「心の安定を目的とした」あらたな産業を生み出す可能性としての「マインドフルビジネス」の発信地として再定義しようという試みを鎌倉からおこなっております。
そして、地域の寺社仏閣と連携して、地域に新しい産業を生み出す取り組みと心をベースとしたあたらしい産業のありかた、「マインドフルビジネス」を軸とした「マインドフルシティ鎌倉」の取り組みと、地域の寺社仏閣と連携した日本の地域活性化のヒントをお伝えいたします。
実績
テレビ出演
2016年1月19日(火)放送 第699回 ガイアの夜明け「崖っぷち"町工場"の逆襲!」出演
雑誌寄稿
近代中小企業2020年2月号 業態ではなく下請けマインドからの脱却
講演実績
小田原青年会議所/川崎産業振興財団/岡山県吉備継成会/関東経済産業局/高知工業会/小田原商工会/神奈川法人会/富士通株式会社/東京都健康長寿医療センター研究所/情報処理学会/京都市ソーシャルイノベーション研究所/京都大学/国際マインドフルネスカンファレンスZen2.0(主宰)
講演の特徴
イノベーションワークショップを2011年より実際に運営しており、イノベーターが実際にイノベーションを起こすまでの具体的な一次情報を多数持っており、それに基づいた高絵が可能です。また2020年からは実際にメタバースの中でフルリモートでのワークショップを運営しており、メタバースについての具体的なビジネス事例などを多数保有しています。
新型コロナロナウィルス等感染防止のため、物理的な会場に集まれない場合に対応して、Zoomを活用したオンライン講演会、もしくはメタバース空間からzoomに配信する形で対応させていただきます。また、ご希望であれば、メタバース空間の中で直接講演をさせていただくこともできます。
著書
『「禅的」対話で社員の意識を変えた トゥルー・イノベーション』 CCCメディアハウス (2018/6)
『マイクロモノづくりはじめよう ~「やりたい! 」をビジネスにする産業論~』テン・ブックス (2013/4)
動画
https://www.youtube.com/watch?v=g9z8Aka5fA4
あなたにおすすめの講師一覧
- 村井 裕一郎糀屋三左衛門 二十九代当主 株式会社ビオック 代表取締役社長▶【古くして新しき、伝統の承継と組織改革、戦略と組織づくり】講師候補に入れる
- 佐藤 博昭ビデオ作家/NPO法人市民がつくるTVF副代表▶【市民ビデオの活用】講師候補に入れる
- 影山 裕樹合同会社 千十一編集室 代表社員 編集者 メディアコンサルタント▶【ローカルメディアで地域を変える】講師候補に入れる
- 高橋 恵一般社団法人おせっかい協会 会長▶【ビジネスと人生の法則 ~仕事にも活きるおせっかいのススメ~】講師候補に入れる
- 鈴木 しんじ一般社団法人進歩総合研究所代表理事 博士(理学)▶【日本政治の構造的課題】講師候補に入れる
- 山口 幸文千葉商科大学大学院客員教授 (日本中小企業学会会員、日本工芸学会会員) 一般社団法人日本スポーツ・ヘルスケア・デザイン推進機構 理事 一般社団法人次世代構内光ネットワーク整備機構 代表理事▶【アフターコロナを見据えての経営戦略】講師候補に入れる