河野 遼兵
日本人初北極点単独徒歩到達の記録を持つ冒険家(故)河野兵市の息子
株式会社こころに夢 取締役
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- サッカー
出身地・ゆかりの地
東京都 新潟県 愛媛県
プロフィール
■2019年3月早稲田大学大学院スポーツ科学研究科(首席)修了
平田竹男研究室にてスポーツビジネスの研究に従事し、同研究室出身ら(青山学院大学駅伝部監督原 晋 氏、EXILE TETSUYA、アテネオリンピック柔道無差別級金メダリスト 鈴木桂治、アルビレックス新潟/NSGホールディングス会長 池田弘氏など)と共同研究を行った。
自身の研究は「米国プロサッカーリーグにおける制度と勢力均衡度合に関する研究」を行い、2019年度スポーツ産業会 冬季学術学会若手研究者の部にて、最優秀賞を受賞。
■2019年4月(株)NSGホールディングス入社
同年 (株)アルビレックス新潟レディース出向
新潟県にある女子プロサッカークラブにて、セールス兼マーケティングを担当し、当時アマチュアクラブであったアルビレックス新潟レディースを2021年発足のプロリーグ「WEリーグ」へ参入させる。
スポンサー獲得のセールス業務に加えて、チケット販売計画や集客施策を行うマーケティング、グッズ、地域イベントなど幅広く従事。
■2022年8月株式会社アイシーオー入社
アルビレックスのオフィシャル広告代理店である同社へ転籍。首都圏を対象とした企業へアルビレックス各スポーツクラブのスポンサーセールスを担う。
※現職はオールフレックスタイム、テレワークでの勤務
■父は単独徒歩による北極点到達者の冒険家 故・河野兵市(こうのひょういち)。
北極点への単独徒歩での到達は日本人初かつ世界で3番目の記録である。それ以外にもマッキンリー(現デナリ)、アコンカグアへの登頂、アメリカ大陸横断、サハラ砂漠単独徒歩縦断、ユーコン川を自作の筏にて縦断などの記録をもつ。
2021年冒険家河野兵市の商標権を管理する株式会社こころに夢 取締役を拝命
2021年愛媛県生涯学習センターにて常設展示の開始
2022年には河野兵市が考案した絵本の作成(クラウドファンディング実施→愛媛県伊方町子ども向け寄贈活動開始)、愛媛県内外での父の想いを伝える講演活動を開始
■メディア掲載情報
・クラウドファンディング企画(絵本の制作PJT)
・最近の活動について(絵本を作り子どもたちへ寄贈する活動)
・スポーツのお仕事について
※前職での活動のインタビュー記事になります
講演テーマ
【冒険家河野兵市から学ぶ「自分らしさと『夢への挑戦』」】
日本人初の北極点単独徒歩到達などの数多くの冒険を記録した「冒険家河野兵市の生き方」から「自分の生き方」とはどんなものなのかを考え、何があれば実現できるのかを考えていただく講演です。講演を通じて伝えたいメッセージは「ゆっくりでもいいから自分の生き方をする」ということです。具体的な学びのポイントは3点です。①どんな世界を夢見るのかという想像力(知ること)、②目的に向かうプランニング力(準備と計画)、③夢中になるモチベーションを知ってもらうことです。
【河野兵市の想いを継ぐ「息子の挑戦」】
冒険家河野兵市の息子である私が、社会人として働く中、父の想いを伝えたいと思い立ち、絵本を制作するなどの活動をしていく中での発見と学びを伝える講演です。聞き手の皆様がこの講演を聞き終えたとき、「自分も挑戦することが億劫になっていたがやってみよう」と思い立っていただくことがメッセージであり、本講演の狙いです。
学びにポイントは①冒険家の息子であることの葛藤や本当にやりたいことは何かということとに気づくこと、②①を実現するためにはどうしたらいいかと分析すること、③想いを口にすることで仲間ができることを紹介します。
実績
■公演実績:2022年実績
愛媛県人物博物館企画展開催記念講演:2022年2月実施
愛媛県立三崎高校特別講演(科目:総合):2022年9月実施
東京都町田市立真光寺中学校(科目:道徳):2022年11月実施
愛媛県伊方町立三崎、瀬戸、伊方中学校(科目:総合):※22年12月~23年3月実施予定
東京都三鷹市立第六中学校(科目:総合):※23年1月実施予定
東京都三鷹市立第五小学校(科目:道徳):※23年1~3月実施予定
■テレビ出演実績
『衝撃のアノ人に会ってみた2時間SP』2019年6月、日本テレビ系全国放送
■メディア掲載実績
クラウドファンディング企画(絵本の制作PJT)
愛媛新聞
朝日新聞(愛媛版)
スポーツのお仕事について
※前職での活動のインタビュー記事
講演の特徴
冒険家の息子である私が父を学習教材の一つとして、父の冒険を通じて「目標に向かって一生懸命に頑張ることの素晴らしさ」を伝える講演になります。そのため、北極冒険といった日常とはかけ離れなた環境を想像してもらいながら、人生の冒険をいかに楽しく、前向きに頑張ることができるのかを学んでいただきます。
著書
・『北極点はブルースカイ』愛媛新聞メディアセンター (1997)著者:河野兵市、愛媛新聞出版
・『おうちへ帰ろう』作者:河野兵市、自主出版
動画
・クラウドファンディングを通じた活動(絵本を作り子どもたちへ寄贈する活動)https://youtu.be/4fMNXo1rdMk
・テレビ出演実績
『衝撃のアノ人に会ってみた2時間SP』2019年6月、日本テレビ系全国放送
https://32.gigafile.nu/0216-gb0f8febef0e01f59cf09e8cc5fd2aa24
同じカテゴリーの講師一覧
- 石垣 幸二海の手配師▶【好きなことを仕事にする】講師候補に入れる
- 大桃 美代子講師候補に入れる
- 岩見 奈津代meeet 言語化プロデューサー 2030SDGsゲームファシリテーター 元女性雑誌編集長 ワークショップデザイナー▶【SDGs研修《各種対応》】講師候補に入れる
- 戸田 善規ふるさと未来塾 主宰 兵庫県町村会顧問(前・多可町長) 兵庫県社会保険労務士政治連盟顧問 地域活性化アドバイザー▶【輝く自治体を次代につなぐ ~新しいローカリズムの幕開け~】講師候補に入れる
- 金田 晃販売促進コンサルタント エスピーケイ研究所所長▶【営業力の増強に役立つ5つの具体策【営業力アップ5つの知恵】】講師候補に入れる
- 岡部 佳子すみれナレッジ 代表 インバウンドビジョナリーアドバイザー 中国コーディネーター マナー研修講師▶【内なるグローバル化~外国人との共生社会で問われていることは?】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』