松田 真一

システム担当者育成パートナー
個人情報保護士
株式会社DreamRealize 代表取締役
ITの活用を一緒に考える専門家
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- 問題解決
- 新入社員研修
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 環境・防災・防犯
- BCP
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- インターネットリテラシー
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
石川県 長野県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
株式会社DreamRealize代表取締役。
学生の頃よりプログラミングを学び、トヨタLEXUSのプロジェクトに参画。
その後、東証一部上場企業で情報システム全般に携わり、製造指図書の電子化による年間30万枚のペーパーレス化や、ホワイトボードの電子化による年間720時間以上の工数削減等、数々の業務改善を実現。
毎日自分の足で現場を歩き、作業者と常に意見を交わす、システム担当者としては異例のスタイルで、業務の本質的な問題にアプローチする。
「情報システム部門の力が、会社の将来を決める!」という信念から、独立を決意。問題解決への考え方を取り入れた独自のノウハウで、業務改善に悩む中小企業を支援している。
バーチャル思考のIT屋ではなく、現実的かつ多角的視点と本質を押さえた問題解決力に、経営者からも評価が高い。
講演テーマ
【求人難の時代、ITに強い未来の幹部『ITエース』をど う育てるか】
世の中は加速的に変化していることは周知の事実ですが、この渦中にあるのは「IT技術」です。
顕微鏡もパソコンに繋がり、工場の機械もネットワーク接続されるようになっている現在、企業が何か新しい事をしようとしたときは、必ずIT技術が付いて回ります。
このIT技術を使いこなすためには、社内の情報システム部門(担当者)の協力が必要不可欠です。
これは言い換えると、社内の情報システム部門の力が、企業の成長に直結するということです。
・会社のデータベースがどうあるべきか
・ネットワークはどう構築すべきか
・セキュリティは大丈夫なのか
・社員の業務はどう行われるべきか
・現場の抱えている課題は何なのか
これらを考えて実行できる人材が必要です。
外注先がどれだけ協力してくれたとしても、あくまで入り口までしか支援できません。
社内のことは自社で考え、調整し、実行していかなければなりません。
では、どのような人材が必要なのか。
ChatGTP(AIによるチャット応答サービス)が公表され、条件を指定すれば、自動でプログラムを書いてくれるまでに世の中は進歩しています。
このため、「プログラムが書ける、AIが分かる」といった技術力よりも、「会社を良くしていくにはどうすべきか」を考えられる人材が求められるようになります。
・経営層の打ち出した業務計画を実現するために必要な要素は何か
・業務をより効率的にするには、どう変えるべきか
・いま会社が抱えている課題は何か、どう明らかにするか
講師は、最初IT企業に就職し、その後、一般の企業に転職をしています。
「ITを作って納品する側」から「ITを活用して成果を出す側」へと移り、企業が現場で抱える問題に取り組み続けてきました。
本講演では、講師がこれまで培ったノウハウを詰め込み、実際に必要となるスキルや考え方をお伝えいたします。
【サイバー攻撃『初動』対策講演】
サイバー攻撃被害に遭ったときは、「大混乱の中、一度に、大量の、ミスの許されない、未経験」の対応が要求されます。
そして対応を間違えると、企業の存続に関わる問題に発展します。
100%防げるセキュリティはありません。どの企業に相談しても、「完全にゼロにはできない」と答えるでしょう。
サイバー攻撃を受けないための「予防(リスク)」対策も重要ですが、万が一サイバー攻撃を受けたときの「事故(クライシス)」対策も、同じくらい重要です。
本講演では、何をしなければいけないか、どんな備えをしておく必要があるかをご指導いたします。
サイバー攻撃被害に遭った場合、完全な解決にはどうしても時間がかかりますが、最も大変な被害当日から数日間の間に必須となる、
「行政への連絡はどこにすべきか、客先への対応は、社員への説明は」といった、企業が実際に直面する問題に対する解決策を提示します。
【学ぶことも、遊ぶことも、安全に! 子供たちのためのネット利用講座】
学生向けの講演になります。
保護者や教職員の目が届かない、スマホやオンラインゲームを介した ”いじめ” や、知らぬ間に高額課金を行ってしまった、という事態を防止するための、意識啓発になります。
しかし、子供に小難しい話をしても心には響きませんし、「いじめは悪いことだ」などと何百回言ったところで、何の変化もありません。
本講演は、子供の興味関心を引くことを最重要視し、話し方や例題も、子供目線でご用意いたします。
たとえば講演タイトルは『スマホやオンラインのゲームで楽しく勝つ方法』、『LINEで仲良くなれる会話術』といったものとし、効果のある講演を行います。
(※対象となる学生の層に合わせ、タイトルや内容は変動します)
実績
・企業向け情報セキュリティ研修の実施(新入社員向け、全体向け双方)によるセキュリティ意識向上
・サイバー攻撃発生時の対応(経営層に対応方針の提言、行政機関対応、ホームページ上の広報実施、その他多数)による信頼の維持・業務復帰
・製造指図書の電子化による年間30万枚のペーパーレス化
・試作管理の電子化によるスケジューリングの利便性向上、作業漏れの減少
・製造構成システム構築による、設計業務の効率化
・ローコード開発ツールの導入と運用による、システム開発の俗人化低減、開発速度の向上、各種台帳管理のデータベース化
・チャットボット製品の導入と運用による、社内問合せ工数の削減と夜間・休日中の作業効率向上
・システム開発の実務経験(10年以上、データベース、プログラム、運用まで)
・仮想環境の構築と運用によるテレワーク支援
・パソコンのマスターイメージ作成によるキッティング性の向上
・週1回、zoomでオンラインセミナーを実施(現在停止中)
講演の特徴
スライド資料を徹底的に作り込むことで、ミスなく、講演ごとのブレなく、安定した内容をご提供可能です。
「分かりやすく」を最重視し、難解な専門用語も、一般の人が理解できる表現にかえて説明させていただきます。
また内容についても、ただノウハウや体験談を話すのではなく、ユーモアを交え、受講者を退屈させず、最後まで耳を傾けてもらえるものに仕上げて臨んでおります。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 影山 徹哉東北大学 研究推進・支援機構 知の創出センター 特任助教▶【新規事業のアイデアを創出!重要な経営判断で失敗しない! 最先端の脳科学・心理学研究が証明した“最強の思考法"】講師候補に入れる
- 三倉 信人株式会社MiraiResort 代表取締役 NAM合同会社 代表 / CEO 一般社団法人うさぎとひとの幸せを支える会 専務理事▶【外部CxOと乗り越えるビジネスの難所とは?】講師候補に入れる
- 鹿島 清人株式会社 ジリリータジャパン 代表取締役 志経営アドバイザー▶【事業承継】講師候補に入れる
- 長倉 圭井子ケイ・ランゲージ・ラボ代表 教育コンサルタント コラムニスト 人財育成コンサルタント▶【親力を育てよう!学力UPの秘訣 真の親力で子どもの『生き抜く力』を育む】講師候補に入れる
- 高橋 美幸人財(材)育成コンサルタント 医療、看護、介護接遇、患者、家族からのクレーム予防講師 ユニバーサルサービス接遇指導講師 ハラスメント防止講師 オフィスタカハシ代表▶【気軽に参加できる全員参加型の楽しい講演会向】講師候補に入れる
- 平尾 貴治株式会社シー・シー・アイ代表取締役社長 ドラッカー学会会員/社会保険労務士 OD(組織開発)ネットワークジャパン設立発起人▶【価値ある企業を実現するための『人と組織』の考え方~ホンネ討議が会社を変える~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中井 宏次NPO法人健康笑い塾 主宰 薬剤師・日本笑い学会理事・日本産業ストレス学会元理事 岡山大学非常勤講師「『人間学講座』担当 ▶【経営と笑い(ユーモア)】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 前嶋 和弘上智大学総合グローバル学部 教授▶【アメリカ政治外交の現在と世界、そして日本】講師候補に入れる
- 長谷川 幸洋ジャーナリスト▶【激動する世界~日本の針路を考える】講師候補に入れる
- 浜 矩子同志社大学大学院教授▶【通貨と金融の国際経済学】講師候補に入れる
- 西田 文郎株式会社サンリ 会長/人生に革命を起こす 西田会 会長/JADA日本能力開発分析協会 会長/西田塾 塾長▶【夢・実現最強法則~究極のメンタルトレーニングNO.1理論~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』