稲垣 真衣
雑草の生きかた研究家
食農教育アドバイザー
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 食育
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
静岡県 愛知県 和歌山県
プロフィール
和歌山県生まれ。静岡大学農学部卒業。
卒業後に就職した職場で適応障害を患い、生きづらさを感じていた時、雑草の戦略的な生き方に関心を持ち、その魅力に取りつかれる。
雑草の生き方を伝えるため、YouTubeチャンネル「雑草のんびりライフ」を運営するほか、ラジオ出演や講演活動などを行う。
他にも、農学部で学んだ経験、食品メーカーにて食育事業に関わった経験から、食農教育の重要さを伝える活動を行う。
講演テーマ
【雑草の生き方から考える これからを生きる子どもたちの個性の伸ばし方】
雑草はたくさんあるから強い。
たくさんあるから世界を美しく彩る。
雑草にとっていちばんの強みは、多様であることだ。
子どもたちが自分の足で明日を歩いて行くことができるように、
子どもたちの個性を伸ばしていこう。
【雑草ってどう生きているの? みんな違うからいい。 多様だから、強い。】
野菜は人間の都合にいいように改良されているから、きちんと整列して、みんな一緒の花や実をつける。だけど、人間がいないと生きていけない。
雑草はどうでしょう?花の色も、背の高さだってみんなと違う。
みんなと一緒じゃないから、こんなにも美しく、そして強い。
【食農教育の企画づくり ー脱マンネリ化のヒントー】
食農教育はさつまいも収穫体験だけだと思っていませんか?
それではマンネリ化は加速するばかり。
「?」を与えて、子どもたちの感受性や考える力をはぐくもう。
【食と農を未来へ ー食農教育が生きる力を育むー】
食農教育はただの体験では終わらない。
五感をつかって、自ら考える
生きる力をはぐくむ教育である。
実績
『講演実績』
学校法人 東京シューレ学園 東京シューレ葛飾中学校、全日本教職員連盟、青森県私立幼稚園連合会八戸地区会、不登校児童のお母さんのスペース「き~ぼうの間」
A家の光「食農教育リーダーWeb研修会」、九州沖縄地区 農協青年組織連絡協議会、沖縄県農業協同組合、鳥取中央農業協同組合、福岡市農業協同組合、岐阜県農業協同組合中央会
『ラジオ』
InterFM 「Otona no Radio ALEXANDRIA」 (2021年6月〜/月に1週間レギュラー出演)
FMヨコハマ 「FUTURESCAPE」
TOKYO FM「サステナ*デイズ」
渋谷のラジオ「やきそばかおるのラジオコンシェルジュ」
静岡放送SBSラジオ「内山絵里加のふくわうち」
J-WAVE「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」
文化放送「編集長 稲垣吾郎」
『雑誌・新聞』
タキイ友の会「はなとやさい」
日本農民新聞 2022年2月25日発行
全国保険医団体連合会「月刊保団連」2022年3月〜8月
学研「がっけんのかがくえほん」2022年7月号 監修
東京保健会「母と子の健康」78号
中日新聞「この人」2022年10月26日発行
日本児童図書出版協会「こどもの本」2023年4月号
『Web』
Honda Kids「雑草はがまんしない?争わない?踏まれても気にしない雑草のふしぎ」
『テレビ』
テレビ愛知「5時スタ」
講演の特徴
集団からはみ出たものに厳しい日本社会。
そんななかで、苦しんでいる方々へ、多様な「雑草な生きかた」をご紹介します。
みんなと違っていい。むしろみんなと違うから、強い。
そんな雑草の生きかたから、ひとりでも救われますように。
食農教育って、さつまいも掘りでしょ?田植えでしょ?と、マンネリ化する現状。
ただ体験させるだけでは、良い思い出づくりになるだけで食農教育とは言えません。
子どもたちは五感で学べて、企画担当者にとってもメリットたくさんの、食農教育の企画づくりを提案します。
著書
『踏まれても立ち上がらないことにした -雑草が教えてくれたがんばらない生きかた-』駒草出版 (2023)
同じカテゴリーの講師一覧
- 山田 文紀CBS心理発達教育センター 主宰 千葉大学医学研究院 創価大学 非常勤講師▶【不安や落ち込みなどの嫌な気分の対処法】講師候補に入れる
- 小幡 和輝合同会社 和―なごみ 代表社員CEO 和歌山大学観光学部観光経営学科 元不登校の高校生社長▶【不登校から高校生社長になったワケ】講師候補に入れる
- 小部 修関西外国語大学非常勤講師▶【教育・子育て全般】講師候補に入れる
- 野村 功次郎危機管理アドバイザー 日本で一人だけの防災家 世界一受けたい授業・防災スペシャリストの先生 THE突破ファイル・スーパーバイザー NHKニュースLIVEゆう5時防災コーナーの先生▶【突然、大切な仲間・家族が心肺停止!~臆することなく救命処置をするために~】講師候補に入れる
- 長島☆自演乙☆雄一郎格闘家(コスプレイヤー)▶【夢を叶えるために、大切なこと】講師候補に入れる
- 木俣 正剛株式会社文藝春秋で、週刊文春編集長・月刊文春編集長を歴任。常務で退職。 岐阜女子大学副学長 マスメディア論 日本語文章表現の基礎(作文授業)3月退職 危機管理会社 リスクヘッジ取締役 2020年退職 大阪キリスト教短期大学客員教授 OCC教育テック総合研究所上級研究員(AIによる保育の研究) ▶【編集長がみた企業の危機管理】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』