堀崎 茂

NPO法人東京里山開拓団 代表
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 安全大会
- メンタルヘルス
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs環境
- SDGs貧困・飢餓
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- ボランティア
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 福祉・介護
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
愛知県 日本
プロフィール
NPO法人東京里山開拓団・代表。1971年愛知県生まれ、東京在住、2児の父。普通のサラリーマン生活の傍ら、2012年より「児童養護施設との里山開拓」という、環境保全と児童福祉の一石二鳥の前例のないボランティア活動を開始。環境大臣&厚生労働省からダブル表彰を達成、同時に時間を作ろうとはじめた株式投資でFIREも実現。現在はNPO運営に注力し、課題の山積する巨大都市・東京にあっても心豊かな暮らしや社会をどうしたら実現できるか試行錯誤中。
講演テーマ
【素手で社会貢献活動を立ち上げる方法】
中年サラリーマンが立ち上げた「児童養護施設との里山開拓」という環境保全と児童福祉の一石二鳥の前例のないボランティアが、環境大臣&厚生労働省からダブル表彰!そして、ふもとでゴミ屋敷となっていた築300年の古民家も児童養護施設の子どもたちとともに素人DIYで里山付き別荘としてオープン!
行政・専門家・企業がやろうとしないところに着目し、試行錯誤しながら一歩ずつ活動を拡げてきた私たちの活動を例に、新しい社会課題克服の方法とその立上げ方を提案します。
【ボランティアでキャリアを磨く】
ごく普通の中年サラリーマンだった私は2006年に趣味のDIY、育児、交友の延長で里山通いをはじめました。そして、「児童養護施設との里山開拓」という環境保全と児童福祉の一石二鳥の前例のないボランティアを立ち上げて環境大臣&厚生労働省のダブル表彰!時間を作るために取り組んだ株式投資でFIRE!
どうしたら自分のキャリアを見つめなおして、本当に心豊かな暮らしや社会が実現できるか、誰でも実践できるシンプルな方法を伝授します。
【誰も目をつけない社会課題克服法の探し方】
虐待や貧困などで親から離れて暮らす児童養護施設の子どもたち。心理の専門家でも心を開くために半年はかかるというのに、私たちの里山では普通の会社員・主婦・学生にすぐ心を開いてくれます。
里山の最大の付加価値はそんな心を開くチカラにあると気づいた私は、児童養護施設の子どもたちとともに東京周辺の荒れた山林やふもとの空き家を再生し、ふるさとを自ら創り上げるという途方もないボランティア活動をはじめました。
環境大臣&厚生労働省からダブル表彰、環境白書にも紹介された本活動の着眼点を参考として、誰も目をつけないところにこそあふれる社会課題克服の探し方をご紹介します。
実績
■記事、テレビ紹介
・BS朝日、つながる絵本 for SDGs
・国土緑化機構 SDGsハンドブック・森の未来地図
・環境省 環境白書 令和3年版 P17
・(一財)建築保全センター機関誌『Re』、児童養護施設の子どもたちと伐り拓く里山づくり
・地域社会ライフプラン協会『ALPS』、「ついで」にはじめたボランティアで目指す心豊かな社会
■講演歴
2023年 保険会社主催社内セミナー(社会貢献活動のあり方、社員10名)
2022年 金融機関有志ボランティア団体主催イベント(新しい社会課題の克服方法、金融機関有志100名)
2022年 就職支援機関(多様な働き方セミナー、社会人50名)
2018~21年 システム会社(合計21回、マインドフルネス講習、社員各30-50名)
2021年 大学(2回、学生50名・500名)、ボランティア関連団体(関係者50名)
2019年 経営者団体(合計2回、社会貢献活動のあり方、経営者各20名)
講演の特徴
私は実践者ですので、参加のみなさんのニーズや状況をできる限り踏まえて、自分でも社会課題克服を実践したい!実践できるはず!と思っていただけるような講演内容を目指しています。
例1)経営者団体講演:経営者の立場を踏まえて、事業と直結し、地域社会に貢献し、社員のモチベーションを向上する社会貢献活動のあり方提案
例2)企業内CSR講演:事業に直結する社会貢献のあり方提案、講演後の交流を通じて志ある社員を巻き込む実践支援
例3)転職者向け講演:自分ならではの価値の探し方、ボランティアを通じてやりがいや生きがいを見つけていく方法を伝授
著書
・『わたしたちのビッグサンダーマウンテン 素人サラリーマンが素手で挑んだ里山開拓』みくに出版 (電子書籍 2013)
・『東京でセンス オブ ワンダー 児童養護施設の子どもたちとともに里山を感じる』みくに出版 (電子書籍 2013)
動画
グッドライフアワード環境大臣賞最優秀賞受賞時のスピーチ
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/report20201205-awardceremony11.html
あなたにおすすめの講師一覧
- 岡部 佳子すみれナレッジ 代表 インバウンドビジョナリーアドバイザー 中国コーディネーター マナー研修講師▶【内なるグローバル化~外国人との共生社会で問われていることは?】講師候補に入れる
- 米山 真由美株式会社真米 代表取締役社長 施術家、ヒューマンプロデューサー▶【体と心をほぐして イキイキ健康教室】講師候補に入れる
- 高砂 春美兵庫県 災害救援ボランティア 紀州梅の里救助隊 阪神連絡事務局長 (財)岡山県生活衛生営業指導センター災害時支援検討会会長 人・まち・すまい研究所 防災研究員▶【行政職員向け研修】講師候補に入れる
- 波田 大専松下政経塾 第39期生▶【農政ビジョン2040~食料自給国家の実現に向けて~】講師候補に入れる
- 川口 淳一郎オーストラリア国立大学 教授 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 名誉教授▶【やれる理由こそが着想を生む】講師候補に入れる
- 立花 貴公益社団法人MORIUMIUS代表理事 一般社団法人東の食の会 理事 公益社団法人3.11震災孤児遺児文化スポーツ支援機構 理事▶【地域活性化・事業/雇用創出・持続可能社会・ひとりの力を信じよう】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』