越川 慎司

株式会社クロスリバー 代表取締役社長
元マイクロソフト 役員
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- 働き方改革・ワークライフバランス
- エンゲージメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- 健康管理
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 労働組合
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション
- 健康管理
出身地・ゆかりの地
千葉県 東京都 山梨県 長野県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
日系通信会社や外資ベンチャーなどを経て2005年にマイクロソフト米国本社へ入社。その後、日本マイクロソフトの役員としてExcelやPowerPointなどの事業責任者を務める。
2017年には週休3日・複業を実践する会社を設立し、800社以上の働き方改革を支援。企業向けオンライン講座の受講者満足度は平均96%、行動に移す受講者は95%以上。
著書は8年で32冊、累計124万部 『トップ5%社員の習慣』など世界展開。NHK、TBS、テレビ東京、PIVOT、NewsPicksやReHacQなどメディア出演多数。
講演テーマ
【一流リーダーに共通する5つのアクション】
815社17万人の行動履歴を7年に渡り調査・分析したことにより、「成果を出し続ける」チームリーダーの共通点が見えてきました。各社の人事評価上位5%にあたるリーダーは、情報よりも感情を共有していました。周囲を巻き込みながら、メンバーや顧客と共感・共創していました。再現性が最も高かった5つのルールについて具体的に説明します。
【元マイクロソフト責任者が教える「相手を動かす」PowerPoint資料作成術】
数字とロジックを使って効果的に人を動かす資料の効率的な作成術を学びます。事前準備やデザイン方針、PowerPoint機能の有効活用などの実務的なスキルアップも目指します。受講者2.1万人で実証実験したところ、効果アップ+22%、作成時間-20%となりました。
【時間を生み出すタスクマネジメント】
求められているのは、従来型の「じっくりと時間をかけた仕事」ではなく、短い時間で成果を出し続ける「スピード感のある仕事」です。成果を出し続けている人は、すぐに仕事を始める割合が2.3倍も高いのです。初速の早め方を具体的にお伝えします。
【変化が激しい時代のキャリア構築法】
変化が激しく不確実な時代には、待ち受けタイプの階段型キャリアではなく、自発的な探索型キャリアの構築が求められます。活躍するフィールドの境界がなくなるオープンワールドにおいて、どのようなスキルをどうやって構築すべきか実例を元に紹介います。
【トップ5%社員の仕事術】
800社以上の企業データをもとに、各社の人事評価でトップ5%に選ばれた社員たちの行動や発言を具体的にご紹介します。彼らの仕事術を一般社員1.8万人が実践した結果、79%が効果を実感しており、すぐに役立つ実践的な内容が特徴です。
【AI分析してわかった できるリーダーの基本】
成果を出し続けるリーダーの共通点は、自分で考え、動ける「自走するチーム」をつくること。本書では、そのために欠かせない「信頼関係の築き方」と「任せ方」をわかりやすく解説します。さらに、「メンバーとのすれ違いをどう解消するか」「業務が忙しすぎて、マネジメントや育成の時間が確保できない」といった、多くのリーダーが抱える課題への具体的な改善策も紹介します。
【チームで課題解決する「巻込力」】
周囲に影響を与えながら、周囲と協同することで結果をだすことができます。2万人の調査の結果、87%のタスクは周囲の協力が必要であることが分かりました。自分の業務遂行能力だけに頼るのではなく、周囲の力をうまく借りること複雑な課題を解決できます。そこで巻込力に必要な心構え、巻込力を最大限に発揮するテクニックを事例を交えて具体的に紹介します。
【顧客の信頼を得る 謝罪の流儀】
ビジネス現場ではトラブルの対処方法を間違えると大きな損失を生みます。
一方で、正しく対処できれば、むしろお客様から信頼を得ることができるのです。
585件の謝罪訪問の経験を元に、究極のコミュニケーション術、ストレスを溜めない方法などを具体的に紹介します。
【世界の一流は休日に何をしているのか?休み方改革で生産性を上げる方法】
日本のビジネスパーソンは、休日を「休息」の時間と考えて、身体を休めたり、ストレスを発散したりすることを心がけていますが、必ずしも思い通りにはなっていません。一方、世界水準のエリートであるエグゼクティブの休日の過ごし方には、大きな共通点があります。彼らは、休日を「何もしない時間」と考えるのではなく、「積極的にエネルギーをチャージ(休養)する時間」と「知的エネルギー(教養)を蓄える時間」と位置づけているのです。
日本国内で17万部越えのヒット作となった書籍『世界の一流は「休日」に何をしているのか』を元に、平日の休憩テクニック、休日の活用法を具体的に解説します。
実績
講演:年間200件以上(2022年、2023年実績)
出演:フジテレビ系列「ホンマでっか!?TV」、テレビ東京系列「じっくり聞いタロウ」、abema TV, NewsPicksなど
講演の特徴
17万人の行動データ、2万人の再現実験の結果を元にした内容。オンライン講演の場合は、チャット機能をつかって受講者と双方向でコミュニケーションを取り進行。
グループワークを取り入れることも可能。
講演を聞いて終わりではなく、聞いた内容をすぐに実践できるようになる。(講演聴講者の91%が、翌日に行動をしています。※2023年実績)
受講者満足度は96%(※2023年実績)
著書
『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』ディスカヴァー・トゥエンティワン (2020) など29冊
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- ベリッシモ フランチェスコ料理研究家 タレント 俳優 株式会社ビリオネア代表取締役社長 オリーブオイルソムリエ▶【食べ物に感謝 ~おいしく食べて、もぐもグラッツェ!~】講師候補に入れる
- 岡田 充弘カナリア株式会社 代表取締役 クロネコキューブ株式会社 代表取締役 株式会社メカゴリラ 代表取締役 ウズラ株式会社 代表取締役▶【本物を創る】講師候補に入れる
- 山元 賢治元Apple JAPAN CEO 株式会社コミュニカ代表取締役▶【グローバル時代を生き抜く経営者の条件】講師候補に入れる
- 櫻澤 博文医師(日本産業衛生学会認定指導医・専門医)、 労働衛生コンサルタント、 医学博士、社会健康医学修士 「メンタル産業医」命名者、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者▶【《健幸経営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント】講師候補に入れる
- 野中 純HRユニティ株式会社/HRユニティ社会保険労務士法人 代表取締役 野中純(HRコンサルタント、社会保険労務士)▶【上場成功に向けたキーポイント、上場準備企業に求められる労務管理体制】講師候補に入れる
- 安孫子 薫株式会社チャックスファミリー 代表取締役 元東京ディズニーリゾート ゼネラルサービス部長/カストーディアル部長/ディズニーランド運営部長/ディズニーシー運営部長/ディズニーリゾート運営部長 元キッザニア 東京副総支配人▶【ディズニーランドの『おもてなし』の仕組み ~すべてはゲストのハピネスのために~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』