百瀬 由璃絵
教育学博士(東京大学)
東京大学社会科学研究所特任助教
元日本テレビ系列アナウンサー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 金融・株式
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- コンプライアンス・CSR
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- ハラスメント
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- 健康管理
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 法話
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGsジェンダー
- SDGs貧困・飢餓
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 平和・国際・異文化
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- ボランティア
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- インターネットリテラシー
- 育児・幼児教育
- 学生向け
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- 芸能・エンタメ・芸術
- アナウンサー・MC
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
- 住環境・お片付け
- マネー・不動産
- 終活
- ライフプラン・自己啓発
- 労働組合
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション
- ハラスメント
- 健康管理
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
プロフィール
現在、東京大学社会科学研究所で特任助教をしております。専門は、社会政策・社会学です。これまで「誰もが活躍できる社会の実現」を目指し、多様な人材活躍や、その課題の根底にある労働・福祉・教育政策や制度のはざまで生じた複合的な諸問題に関する最先端の研究をしてきました。2023年に東京大学で博士号を取得することができたため、今後は自分の研究や知識、経験をより社会に発信し、社会貢献ができたらと考えております。
これまでに、日本テレビ系列アナウンサー職、東京大学社会科学研究所の特任研究員(国際調査研究担当)、中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)の特任研究員、日本学術振興会特別研究員DC、リクルートワーク研究所の客員研究員、プリンストン大学の客員研究員などを歴任しています。
主な受賞歴として、The Best Paper Award for Early-Career Scholars at the 20th East Asian Social Policy Network(EASP)Annual Conference, East Asian Social Policy Network(EASP)、労働政策研究・研修機構 「第24回(令和5年度)労働関係論文 優秀賞」、公益財団法人程ヶ谷基金「2023年度男女共同参画・少子化関連研究活動の支援に関する顕彰事業 論文部門 優秀賞」、THE BEST DEFENCE OF THE YEAR (最優秀賞), EU Institute in Japan などがあります。
講演テーマ
【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】
日本企業は、多様な人材が活躍できる機会を用意し、それを経営成果に結びつけるダイバーシティ経営を定着させることが不可欠な社会経済環境に直面しています。女性、シニア、外国籍、中途採用だけでなく、最近では、仕事と不妊治療や癌治療との両立や、多様な疾患や障害を抱えた人材の活躍も求められています。どうすれば社内で多様な人材活躍が活躍できるのか、そのヒントを提供します。
【最新研究から学ぶ「生きづらさ」】
周りには「生きづらさ」を感じている人達が多くいます。特に、「障害者」や「高齢者」ではないけれど健康上の問題がある人に焦点をあてて、その人たちが抱える問題を紐解きます。自分自身や家族、職場、周りの人たちへの理解を深める機会を得られます。
実績
研究に関する報告・講演:約50回
企業に対する多様な人材活躍への助言や統計分析セミナーの実施
テレビ・ラジオで200回ほど生中継
講演の特徴
講師の特徴
第一線で研究をしているからこそ、世界的な最新研究の成果を交えてお伝えすることが可能です。管見の限り、下記①~⑤の経験をすべて満たす者は、現在他にいません。アナウンサーとしての経験もあることで、研究に関する報告や講演がわかりやすいという評価を研究者だけでなく、企業の方や一般の方からもよく頂いております。
①東京大学で博士号の取得
②国際学会での受賞歴・国内学会での受賞歴
③国際雑誌への掲載歴
④東京大学での研究経験・教育経験
⑤民放テレビ・ラジオのアナウンサー職経験
詳しい研究歴などは下記URLをご覧ください。
https://researchmap.jp/y.momose
同じカテゴリーの講師一覧
- 松井 一郎前大阪府知事 前大阪市長▶【組織を束ねる力】講師候補に入れる
- 橋本 大二郎前高知県知事▶【地域自立型の国づくり ~未来のあるべき国の形~】講師候補に入れる
- 斎藤 直樹山梨県立大学国際政策学部名誉教授 山梨県立大学国際政策学部非常勤講師 神田外国語学部英米語学科非常勤講師 日本国際フォーラム上席研究員▶【世界大国を目論む中国と米国の対峙‐米中新冷戦の勃発】講師候補に入れる
- 中野 寛成元国務大臣/元国家公安委員長▶【みんなで考える日本の未来】講師候補に入れる
- 滝川 好夫関西外国語大学英語キャリア学部教授 神戸大学名誉教授(経済学研究科) 株式会社スターシーズ社外監査役 日本製麻株式会社社外取締役(監査等委員) 昭和プロダクション所属(MBSラジオ「滝川教授のズバッと経済」担当)▶【どうなる日本の政治・経済・社会:質問歓迎型講演】講師候補に入れる
- 野間口 毅大和総研 理事 日本証券アナリスト協会検定認定アナリスト 米国CFA協会認定証券アナリスト▶【内外経済と株式市場の見通し】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』