水上 眞知子

株式会社ニココム 代表取締役
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- ダイバーシティ
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
- ハラスメント
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
東京都 大阪府 福岡県 アメリカ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
福岡県生まれ、東京都練馬区在住。
大学卒業後、朝日監査法人(現あずさ監査法人/KPMG)に勤務。その後、デルタ航空(米国)で11年間、国際線客室乗務員として勤務。
アメリカ、アジア、ヨーロッパ、オセアニア、中東など、30か国以上を訪問。多国籍チームの中で異文化理解を深め、機内販売では世界トップセラーに選出された実績も持つ。
育児と専業主婦期間を経て、英会話講師を経由し、2016年より研修講師としての活動を開始。
2023年に法人化。現在は、医療・介護施設、ホテル、レストラン、ショッピングモールなどを対象に、「接遇」「応対/コミュニケーション」「外国語接客」を核とした研修を企画・実施。
自身の異文化・ダイバーシティ豊かな職務経験に基づく「インバウンド対応研修」も得意分野のひとつ。
接客に自信を持ち、楽しみながらインバウンド対応できるようになる実践的な講座・ワークショップは、店舗・施設などの現場で働く多くのスタッフや自治体から高評価を得ている。
中学生から大学生を対象としたマナー/コミュニケーション講座「夢に向かう君たちへ 持っておきたいコミュニケーションのパスポート」はライフワークの一環として取り組む。
特別講座として職業体験授業や、面接・就職活動にも活用されている。
講演テーマ
【インバウンド接客・インバウンドコミュニケーション】
日本の各地に増加するインバウンド(訪日外国人)に対応するため、接客の現場で求められるのは語学力だけでなく“伝わる接客”の工夫です。
30か国以上で接客経験を持ち、国際線乗務員としても活躍した講師が、最新のインバウンド動向を踏まえ、言葉に頼らず安心と信頼を届けるための、現場で働く人々が楽しみながら実践できる接客のコツをお伝えします。
また、「NOを伝える」「ルールを伝える」など難しい場面でも、お客様の気持ちを尊重しながら対応する具体的な表現や姿勢について、事例を交えてご紹介します。
実績
♦研修講師経験年数(社外向け研修に登壇した年数)11年
♦直近1年間の登壇日数約100日(2024年4月~2025年3月)
♦実績一例(他社委託案件を含む)
・全国展開ショッピングセンター テナント会(店長向け) 『インバウンド接客研修』『インバウンド売上アップ研修』『販売コミュニケーション アプローチ~クロージング』
・自動車整備会社 受付 / 営業スタッフ / 整備士『店舗接客力調査・コンサルテーション』『接客力アップ研修』
・国産車メーカーショールーム 『応対力・顧客満足度調査』
・ドイツ輸入車ショールーム レセプショニスト(受付スタッフ)/ セールスパーソン 『好感接客研修』
・高速道路会社サービスエリア 接客スタッフ/ クリーニングスタッフ/ 警備スタッフ 『ファンを作る接客研修』
・外資系ホテル オープニングスタッフ 『ハイクラス接客研修』
・国内ホテル・ビジネスホテルチェーン 『新人ホテルスタッフ研修』『2年目・振り返りフォローアップ研修』
・スポーツスタジアム 受付/ グラウンド・植栽管理スタッフ 『接客・クレーム対応・怒りのコントロール法』『ハラスメント入門』
・国内飲食チェーン 『外国人スタッフ研修』『メンタルヘルス研修』
・他大学・行政・病院・鉄道会社・TV制作会社・法律事務所 等多数
講演の特徴
参加した方が“明日すぐ実践したくなる”再現性の高いプログラム設計が特長です。
多くのワークやロールプレイ(10~15分に1回)を取り入れ、「できた!」「やってみよう!」が自然に引き出される参加型スタイルで、楽しさの中にしっかりと学びが残る研修や講座を提供します。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 八上 雅之公務員試験講師(指導歴15年以上)、企業・自治体研修講師、日本語教師、いしかわ観光特使▶【公務員試験の最短合格法を教えます!】講師候補に入れる
- 大竹 裕幸株式会社スカイワード経営研究所 代表取締役▶【【アイデア発想セミナー】市場ニーズと経営資源を活かした新商品のアイデア発想】講師候補に入れる
- 宮川 俊二講師候補に入れる
- 安藤 竜二株式会社DDR代表取締役▶【Samurai Nippon Project】講師候補に入れる
- 森岡 正晃大阪桐蔭高等学校・野球部初代部長 法務省委託の保護司として大阪府旭警察署青少年補導員▶【大阪桐蔭野球部初代部長から学ぶ・負けないチーム・組織づくり】講師候補に入れる
- マイケルティー・ヤマグチお化け屋敷プロデューサー 株式会社ZAUNTED 代表取締役CEO▶【社会と生き方に活かす「ホラーマーケティング」】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』