- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 山口 義行
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

山口 義行(やまぐち よしゆき)
立教大学 経済学部 教授
- ●講演ジャンル
-
- サービス
- マネジメント
- マーケティング
- リーダーシップ
- 企業経営・理念
- 危機管理
- 営業・販売
- 新市場・新技術
- 人材・キャリア開発
- 顧客満足(CS)
- ものづくり・製造
- 経営論・組織論
- 地域経済
- 地方自治
- 日本経済
- 産業・社会・一般
【2018年の日本経済と経営者の課題】
【キーワードで考える商品開発、販路拡大、人材育成】
【革新と創造の時代を生きる?付加価値社会におけるビジネスとは?】
【デフレ経済から付加価値社会へ ?今、会社と社会がなすべきこと?】
【成熟の時代に選択眼という経営手腕とは?】
【今後の日本経済と経営者の課題】
【混迷の日本経済と中小企業経営者の課題】
【経済再生は現場から始まる】
- プロフィール
- 日本経営開発協会/関西経営管理協会
第121回 2015年新春全国経営者大会 出講講師!
立教大学経済学部教授(金融論専攻)
スモールサン(中小企業サポートネットワーク)代表
政策工房J?Way代表
関東経済産業局新連携支援事業評価委員長
1951年名古屋市生まれ。立教大学大学院修了。
東邦学園短期大学専任講師、名城大学商学部専任講師を経て、
1993年より立教大学経済学部助教授を経て経済学科長。 2001年4月より現職。
経済危機やバブル問題に関する研究のほか、NHK総合テレビクローズアップ現代、
同ゆうどきネットワーク、テレビ東京ルビコンの決断などでコメンテーターとしても活動。
BSジャパンこちら経済編集長では3年にわたってキャスターとしてレギュラー出演し、
NHK教育テレビ21世紀ビジネス塾では5年にわたって講師をつとめた。
経済や金融の情勢など、時代を踏まえた企業経営を推進するという観点から全国で講演活動も行っている。
中小企業支援ネットワークである“スモールサン”の代表として、
また関東経済産業局の新連携支援政策の事業評価委員長として、中小企業支援に携わっている。
民間の政策立案組織である政策工房J‐Wayの代表として、政策提言活動なども行っている。
- 著書
- 『聞かせる技術』(河出書房新社) 2008年5月
『経済再生は現場から始まる』(中央公論新社 中公新書) 2004年3月25初刊
『誰のための金融再生か』(筑摩書房 ちくま新書) 2002年6月20初刊
『金融ビッグバンの幻想と現実』(時事通信社) 1997年11月初刊
『ポスト不況の日本経済』(講談社現代新書、共著)』 1994年7月初刊
『現代経済と金融の空洞化』(有斐閣選書、共編著) 1987年6月初刊

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。