三浦 俊雄

三浦 俊雄

三浦 俊雄 (みうら としお)

行政書士みうら国際法務事務所 代表
行政書士・ファイナンシャルプランナー 
不動産・空き家・葬祭コンサルタント

講師カテゴリー

  • ライフスタイル
  • 終活

出身地・ゆかりの地

埼玉県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

長年、企業で人事・総務・法務を担当する。
現在は、成年後見・遺言・相続を中心に、終活専門の
行政書士・ファイナンシャルプランナーとして活動する。

また、「一人芝居形式での終活セミナー」という、
全く新しい公演(講演)のスタイルを確立して、
講演活動を積極的に展開している。

講演テーマ

【配偶者とあなたを救う死後事務委任】

高齢者夫婦のみ、又、お一人様となってしまった方の支援が目的です。本人の他に配偶者や兄弟姉妹までも含めて「生前事務委任・死後事務委任・施主代行」の具体的な方法を探ります。

【故郷の家のたたみ方】

全国的に空家が急増しています。故郷に放置されたままになっている空き家の解決策を考えます。

【最新葬祭情報と終の住み家】

変化して行く、最新葬祭情報を詳しく検証します。又、自分に適した終の住み家を研究します。

【老後破産を防いで、笑って生きる】

老後破産は誰にも起こりえる可能性があります。年金収入を中心とした老後を計画します。

【遺言はこう書きます】

遺言を書くことは、自分の一生の中で、最後の責任を果たすことです。公正証書遺言を中心に、改正となった相続法を踏まえて、最も適切な遺言の作成方法を示します。

【大きく変わった相続のしくみ】

令和2年7月、相続法が大きく改正され、完全施行されました。配偶者の老後の安定を計ることが目的です。新たな「相続のしくみ」を詳しく紹介します・

【成年後見制度はどう使う】

成年後見制度の特性を検討し、その活用法を考えます。

実績

川越市・川越市地域包括支援センター・鶴ヶ島市・鶴ヶ島市社会福祉協議会・坂戸市・坂戸市教育委員会・日高市・入間市・
毛呂山町・毛呂山町地域包括支援センター・川越市介護保険指定事業所 介護の森・NPO法人 鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会

講演の特徴

「一人芝居形式での終活セミナー」という、これまでにない、全く新しい公演(講演)のスタイルをとっています。

著書

配偶者とあなたを救う死後事務委任』アマゾンより出版  2021年11月発行
書かれざる街の法律家行政書士Ⅱ』アマゾンより出版  2019年10月発行

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 大家 俊夫
    大家 俊夫
    医療ジャーナリスト 元産経新聞社編集委員/中東(カイロ)支局長 元USA TODAY新聞 米国本社駐在 元科学技術振興機構(JST)編集長 HURECS認定再生医療等委員会委員 東京都医療に関する理解促進委員会委員 日本医学ジャーナリスト協会会員【なぜステージ4で見つかるのか? がん検診のウソ&ホント】
    講師候補に入れる
  • 笑福亭 笑助
    笑福亭 笑助
    講師候補に入れる
  • 菅田 芳恵
    菅田 芳恵
    社会保険労務士 産業カウンセラー キャリアコンサルタント ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士、CFP) 医療労務コンサルタント(全国社会保険労務士会連合会認定) ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人21世紀職業財団認定) DCプランナー(確定拠出年金プランナー) 知的財産管理技能士【職場のハラスメント防止】
    講師候補に入れる
  • 明石 久美
    明石 久美
    明石シニアコンサルティング 代表 / 明石行政書士事務所 代表  相続・終活コンサルタント、行政書士(相続専門) ファイナンシャル・プランナー(CFP・1級)、消費生活アドバイザー【今から始める「老い支度・終活準備」】
    講師候補に入れる
  • 小川 仁志
    小川 仁志
    山口大学 国際総合科学部 教授 哲学者 作家【哲学人生相談】
    講師候補に入れる
  • 和田 清人
    和田 清人
    和田清人測量登記事務所 代表 土地家屋調査士、公認不動産コンサルティングマスター、AFP【知っておきたい境界の話】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。