井内 清滿

特定非営利活動法人ユース・サポート・センター・友懇塾 理事長
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- ボランティア
- 環境・防災・防犯
- 防犯
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 学生向け
- 芸能・エンタメ・芸術
- タレント・モデル
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
千葉県 日本
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
◆ 昭和22年(1947)千葉県生まれ 千葉県千葉市緑区在住
◆ これまでの経歴
1.報道カメラマンとして、ベトナム戦争、印パ紛争、中東紛争など取材。
2.紛争取材を含め5年間の海外取材活動の中132カ国を歴訪。
3.帰国後、昭和50年(1975)千葉市内に旅行会社設立。
4.昭和64年(1989)から少年問題にかかわる。
5.平成8年(1996)自宅敷地に1年間を費やし12坪の「子ども居場所」を自作。
6.平成14年(2002)11月4日任意団体「友懇塾」設立。NPO法人申請
7.平成15年(2003)2月4日NPO法人ユース・サポート・センター・友懇塾承認。
本格的に「少年の立ち直り支援」対策に活動を開始。
8.全国に少年問題の実情を訴えながら講演活動を展開している。
9.平成20年(2008)キャリアコンサルタント取得
◆ 友懇塾について
昭和64年(1989)千葉市内の中学校が荒れに荒れたとき校長先生と
先生達で心一つにして立て直ししたことがきっかけで井内個人が始めたのが最初。
その後、経験を生かしながら少年の立ち直り支援を積極的に行ってきた。
それらの体験から少年の立ち直りには子どもの居場所が必要と感じ
平成8年(1996)自宅敷地内に12坪の家を自作し「子どもの居場所」として解放。
多いときで68名の子どもたちが出入りしていて、道徳教育を中心にかかわってきたが、
現在では保護者の相談場所として利用している。
平成15年(2003)2月4日、NPO法人ユース・サポート・センター・友懇塾として
認証され、本来の24時間電話相談を基礎に千葉家裁と協働した清掃活動や里山活動。
深夜補導活動、防犯パトロール、薬物乱用防止活動など青少年の非行防止対策を
中心に活動している。
その他、行政と協働した委託事業など環境問題にも積極的にかかわっている。
平成23年11月、子ども・若者育成支援部門で内閣府特命担当大臣表彰を
総理大臣官邸で受賞した。
講演活動も積極的行い非行防止を訴えている。マスコミ報道関係など多数出演
講演テーマ
【かかわりから見えてくる子どもの未来】
千葉県印旛郡市高等学校及びPTA250名に対し、大人として・・・親としてと題し講演を実施。
期日:令和4年11月25日(金)
会場:千葉県四街道文化センター(大ホール)
【若者支援の在り方 ~相談現場からの提言~】
日時:令和5年2月10日(金) 13:00~15:30
対象:現在無業の若者とご家族、知人、支援者、高校・大学等の教育関係者、その他ご賛同いただける方
会場:ちば仕事プラザ(千葉市美浜区幕張町4-1-10)
内容:若者支援とは、親の在り方、教育について、講師が見た若者たち、質疑応答、
申込み:基本はオンライン参加です。
問合せ:043-351-5531 Mail:contact@chibasapo.com
主催:千葉県・ちば地域若者サポートステーション
後援:千葉公共職業安定所、千葉市、八千代市、四街道市、佐倉市
実績
◆ 主なボランティア活動
1.千葉市立大椎小学校学校評議員
2.特定非営利活動法人 ユース・サポート・センター・友懇塾理事長
3.特定非営利活動法人 千葉県地域活性化機構理事長
4.おやじ日本特別参与
5.家庭裁判所の教育的措置の少年とその保護者を対象にJR千葉駅を中心とした清掃活動
6.家庭裁判所の教育的措置の少年とその保護者及び不登校等少年等と友懇の森にて自然観察や除伐作業、下草刈りや野外昼食会活動
◆ 主な役職<教育関係>
1.警察政策学会会員
2.被害者と司法を考える会運営委員(代表・片山徒有)
3.千葉県青少年問題対策協議会委員(会長:熊谷俊人千葉県知事)
4.千葉県安心安全まちづくり推進協議会、万引き防止対策部会会長
5.千葉県薬物乱用防止指導員会長及び、千葉市部会会長
6.千葉県地域若者自立支援ネットワーク協議会副議長(議長:宮本みち子氏)
7.少年法研究会メンバー(國學院大學名誉教授:澤登俊雄氏)
8.少年問題研究会メンバー(千葉大学大学院専門法務研究科教授:後藤弘子氏)
9.厚生労働省委託事業「ジョブ・カード制度企業開拓推進員」千葉商工会議所
10.千葉県子ども・若者育成支援協議会委員
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- グエン・ドク(ベトちゃんドクちゃん)サザンブリーズ株式会社 平和事業部長 平和親善大使 ベトちゃんドクちゃん▶【ベトちゃんドクちゃんのドクさんと考える ”平和への想い”】講師候補に入れる
- 西田 梓視覚障害児子育てサポート「Mothers' Cafe」代表▶【特別なんかじゃないんだよ~全盲ママの子育て】講師候補に入れる
- 初鹿 新医療法人社団 協友会 笛吹中央病院 笛吹訪問看護ステーションおひさま 所長(訪問看護師) 兼 イマを遺す~訪問看護師による在宅フォト・生前遺影撮影プロジェクト~ 代表(写真家)▶【訪問看護の紹介~訪問看護師兼写真家の目線で~】講師候補に入れる
- 影山 摩子弥株式会社土屋 顧問▶【SDGsを経営に実装する】講師候補に入れる
- 米倉 時雄米倉経営研究所 代表▶【データの分析・解釈】講師候補に入れる
- 一宇川 桜安来節保存会 本部道場所属 一宇川流どじょうすくい 踊り・師範 令和6年12月14日に「一宇川桜」を襲名 本名は野島優子▶【笑顔あふれ 心つながる どじょうすくいの輪】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』