星 健一

オイシックス・ラ・大地(株)COO
kenhoshi&Company 代表
(株)POPOSICLE 社外取締役
元 アマゾンジャパン合同会社 ディレクター経営会議メンバー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1989年に縫製機器、産業装置メーカーであるJUKI株式会社(東証一部)に入社し、旧ソ連にて五カ年計画に合わせた営業、中央アジア(キルギスタン、ウズベキスタンなど)でODA、世界銀行などの経済協力、融資案件を担当。シベリアでは、縫製工場建設のプロジェクトリーダーとしても活躍。
1994年に一度、帰国し、北朝鮮担当となり営業活動に従事。
1995年に再度、海外に赴任し、インド、シンガポール、フランス、ルーマニアと一貫して海外でキャリアを磨く。フランス、ルーマニアではそれぞれ現地法人の社長を務め、企業再生の失敗も経験。
2005年に金型標準部品などの商社である株式会社ミスミ(東証一部)に入社し、タイ法人の社長を務める。
これまでに、海外駐在国数は6カ国、訪問国数は52カ国。海外の多様性の中でのトップとしての経験が現在の経営的視点の礎となる。
2008年にアマゾンジャパン合同会社(米国NASDAQ)に入社。1年半後、ディレクター、リーダーシップチームメンバー(経営会議メンバー、役員)に昇進後は、ハードライン事業本部、セラーサービス事業本部、アマゾンビジネス事業本部の統括事業本部長を歴任し、創世期から成長期の経営層として活躍。
2018年、アマゾンを退社、2019年、kenhoshi & Companyを設立し、経験と知見を基に日本の会社、社会に貢献すべく、コンサルティング、セミナー講師、コメンテーター、執筆を手掛ける。
2020年4月、オーガニック野菜などの販売をEコマースで手がけるオイシックス・ラ・大地株式会社(東証マザース)のCOO(最高執行責任者)に就任。
その他、数社で社外取締役/役員としても経営アドバイスをおこなっている。
講演テーマ
【amazonの絶対思考】
著書の内容に沿って、アマゾンの事業構造、ビジネスモデル、顧客中心主義、メカニズム、人材の採用と育成、企業文化醸成の方法など実例をもって解説することによって、アマゾンの成長と成功の秘密を知り、必要に応じて参加者そしてその法人のchange managementのきっかけになればと考えます。
【ビジネスのスケーラビリティーは仕組みから】
2番ではダメなのです。1番になることによって得られるスケールメリット。そのビジネスモデルは圧倒的な投資先行型と継続性、そして、仕組みの積み重ねでプラットフォーマーになること。その戦略をアマゾンの内部から経営幹部として見てきた見識を明かします。上記、オプション1、2は参加者層に合わせて、テクノロジー、ファイナンス、ロジスティックス、小売りなどを深堀し焦点を当てることも可能です。
【人材の採用と教育の最先端】
強い人材とは何か?どのような基準、プロセス、環境で強い人材を採用し、育て、引き止めるのか?米国式、アマゾン式人材戦略に迫ります。今、日本も変わらなければ追いつくことが出来ない人材の獲得競争の現状を知り、変革への一歩に。
【海外で日本企業が成功するローカルマネージメントとは?】
今や、人口縮小が始まった日本だけにとどまっているわけにはいきません。海外進出する際に起きる典型的な失敗と成功から学ぶローカルマネージメントとは?
実績
2020年6月12日 「清和会講演セミナー(東京)」
【講演】「アマゾンの真の強みは理念の浸透と人づくりにある」
~アマゾンジャパン元経営会議メンバーが明かす経営の中核部分
2020年2月13日 「芙蓉グループマーケティング研究会」
【講演】amazonの絶対思考
2018年12月26日「静岡県会議員の集い」
【講演】アマゾンに学ぶ、顧客主義及び長期的経営戦略の全貌
2018年2月14日 「イーコマースフェア 2018」
【特別講演】「アマゾンによる新たな企業向け(B2B)マーケットプレイス」
2017年9月20日 「amazon business 」
【ローンチメディアカンファレンス】
2017年5月19日 「セラーカンファレンス2017」
【基調講演】「2017年の戦略」
2017年2月19日 「イーコマースEXPO 2017 東京」
【講演】「Amazonプライムと出品ビジネスとのシナジー戦略」
2017年1月18日 「Launch Pad」
【ローンチメディアカンファレンス】
2016年5月27日 「セラーカンファレンス2016」
【基調講演】「2016年の戦略」
2016年8月3日 「FinTech Impact Tokyo 2016」
【講演】「Amazonレンディング」。
2016年8月2日 「トーマツベンチャーサミット2016 FinTechイノベーションの最前線」
【パネルディスカッション】
2016年6月2日 「Made in Italy」
【ローンチメディアカンファレンス】
2015年5月27日「イーコマースEXPO 2015 大阪」
【基調講演】「Amazonの成長戦略と海外Eコマース展開支援」
2015年 「みずほ銀行大阪支店 顧客セミナー」
【講演】「アマゾンの有効活用」
2014年12月15日「日本小売業協会 グローバルリテイル&ITリーダーシップフォーラム2014」
【基調講演】「オムニチャネル・リテイリングの時代」
2014年10月22日「ダイレクト・マーケティング・フェア2014 通販・EC EXPO」
【基調講演】「Amazonが考えるECにおける物流戦略とグローバルアクセス」
2014年11月12日「ネットショップ担当者フォーラム2014」
【講演】「Amazonが提供するECソリューション ~物流戦略から海外展開まで~」
講演の特徴
日系企業での海外法人のトップ、Amazonにおける10年間の経営会議メンバー、現職のオイシックス・ラ・大地のCOOとしての経験をベースとした実践的な経営改革論を実例をともにお話しいたします。
著書
『amazonの絶対思考』(扶桑社 2019)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 楠木 建一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授▶【ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件】講師候補に入れる
- 千葉 圭介KSKパートナーズ株式会社 代表取締役 アドエンターグループ株式会社 代表取締役 CryptoLive OÜ (エストニア法人) CEO▶【AIと人間の未来】講師候補に入れる
- 河原 成美株式会社力の源カンパニー 代表取締役 博多一風堂 店主▶【変わらないために変わり続ける】講師候補に入れる
- 大澤 頼人J&Cドリームアソシエイツ代表 株式会社大泉製作所監査役(社外) 同志社大学法学研究科講師(非常勤) 中国哈爾濱市仲裁委員会委員 一般社団法人日中産業交流協会理事▶【コンプライアンス】講師候補に入れる
- 梅垣 和英プラム経営ラボ 代表 (前)アシックス商事 代表取締役社長 ▶【人間力を高める】講師候補に入れる
- 石井 誠二Greenwich Associates Japan 株式会社 代表取締役▶【外資系企業への転職・サバイバル術】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』