上原 道康

上原 道康

上原 道康 (うえはら みちやす)

健康と食生活を考える会代表幹事
日本成人病予防協会認定講師
NPO法人埼玉県健康管理士会理事長

講師カテゴリー

  • 政治・経済
  • 地方創生・地域活性
  • 経営・ビジネス
  • 経営論・組織論・経営哲学
  • 医学・医療・健康
  • 健康・運動
  • 学校教育・PTA・育児
  • 食育
  • ライフスタイル
  • 食生活・料理・健康

出身地・ゆかりの地

山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 大分県 沖縄県 台湾 韓国 中国

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

医家向け・大衆薬・漢方薬・配置薬のメーカーで開発・営業に従事後に脱サラし、サプリメントのマンボウ肝油を世界初開発販売する。また「健康と食生活を考える会」を立ち上げ健康講演講師を務める。年間40~50回、各地で講師を務め、今では80歳でも頑張ろう!と訴え、食生活を軸とした健康講演をやっています!

講演テーマ

【その健康情報信じて良いの!!】

巷で語られる以下のことは全て×です(間違いです) ①今の野菜は昔の野菜に比べて栄養素が大幅に減っている ②高齢者も腹八分を心掛けるべきである ③イチゴは誰が考えても果物です ④牛乳はカルシウムが多い ⑤食後3分以内に歯を磨くことは口腔衛生にとって良いことだ ⑥日本人の腸は欧米人に比べて長い ⑦ネコは肉より魚が好きです

実績

直近では ①東京農業大学グリーンアカデミー・・・約100名に「コンビニ・外食活用法」
(120分) ②川口市新郷公民館など3か所・・・約30名に「その健康情報信じてよいですか」 ③川口市戸塚西公民館など2か所・・・約30名に「認知症は怖くない!」 ④新座市シルバーセンター地区会・・・約10名に「高齢者の食生活」というテーマで講演しました。

講演の特徴

*難解な言葉を使わない *その日から実践できる講演内容にする *質問大歓迎を最初に言っておく *パワーポイントを使ってもトーク中心を心掛ける *最新の情報を伝える
*「いなかもち」を常に念頭に入れておく

著書

*健康美容ニュース byミッチー・ウエリー(毎月2回発行)2023年1月で628号。
*「食育」と「食生活」その疑問・質問・いちゃ問
*「いなかもち」があなたを守る 健康情報に惑わされることなかれ!

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 鈴木 詩織
    鈴木 詩織
    Delightful デライトフル  代表 鈴木詩織 生き方・働き方改革アドバイザー ◎メンタル士心理カウンセラー ◎メンタル心理インストラクター 小学生からご年配の方まで 解りやすく前向きな生き方の アドバイザー。 心の健康のお手伝い。 営業の面でも 『警戒されない、 好かれる営業マンの育て方』 で、働き方改革でのアドバイザーも しております。【笑顔になるだけで若返り!免疫力アップ!!】
    講師候補に入れる
  • 板谷 紀子
    板谷 紀子
    元国立市議会議員/東京・生活者ネットワーク評議委員/ライター【子どもにとっておトクなライフスタイルとは】
    講師候補に入れる
  • 森 久美子
    森 久美子
    講師候補に入れる
  • 水上 眞知子
    水上 眞知子
    講師候補に入れる
  • 今永 典秀
    今永 典秀
    名古屋産業大学 現代ビジネス学部 経営専門職学科 准教授、地域連携センター長 名古屋市共創コーディネーター事業 外部アドバイザー 株式会社UNERI アンバサダー(外部アドバイザー) NPO法人 G-net 地域の社内起業家応援プロジェクト スクール長 NPO法人 たすけあい名古屋 理事【企業のためのインターンシップ】
    講師候補に入れる
  • 辻井 勝
    辻井 勝
    展示会研究所 代表 イベント学会会員(展示会研究会座長) 日本現象学会会員 メルロ=ポンティサークル会員 日本コミュニケーション学会会員 臨床実践の現象学会会員【展示会出展最大化セミナー】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。