寒川 稔也
一般社団法人 コミセモ・ジャパン
代表理事 寒川 稔也
講師カテゴリー
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 健康管理
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- ネットリテラシー
- 育児・幼児教育
- 学生向け
- 労働組合
- ハラスメント
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
京都府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
出会う大人で子どもは変わることを自らが体感し、生徒たちの人生に責任を持てる教師になりたいと思い、教壇に立つ。私立中学高等学校にて20代で国語科主任、コース主任、進路指導部長、入試広報長を経験ののち、30代前半で教頭に就任。教師生活の中で得た経験を活かし、教育に関わる幅広い講演、管理職として職員意識改革、メンタルケアなどを通したチームワークを確立する講演などを中心に展開しております。
講演テーマ
【学校改革で進路実績を向上させる】
学校改革により進路実績を向上させ、生徒・教員ともに成功体験を積み重ねて学校力を伸ばす方法を確立します。学校管理職をはじめ、現場の先生方にダイレクトに届ける講演です。学校関係者以外にも、それぞれの企業や団体で改革による成功体験を積み重ねたい方向けにオリジナルで講演いたします。
【不登校支援と進路活用】
不登校をテーマに、保護者の皆様と共感を得ながら具体的な保護者としての不登校のとらえ方や、今後の進路指導や学校との連携などについて講演いたします。特に保護者の皆様が悩んでいらっしゃる場合や、不登校とどいう向き合えばよいのかを盛り込みます。さらに、教育行政や教育支援に関わる団体の皆様向けにもオリジナルで講演いたします。
【若手教職員へのメンタルケア】
昨今の教育問題を鑑み、若手教員のメンタルケア、教員離職率や病気による休職を未然に防ぐためにも、どう向き合い、どう支援するかを具体例をもって講演いたします。管理職向け、若手教員向けなど対象によって講演内容を変更いたします。さらに学校教育以外でも、新人教育や離職率を少しでも下げたい企業、団体、法人の皆様にも届く講演です。
実績
・高等学校教諭、学校長への講演
・中学生、高校生への講演 など
講演の特徴
教育に付随する講演に特化しております。そのため、お聞きになられる方の対象を正しく理解し、それに応じた講演内容に組み替えます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
- 寺島 知春絵本研究家/ワークショッププランナー/著述家 東京学芸大学個人研究員▶【非認知能力と絵本】講師候補に入れる
- 阿部 美子ララプラスキッチン代表 キッチンアドバイザー▶【家族の笑顔が生まれる~男子厨房に入る時代】講師候補に入れる
- 衛藤 信之心理カウンセラー▶【部下の行動を気持ちよく変える為の心理テクニック】講師候補に入れる
- 佐藤 浩株式会社BESTS 代表取締役 元・近畿大学体育会陸上競技部 駅伝監督▶【箱根駅伝優勝チームも実践!簡単メンタルトレーニング!!】講師候補に入れる
- 森川 くみこ株式会社Merone代表取締役 日経WOMANアンバサダー 情報経営イノベーション専門職大学の客員准教授 ▶【女性のエンゲージメントをどう高めるか】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































