越野 清実
![越野 清実](https://www.koushi-select.com/wp-content/themes/welcart_basic_child/up_img/1396499305-032953_1.jpg)
アートツアープランナー,プラスリラックス 代表
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- 伝統文化
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
1961年 大阪府生まれ
1985年 保育士として勤務したのち結婚、上京。
1993年 事務職で勤務したアートコーディネートの会社で、現代アートや美術鑑賞の面白さに目覚める。同時に、初心者向けのギャラリーツアーの必要性に気づく。
1996年 ギャラリーツアーの実現を目的に企画会社に勤務。イベントの現場に携わり、企画運営のスキルを身につける。
2000年 企画会社を退社後、京都に拠点を移し、美術鑑賞に特化した企画事務所をはじめる。
2001年 初心者向けのアート鑑賞サークルを立ち上げる。
2003年 大手旅行代理店主催の美術館ツアーに同行講師の依頼を受け、現在まで継続(国内外の70ツアー、300館訪問、のべ2000名動員。2010年7月現在)
2006年 鑑賞者と美術館の新しい関係構築をテーマに大学院に入学、2008年修了。
2007年 ファンがつなごう!まちとミュージアムを立ち上げ、利用者主体の美術館広報活動を開始し、利用者と美術館の関係を掘り下げる。
2009年 美術館ツアーやカルチャースクールの講座を継続しながら、利用者主体の美術館活用の可能性を追究、現在に至る。
講演テーマ
【ライフワークの創出】
パート勤めの私が、美術鑑賞の醍醐味を発見し、初心者向けのアート鑑賞企画を展開。たくさんの人と絵を見る楽しさを共有したいとの思いで、のべ2000名と、300ヶ所を超えるギャラリーや美術館をめぐりました。現在は、大手旅行代理店の国内外の美術館ツアーを企画しています。手探りではじめた活動が独自分野を開拓するにいたった過程を、こだわりどころやこれだけは譲れないというポイントなどを中心に、具体例を交えながらお話しします。
【まちづくり/いきがいづくり】
都心で開かれる大規模展覧会やアートイベントが人気を博す一方で、地道にコレクションや展示を続ける美術館などの文化施設の利用は十分とは言えず、今後の活用が大いに期待されます。地域の美術館や博物館を図書館のように生かし、中・高年のいきがいづくりや地域交流のバリエーションを広げる方法を、筆者の取り組みを中心に具体例を交えてお話いたします。
【美術鑑賞テクニック】
美術に多少の関心はあっても敷居が高いと感じたり、深め方がわからないという方に向けて、初心者向けの美術館ツアーを数多く手がける講師が、美術鑑賞に親しむコツをお話します。難解な美術史や鑑賞論とは一線を画した、講師の体験に基づく具体的でイメージしやすい内容は、目からウロコの知的興奮の機会を提供し、豊かな発想が求められる社員向けの研修にも効果的です。また、文化施設の視察などの事前学習としても有効です。
【大人の学びなおし】
人生は学びたいときこそが学びどきですが、学生時代はあまり意欲がわかないものです。一方、最近は多くの社会人が大学や大学院に挑戦し、社会経験を経た大人の学びなおしが注目されています。講師は兼業主婦の傍ら社会人大学院生として学び、その過程で得た体験や修士論文への取り組みを通して、ライフワークを得ることができました。この経験にもとづき、社会人が学ぶ意義と可能性についてお話します。
実績
【講演】
ジェイアール西日本ジパング倶楽部・?日本旅行ジパングプラザ
【新聞】
日経新聞、朝日新聞、読売新聞、京都新聞、サンケイリビング
【雑誌】
日経アントレ、SAVVY、創意とくふう
【TV】
関西テレビ元気アップ関西
【論文・研究発表】
美術館活用におけるソーシャル・イノベーションの実践的研究
鑑賞者と美術館が創造する世界
その他
美術鑑賞、現代アート、生涯学習、観光・旅
同じカテゴリーの講師一覧
- 小松﨑 友子株式会社iNTO(イントゥ) 代表取締役/PRプロデューサー▶【「魅力ある観光コンテンツのつくりかた」】講師候補に入れる
- 瀬畑 一茂合同会社ReConnect 代表社員 一般社団法人リコネクト 代表理事▶【次世代経営者育成の専門家による「中小零細企業における事業承継者育成を成功させるためのポイント」】講師候補に入れる
- 竹中 功元よしもとクリエイティブエージェンシー専務取締役 株式会社モダン・ボーイズCOO 謝罪マスター 著述家▶【よしもと式ビジネスの見つけ方・育て方】講師候補に入れる
- 冨田 健太郎リトラル工科大学生命科学部 土壌肥料学特別研究員 元パラグアイ国立ピラール大学農牧地域開発学部客員教授 土壌肥料学・持続可能農牧林生産技術学・ラテンアメリカ農業協力論等コンサルタント▶【ラテンアメリカ農業論】講師候補に入れる
- 三木 康司株式会社enmono 代表取締役 一般社団法人Zen2.0 代表理事▶【「メタバース」とはなにか?世界の「メタバース」900兆円市場における新規事業の可能性を探る。〜メタバース歴史から未来展望まで〜】講師候補に入れる
- 伊藤 亨東海大学政治経済学部 NPO・NGO活動センター特別研究員 伊藤行政書士事務所所長 平塚市PTA連絡会会長▶【市民オンブズマンの本当の正体と目的】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』