荻阪 哲雄

株式会社 チェンジ・アーティスト 代表取締役社長
元スコラ・コンサルト パートナー
結束力の強化書(ダイヤモンド社)著者
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- CS・ES
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 安全大会
- コミュニケーション
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1963年 東京・浅草生まれ。
最初に働いた職場は、警視庁。
その中で、組織の動き方に問題意識を持ち、組織変革コンサルタントを志す。
警視庁を退庁後、ビジネスをゼロから学ぶためにベンチャー企業へ転職して、新規法人営業に従事する。
1年後、全国でトップの営業成績を収めて、顧客中心の組織づくりを研究する。
その後、一橋大学の山城章名誉教授の研究所へ。
プロジェクトマネージャーに転身して、OD(組織開発)理論を習得、上場企業300社で職場を変える働きかけの修業を経て、1994年 組織風土改革のコンサルティングファーム スコラ・コンサルトの創業期に参画。
1999年 日本経済新聞出版社から『ここから会社は変わり始めた』(共著)を上梓、出版。
2004年 スコラのNO.1コンサルタントとして活躍後、パートナーに就任。
2007年 独立。
20年間、3万時間のコンサルティングから生み出した結束力の実践手法BA(バィンディング・アプローチ)を提供する
株式会社 チェンジ・アーティストを創業。代表に就任。
2011年、ダイヤモンド社から『結束力の強化書』を上梓して、Amazonのリーダーシップ部門で第1位を獲得する。
難解とされる人と組織の動かし方を実践的に解りやすく教えることに定評がある。
現在、助け合えるチームをつくり結果を変えるリーダーを、日本・アジア諸国に10万人以上輩出するCAプロジェクトを立ち上げて、講演コンサルティングファシリテーションを積極的に展開している。
講演テーマ
【なぜ職場は結束できないのか】
我々が働く職場が、結束できない理由とは何か。
その共通した結束の問題を7つの視点から問題提起していきます。
中間管理職・職場リーダー向けに、職場結束力UPの秘訣を語ります。
【リーダーのための職場結束力UP】
職場結束力をUPさせるには、何を、どのように考えたらいいのか。
その具体的な視座を、結束力モデルを紹介しながら、リーダーの結束力UPを指導します。
【職場結束の技術 ~バィンディング・アプローチ】
自分の職場を、どのように結束させたらいいのか。その実践のための、心得と技術を語ります。
【組織風土改革 30のルール】
目に見えない経営資産である組織風土・文化。
組織風土を変えるために必要な30のルールを、わかりやすく解説します。
実績
日本ヒューレット・パッカード社、アサヒビール、東京ガス、積水化学工業、J―power電源開発、新日鉄住金化学、西日本鉄道、JFEスチール労働組合、東武百貨店労働組合、日本生産性部、日本経営合理化協会、日本能率協会など、その他多数。
【テレビ出演】
webドキュメンタリー番組覚悟の瞬間
出演した番組は、下記のサイトで御覧になれます。
http://www.kakugo.tv/detail_k717.html
講演の特徴
★講義・個人ワーク・ペア討議・全体発表の習得プロセスを組み合わせたBAP(バインディング・アプローチ プログラム)が好評★
著書
『成長が「速い人」「遅い人」』(日本経済新聞出版社 2018)
『リーダーの言葉が届かない10の理由』(日本経済新聞出版社 2015)
『結束力の強化書』(ダイヤモンド社 2011)
『ここから会社は変わり始めた』(日本経済新聞出版社 2004/共著)
その他
●荻阪哲雄 公式ブログ
⇒『http://ameblo.jp/changeartist/』
●荻阪哲雄は、ツイッターを使って、世界へつぶやきの言葉を発信しています。
⇒『http://twitter.com/tetsuoogisaka/』
職場結束力UP・顧客中心の社風づくり・組織風土改革
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 福田 完次株式会社グラブポット 代表取締役 久良豊(大連)諮詢有限公司 CEO▶【中国進出済み企業、ビジネスリスク回避のために本社が知っておくこと】講師候補に入れる
- セルジオ越後サッカー解説者▶【サッカーに見る人材育成と組織マネジメント】講師候補に入れる
- 山川 裕正株式会社クリエイティブビジネスコンサルタンツ総合経営研究所 代表取締役 (略称:CBC総研)▶【コロナ後の営業は、“作戦力”がすべて!!】講師候補に入れる
- 船坂 光弘ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役▶【これからの時代に求められる接客サービスとは?】講師候補に入れる
- 竹内 瑞樹東京国際ビジネスカレッジ 教頭 COCOCONNECT株式会社 代表取締役社長 日本RPA協会 理事 秋田デジタル利活用推進協会 理事▶【RPA内製化で業務革新!現場が能動的に取り組むためのアプローチ】講師候補に入れる
- 斉藤 徹株式会社ループス・コミュニケーションズ 代表取締役▶【BEソーシャル! ~急加速するソーシャルシフト。世界最先端の事例に学ぶ、新しい経営のカタチ~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』