佐藤 溯芳

佐藤 溯芳

佐藤 溯芳 (さとう さっぽう)

元 和歌山大学国際観光学客員特別フェロー
古事記歌謡・日本書紀歌謡研究者
海の特攻隊・人間魚雷「回天」研究者

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • リーダーシップ・マネジメント
  • 人権・福祉・介護
  • 平和・国際・異文化
  • 芸能・エンタメ・芸術
  • その他芸術
  • 歴史・文化・科学
  • 歴史
  • 伝統文化

出身地・ゆかりの地

宮崎県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

講演テーマ

【海の特攻隊・人間魚雷『回天』の研究より、ノンフィクション絵本『ひかりの海』】

海の特攻隊・人間魚雷「回天」の研究より、絵本『ひかりの海』(東京法令出版社)を出版。戦中戦後の実話を基にしたノンフィクション作品。舞台は山口県光市の旧海軍工廠。「回天」特攻隊員の遺書や手記、手紙を読み解きます。講演を聴いて下さるほとんどの方が涙を浮かべながら真剣に耳を傾けて下さいます。

【日本書紀・古事記の歌謡を読み解き、曲の音楽的復興レクチャー】

「日本書紀・古事記の歌謡を読み解く」研究から生まれた古代歌謡の音楽的復興・復元のレクチャー及びコンサートを毎春、東京オペラシティー・近江楽堂で開いています。

【心の帝王学を学ぶ。日本書紀巻22『聖徳太子・憲法十七条』及び、中国は唐の太宗 が治国安民の政策に臣下と交わした問答集『貞観政要』を読み解く】

日本人の心の帝王学を学ぶ。テキストは『日本書紀巻第22巻』から「聖徳太子・憲法十七条」。また、中国唐王朝・太宗の問答集「貞観政要」を読み解きます。為政者や企業のトップの方達に是非、学んで頂きたい講座です。

講演の特徴

①人間魚雷「回天」の研究から生まれた絵本『ひかりの海』は、朝日新聞(山口県版)や山口新聞、中国新聞、瀬戸内タイムズ、夕刊デイリー新聞等でも大きく紹介されました。世界平和を願う子どもたちからお年寄りまで幅広く聴いて頂きたいと思います。
②「日本書紀歌謡」の音楽的復興・復元の曲のおいてレクチャー・コンサートを東京オペラシティー・近江楽堂で毎春、開催しています。
不思議な音楽を是非、体感して頂きたいと思います。その他、「レクチャー・コンサート」を各地にて開催。
③テキストは『日本書紀』、『貞観政要』をひも解き、日本人としての心の帝王学を身に付けていただきます。

著書

ひかりの海』(東京法令出版)
『日本書紀歌謡はおもしゃいなあ』

その他

<専門分野>
日本の古代史・文学・古代歌謡・音楽・帝王学

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 下藤ビクトル明生
    下藤ビクトル明生
    メンサヘロス株式会社代表取締役 双日社友会幹事長 港区介護予防リーダー・体操マスター CrossFit level 2 trainer CrossFit Kids trainer SDGsみなとフォーラム企画担当【プロジェクトマネジメント】
    講師候補に入れる
  • 大原 光秦
    大原 光秦
    講師候補に入れる
  • 今井 千尋
    今井 千尋
    株式会社ワンダーイマジニア 代表取締役 元2大テーマパークV字回復人財育成・人財開発トレーナー 人財育成コンサルタント テーマパーク流人財開発コンサルタント 日本初の共創施設 SHIBUYA QWS コモンズ 【ディズニー・USJで学んだ現場を強くするリーダーの原理原則】
    講師候補に入れる
  • 荒井 弥栄
    荒井 弥栄
    株式会社オフィスグレース代表取締役 ビジネスコンサルタント/エグゼクティブトレーナー/大学英語講師【変化の時代にも揺らがない 「経営の軸をつくるビジネス3つのヒント」】
    講師候補に入れる
  • 前田 稔
    前田 稔
    環境経営士(一般社団法人 日本経営士会 認定) SDGs経営士(一般社団法人 日本経営士会 認定) SDGsビジネスエデュケーター(一般社団法人 日本防災共育協会 認定) サステナ経営検定(旧CSR検定)1級取得 (株式会社オルタナ CSR検定委員会 認定)【SDGs経営への取組】
    講師候補に入れる
  • 村松 知木
    村松 知木
    一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)【観光のIT/マーケティング】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。