小泉 大輔

株式会社オーナーズブレイン 代表取締役/公認会計士/税理士/
株式会社アイティフォー社外取締役
株式会社地域新聞社 非常勤監査役
株式会社LOOPLACE社外取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1970:9月5日生まれ、東京出身
1993:上智大学経済学部経済学科卒業
1995:公認会計士第2次試験合格
1995:朝日監査法人入社(アーサーアンダーセン直轄部門に配属)
2002:新日本監査法人入社
2003:(株)KIAプロフェッショナル設立 現在、同社代表取締役
2005:(株)オーナーズブレインに社名変更
講演テーマ
【企業経営のための会計と税務の基本】
安定した経営を行うためには、基本的な会計のルールを知り、どのような状態が安定なのか知っておく必要があります。会計・財務は難しいと思われている経営者が多いのですが、実は、経営をする上で、押さえるべきポイントはそれほど多くないのです。決算書の正しい見方、分析指標などなど最低限のポイントを押さえ、細かい規則に左右されない、経営の本質としての会計そして、税務の基本をお伝えします
【グローバル経営における会計・税務戦略】
市場拡大、タックスプランニングなど、さまざまな理由から、海外進出という選択肢がより身近になってきました。他社よりも、少しでも有利に、海外に進出し、グローバル経営を行うたの会計・税務戦略をお伝えします。
【日経経済指標から読み取る事業計画策定に当たり抑えるべき外部環境の動向】
経営戦略は、まさに、適切な方向付けを行い、経営資源を最適に配分すること。自社の現在の健康状態や体力を知ることはもちろん、今後の経済環境を読めなければ、長期戦で戦い抜くことは非常に厳しいです。事業計画を策定するには、この先、経済はどのようになっていくか外部環境の動向を抑える必要があります。今後の事業計画を策定する上で役立つ、日経経済指標を読み方をお伝えします。
【一つ上のステージにあがるための中小企業の内部統制の進め方】
内部統制は、経営にとってのブレーキだけではなく、アクセルにもなります。日々の業務フローを改善することで、漏れ。ダブりなどの無駄な業務をなくし、コストを削減し、利益貢献も可能です。ここさえやれば大丈夫!というキーポイントをお教えして、今の会社に最適な仕組み提案します。
実績
上智大学 公開講座-グローバルリーダーシップ入門-/経営者、社会人一般向け/グローバル経営におけるIFRS(国際会計基準)
一部上場企業/経営幹部向け/財務会計・計数マネジメント
大手法律事務所/弁護士の先生向け/財務会計の基礎
株式会社小宮コンサルタンツ 後継者ゼミナール・経営基礎講座./経営幹部・経営者向け/企業経営のための会計と税務の基本
講演の特徴
会計を実際の経営の現場、日常生活に結び付け、また、事例豊富にお伝えしていきます。できるだけ記憶に残るよう、右脳を活用した会計のお話をいたします。
著書
コーポレート・ガバナンス報告書 分析と実務―記載事例を徹底分析(共著)(中央経済社)
要点解説 金融商品取引法(共著)(中央経済社)
株式公開の実務Q&A(共著)(第一法規)
財務スキル教室(さまざまな財務指標)(クオリティー・マネジメント2003年2月?日本科学技術連盟)
連結納税5つの重要ポイント(経理情報2002年10月20日号?中央経済社)
EVA、バランスト・スコアカードの導入事例(クオリティー・マネジメント2002年6月?日本科学技術連盟)
企業価値とは何か。経営にどう影響するのか(日経産業新聞2011年10月)
その他
会計全般?経営に活かす会計、右脳を活用した会計/ファイナンス/ベンチャー経営
あなたにおすすめの講師一覧
- 青沼 ますみFIRST VOICE代表 国際TA協会公認トランザクショナル・アナリスト(CTA/E) キャリア・カウンセラー▶【自律できる新人の育て方、究極のコツ】講師候補に入れる
- 岡本 祥治株式会社みらいワークス 代表取締役社長 一般社団法人日本スタートアップ支援協会顧問▶【これからの働き方 ~日本で始まった“LIFE SHIFT”現象】講師候補に入れる
- 田代 賢フォーティーンヒルズカントリークラブ・ホテルウインザー 総支配人 1級販売士▶【『ヒト』こそ最も重要な経営資源 ちょっと待て!そのリストラ】講師候補に入れる
- 生形 厚志株式会社 統合生産方式研究所 代表取締役 奴奈川の玉匠 代表▶【自工程完結:問題を発生させない仕事の進め方】講師候補に入れる
- 横山 信治株式会社オフィス・フォー・ユー 代表取締役▶【激戦を生き抜く経営論】講師候補に入れる
- 相内 洋輔WORKSHOP LAND 代表 一般社団法人妄想からアイデアを共創する協会 理事 / 事務局長 東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科 非常勤講師 iU情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 公益社団法人ハタチ基金 ディレクター▶【機能する場作りに必要なファシリテーターのスタンスとスキル】講師候補に入れる