青井 宏安
株式会社アイピック 代表取締役社長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
広島県
プロフィール
1988年:株式会社テクノ経営コンサルティング入社(現テクノ経営総合研究所)経営コンサルタントとして
海外を含めて、全国約500社の診断・指導を行う。
系列の取締役副社長、取締役東日本統括本部長、取締役西日本統括本部長等々を歴任する。
2001年:株式会社アイピック創業。これまでの経験と実績をもって、経営コンサルティング会社を設立、
代表となり、現在に至る。
講演テーマ
【診断と改善の繰り返しで高収益体質への早期転換を実現する】
ローコスト経営体質と俊敏経営(高回転率経営)の実現には定期的な業務遂行プロセスの棚卸(診断)と、
オペレーション・マネジメントのレベル向上に向けた取り組みが必要不可欠です。
その為には経営者、管理・監督者を含む全員が現場を見るポイントを知り、“観る目”を鍛えていく必要があります。
この時期に是非取組んでいただきたい会社全般に渡る業務遂行プロセスの棚卸(診断)の進め方とそのポイントを分かり易く解説致します。
【勝つ現場力を構築するものづくり戦略と生産性の向上】
変化の時代を勝ち抜いていくためには、お決まりの仕事を真面目に黙々とやり続けることではありません。
他と違う何かを生み出していくことが必須要件になってきます。ここでは生産現場の生産性向上に向けての具体的な取組みを、
事例をまじえて解説すると共に、現場の改善と部門の戦略が切れ目なくつながっていくための仕組みを構築していくためのポイントをお示し致します。
【機能遂行体質の構築によるホワイトカラー部門の業務生産性の向上】
人の業務に対する動きに着目して、直接的に価値を生み出す業務の動きを働きとして考え、
直接的に価値を生み出さないと思われる業務の動きをムダと考えます。それらの動きを効率としてとらえ、
日々の業務生産性指標に表し、現状の業務効率を自ら認識できるような業務生産性の評価システムを確立していくと共に、
ムダな業務を職場の全員の総意の知恵・工夫によって排除し、投入時間の短縮を図りながら
業務生産性の向上に反映させていく取り組みについて解説致します。
これらを通じて、より少ない人員で業務の遂行ができる少人化業務体質を築き上げ、
その成果として生み出された人材や余力工数は、企業や部門の中での不足機能業務や、
新規の事業部門に有効活用・活人化を図ることにつなげていくことになります。
また、各個人の潜在的能力の発揮、活力ある生き生きとした職場づくり、組織間の軋轢と障害の排除、
働き易い高効率の職場づくりを目指す一連の管理・改善・革新活動について解説していきます。
【21世紀に勝ち続けるための営業力の構築とマーケティング力の強化】
これからは顧客政策を自律的に組立直して新たな経営パラダイムを構築し、顧客と向き合うことによって顧客の価値を発見し、
その価値を実現した企業だけが、持続した利益を獲得して、生き残ることができるようになってきます。
顧客の価値を実現できなければ、企業は受注もできず、そして持続した関係性の構築という価値も実現していくことはできません。
今、企業が為すべきことは、最小コストで顧客のことが考えられる企業になっていくことです。
作る部門も、売る部門も、保守をする部門も、新製品を開発する部門も、サービスをする部門も顧客を中心にした
パラダイムを構築していくことがこれからの勝負どころとなってきています。
実績
・コスト1/2化、トータルコストダウン実践指導
・生産性向上・収益改善実践指導
・経営体質革新・経営戦略立案指導
・管理・間接部門の業務効率化指導
・物流・ロジスティックスシステム改善
・生産管理システム(ERP)構築指導
・開発購買と調達コストダウン指導
・設計・新製品開発の効率化指導
・営業マーケッティング強化・支援
・TQM(総合質経営)における
・経営システムの構築
・PLM/CPCによる製品開発管理とタイム・ツー・マーケットの実現
・高度熟練技能継承とスキルマネジメントの展開
・各種講演
・各種技術セミナー
・経営診断・工場診断 他
講演の特徴
・理論・理屈でなく、豊富な事例を元にして分かり易く、具体的に解説します。
・必要に応じて実習・演習を含めた講演を実施します。
著書
産業新聞、工場管理などの書籍への投稿多数
その他
・製造業の経営体質革新(営業、マーケティング、製品開発、設計、購買、生産、物流)
・流通業における経営体質革新
同じカテゴリーの講師一覧
- 藤井 佐和子キャリアコンサルタント 株式会社キャリエーラ代表▶【一般職女性向けマインドアップ】講師候補に入れる
- 手塚 利男株式会社プロフェス代表取締役/企業風土改革コンサルタント▶【風土改革なくして経営改革の成功なし】講師候補に入れる
- 梅垣 和英プラム経営ラボ 代表 (前)アシックス商事 代表取締役社長 ▶【人間力を高める】講師候補に入れる
- 吉田 克夫ものつくり110番改善アドバイザー▶【活きた現場は企業(社員)を変える(活きた現場つくりを通じ、私たちと会社は変わった、変われた)】講師候補に入れる
- 百瀬 由璃絵教育学博士(東京大学) 東京大学社会科学研究所特任助教 元日本テレビ系列アナウンサー▶【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】講師候補に入れる
- 豊田 健一株式会社月刊総務 代表取締役社長 戦略総務研究所 所長 FOSC 代表理事 一般社団法人ワークDX推進機構 理事▶【守りから攻めへ!戦略総務実現のための思考方法】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』