福島 敦子

フリーアナウンサー、エッセイスト
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
島根県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
津田塾大学学芸学部卒。
中部日本放送を経て、1988年に独立。
NHK、TBSなどで報道番組を担当。
テレビ東京の経済番組や週刊誌サンデー毎日での連載対談をはじめ、
日本経済新聞、経済誌など、これまでに500人を超える経営者を取材。
経済・経営をはじめ、環境、コミュニケーション、農業・食などをテーマとした
講演やフォーラムでも活躍。
上場企業の社外取締役や経営アドバイザーも務める。
島根大学経営協議会委員。
1997年にワインアドバイザーの資格を取得。
食やワインの魅力を伝える活動にも取り組んでいる。
著書に愛が企業を繁栄させる?ビジョナリーな経営者の共通原理?
ききわけの悪い経営者が成功する
それでもあきらめない経営
これが美味しい!世界のワイン等。
講演テーマ
【私の取材手帳から ―未来を切り拓く経営者たち―】
凄まじい勢いで激動する経済の世界。世界的不況、激化する国際競争、企業の合併・買収、新興国の台頭、価格破壊など、日本企業は厳しい時代の波にさらされています。
それだけに今ほど、経営者の時代をとらえる目、決断力、実行力が問われている時代はありません。週刊誌サンデー毎日でのトップ対談をはじめ、日本経済新聞、経済誌など、メディアを通じ500人を超える経営者を取材してきた経験をもとに、今、求められる組織活性化策や人材育成、新たな価値を産み出すための企業風土づくり、業績を伸ばしたリーダーたちの成功の鍵やトップに求められる要素などについて、具体的な取材体験をもとにお話します。企業の持続的成長に欠かせない最新の情報が満載です。
【私の取材手帳から―企業価値向上とコミュニケーション―】
目まぐるしく変化する経営環境。時代の流れに対応した強い企業を築くために、今、あらためて組織内のコミュニケーションの重要性が高まっています。事業のグローバル化、人材の多様化に適応するために、またコンプライアンスの徹底やブランド力強化のために、コミュニケーションは経営戦略上、極めて重要な鍵を握っています。
数多くの企業、経営者への取材体験から、コミュニケーション力強化により企業価値向上に成功した具体的な事例をもとに、コミュニケーションの重要性、またそれを強化するための施策について語ります。
【私の取材手帳から―今、求められる人材育成と職場環境―】
モノやサービスが溢れる成熟した消費社会を迎えている現代、企業にとって最も重要な競争力の源泉は、新しい価値を産み出す力、つまり社員の創造性となってきました。
新たな価値を持った商品やサービスが新たなマーケットを拓き、企業に成長をもたらします。社員の創造性を高める、あるいは引き出すために、どんな人材育成が求められるのか。また創造性を最大限、発揮できる組織であるために、どんな職場環境が必要なのか。これまでの取材体験の中から、成果を上げている企業の具体的な事例を示しながら、こらからの時代、求められる人材育成と職場環境についてお話します。
【私の取材手帳から ―私が出会った素敵な人たち―】
これまでの取材活動の中から、特に感銘を受けた人々との出会いについてお話します。
政治、経済、文化、芸能、スポーツなど各界一流の人たちの素顔や、感動を受けた生き方、人生観など、人として大切なことを教えられた心に残る取材体験を語ります。各界一流の人たちの言葉には、これからの人生をより素晴らしいものにするための珠玉のメッセージが満載です。
【心の健康は素敵なコミュニケーションから】
経済的に豊かでありながら、どこか殺伐として潤いの足りない現代社会。その大きな要因のひとつが、家庭、学校、職場、コミュニティ、それぞれのステージでのコミュニケーションの希薄さにあると考えます。デジタル化が進む時代の中で、あらためて人と人との直接的なふれあいやアナログのコミュニケーションの大切さを語ります。インタビュアーとしての体験から、人と心を通わせるためにどんなことを心がけてきたのか、人との出会いや気持ちのいいコミュニケーションがどれだけ人生を豊かで、彩り鮮やかなものにしてくれるかをお伝えします。
【まだ見ぬ自分を信じて ―失敗を恐れず果敢にチャレンジしよう―】
人間の可能性は無限大。大切なことは、夢や目標を掲げて、それに向かって精一杯の努力を続けること。そんなメッセージを、マスコミを目指しながらも挫折した就職戦線、会社員時代、就職浪人の日々、名古屋での放送局勤務、そして独立して仕事をするようになってから現在まで、それぞれの時代にどう自分と向き合い、新たな挑戦を続けてきたのか、自分自身の体験談を通じて語ります。また夢を実現させてきた各界一流の人たちがなぜ成功できたのか、その生き様を語ります。自分の可能性を信じ、努力することがいかに大きな力を生むか、新しい自分に挑戦したいと思っている女性たちや若い世代、またいくつになっても、もっと輝いて生きたいと願っているすべての人たちにエールを送る内容です。
人間の可能性は無限大。大切なことは、夢や目標を掲げて、それに向かって精一杯の努力を続けること。そんなメッセージを、マスコミを目指しながらも挫折した就職戦線、会社員時代、就職浪人の日々、名古屋での放送局勤務、そして独立して仕事をするようになってから現在まで、それぞれの時代にどう自分と向き合い、新たな挑戦を続けてきたのか、自分自身の体験談を通じて語ります。また夢を実現させてきた各界一流の人たちがなぜ成功できたのか、その生き様を語ります。自分の可能性を信じ、努力することがいかに大きな力を生むか、新しい自分に挑戦したいと思っている女性たちや若い世代、またいくつになっても、もっと輝いて生きたいと願っているすべての人たちにエールを送る内容です。
【食は文化に寄り添う ―楽しい食へのお誘い―】
食に重点をおいて世界、国内と旅してきた経験をもとに、各地で出合ったユニークな食べ物や興味深い食習慣、食への考え方の違いなどをユーモアを交えてお話します。その土地に根づいている食は、熟成された、かけがえのない文化であるという観点から、食の大切さ、日本の和食の素晴らしさ、食育やコミュニケーションツールとしての食の役割など、幅広い視点で食の魅力について語ります。また食を支える農業についても、その重要性やこれからの農業に期待したいことなど、農業に関する取材で実感したことを織りまぜてお伝えします。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 草野 厚慶応義塾大学名誉教授▶【21世紀に求められる日本の姿】講師候補に入れる
- 櫻田 人司株式会社Wide Open Marketing 代表取締役▶【ビジネスを成功に導く6つの要素 “Success Hexagon” 講演】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 小田島 春樹有限会社ゑびや 代表取締役社長・株式会社EBILAB 代表取締役▶【たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代飲食経営~テクノロジーとデータを活用した経営とWITHコロナ時代の中小企業の新しい戦い方~】講師候補に入れる
- 内田 稔高千穂大学商学部教授 株式会社FDAlco外国為替アナリスト 国際公認投資アナリスト 公益財団法人国際通貨研究所客員研究員▶【世界経済と国際金融(金融政策、金利、為替、株式)】講師候補に入れる
- 杉山 春樹株式会社フード&サクセス会長 一般社団法人日本消費電力削減協会代表理事 一般社団法人日本居酒屋協会執行理事 六次産業共同事業株式会社取締役▶【失敗からの成功術】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』