平出 友久
ウェルケア・コンサルティング合同会社 代表コンサルタント
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
出身地・ゆかりの地
長野県
プロフィール
1984:大学(経営学専攻)卒業
1984:商社マンとして勤務。
1987:商社営業課長に抜擢され、仕入れ先の開拓、販売先の開拓、営業部門の採用などを担当。
1989:群馬経済新聞社勤務。退職前3年間は支局長として地元経済界や行政トップの取材、執筆を担当。
1993:地元大手の専門学校グループに転職し広報室長を務める。
1997:同グループで介護福祉士養成校を新設し、責任者に就任。学校運営、就職指導などを担当。在籍後半は介護福祉士養成課程の専任教員、教務主任者も兼務。
2005:介護人材開発コンサルタントとして独立。在日フィリピン人介護士養成校の新設と運営を受注し、活動の核とする。並行して、介護事業者に対するコンサルティング、研修、講演活動を行う。
2008:現在地に活動の拠点を移し、介護事業者へのコンサルティング、講演、研修活動と介護教育事業者へのコンサルティングなどを展開している。
2010:認知症介護の研究、教育、実践拠点として認知症対応型デイサービスりべらんす開所。 2013年8月 ウェルケア・コンサルティング合同会社設立 代表就任を追加
講演テーマ
【介護開国論】
2015年以降の急速な高齢化を支えるべき若年層は、近年の少子化により激減している。日本では今後、多くの介護難民が発生することが推測される。これを乗り越えるためには、介護の国際化(外国人介護士の活用、介護サービスの海外へのリプレースなど)が必要。外国人介護士を多数育てた経験をもとに、これからの対応を説く。
【外国人介護士の戦力化】
日本最大の外国人介護士養成校東京ケアギバーアカデミーの設立と運営、地方への展開などを手掛けた経験をもとに、外国人介護士のメリット、デメリットを含めた、戦力化について講じる。
【介護人材確保戦略】
慢性的な介護士不足を打開するために、今何をすべきかについて話すとともに、介護士の質と量の最適化を図るための取り組み方を伝える。
【認知症介護を考える】
認知症は病気だととらえることが増えてきているが、あくまでも加齢変化のアンバランスによっておこるものだという自説に基づき、認知症高齢者に対する介護がどのようにあるべきかを講じる。
実績
リタイアメントセミナー講演、群馬県老人福祉施設協議会総会講演、栃木県老人福祉施設協議会県南地区施設長会議講演、その他老人福祉施設協議会部会講演多数。老人福祉施設等施設内研修多数。自社主催ウェルケアセミナー多数開催。
講演の特徴
介護の現場目線に加え、商社マン、新聞記者、介護境域関係者など様々な経験に基づいた幅広い知識と広い視野で問題をとらえ、わかりやすい言葉で伝える。
著書
介護経営白書〈2007年度版〉(共著)(日本医療企画)
これからの高齢者福祉総論(共著)(保育出版社)
その他
専門分野
介護経営、介護人材養成、管理者養成、管理職養成、リーダー養成、認知症、社会福祉全般、広報
同じカテゴリーの講師一覧
- 古城 都Miyako’s カンパニー代表 女優 芸術塾浜松校 塾長▶【どんな世界でも役に立つ宝塚歌劇団の人間教育】講師候補に入れる
- 齋藤 圭一株式会社スターフィッシュ 代表取締役▶【DXとは何か?DXで会社はどう変わるのか?今更聞けないDXの話】講師候補に入れる
- 斉藤 章佳御徒町榎本クリニック精神保健福祉部次長 (精神保健福祉士・社会福祉士) 日本「性とこころ」関連問題学会理事 日本「祈りと救いとこころ」学会理事 更生保護施設静修会足立寮酒害・薬害相談員 更生保護施設日新協会酒害・薬害相談員▶【性犯罪者の社会内処遇のあり方】講師候補に入れる
- 荒木 由美子講師候補に入れる
- 横田 節子家庭料理研究家 株式会社ロック・フィールド 顧問▶【これからの家庭料理】講師候補に入れる
- 櫻澤 博文医師(日本産業衛生学会認定指導医・専門医)、 労働衛生コンサルタント、 医学博士、社会健康医学修士 「メンタル産業医」命名者、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者▶【《健幸経営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』