永山 政広

減災研究室ラボラトリー・フィードバック 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 安全大会
- 防災・危機管理
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 防犯
- BCP
- ライフスタイル
- 住環境・お片付け
出身地・ゆかりの地
神奈川県 大分県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
消防官として30年にわたり災害の最前線で活動する傍ら、防災関係学会にて学術研究を推進。現場と理論の両面を熟知している数少ない専門家として災害対策の普及啓発活動を行っています。
「災害の真実を知る者だけが語れる身を守る術」を多くの人に届けるため、講演活動、行政へのアドバイス、企業向けBCP策定、報道・情報番組での解説など幅広く活動しています。
日本自然災害学会会員
日本火災学会会員
National Fire Protection Association(全米防火協会)会員
1958年 神奈川県生まれ
1981年 小田原市消防本部入庁
1996~1997年 財団法人消防科学総合センター火災原因調査室主幹として、火災調査技術向上の研究等を行う。
2011年 東日本大震災に際し緊急消防援助隊第1次派遣隊の指揮者として活動
2011年 消防退官
2012年 減災研究室「ラボラトリー・フィードバック」を立ち上げ、防災・減災対策の研究活動を推進する。
2013~2015年 総務省消防庁長官より「市町村災害対応支援アドバイザー」の委嘱を受け、市町村の防災対策の支援を行う。
2013~2018年 特定非営利活動法人ライフ・コンセプト100の防災アドバイザーとしてマンション関係の防災支援活動を行う。
2014年 「訓練用人形の開発」が評価され、総務省消防庁長官より「平成26年度消防防災科学技術賞」を受賞。
2018年~ オンラインニュースサイトNewsPicks(ニューズピックス)のエキスパートとして、ニュースへのコメントやクライアント企業に対するコンサルティングを担当。
講演テーマ
【間違いだらけの防災常識! “考える防災”で命を守る】
様々なメディアから容易に情報が得られるので、一定の防災知識を持っている人が多いはず。しかし、いざというとき、それらが役に立つ自信はありますか?
知識を吸収するのと知識を活用するのとは別問題です。
“なぜ?”と考えることで、受け身だった防災が主体的なものに変わっていきます。信じ込んでいた固定観念をスクラップ&ビルドし、自分に適した防災を考えていきましょう。豊富な映像を活用し実践的な災害対策を解説します。
【火災から命を守る4つの法則】
思いもかけぬところから炎と煙は忍び寄ってくる――。
人気2時間ドラマのモデルとなった元火災調査官が、豊富な映像と事例を用いて、出火のメカニズムからその対処法までを紹介します。
防火対策を4つのポイントに絞り、「知っているようで、知らなかった」火災の本当の姿が理解できるはずです。
また、報道番組での出演秘話なども交え、最近の火災事例を分かりやすく解説します。
【コンプレックスハザードBCPで生き残る!】
企業におけるBCP(事業継続計画)の策定は一般化してきました。地震をはじめ風水害など様々な災害を対象としたマルチハザード(オールハザード)型のBCPも脚光を浴びています。しかし、それだけで大丈夫でしょうか?
様々な要因が複雑に絡み合って発生する複合災害(コンプレックスハザード災害)対策も重要です。その必要性にいち早く気づき、対策を研究してきた成果を、実例を挙げながら紹介します。
また、想定を超えたときの事態のために、それに耐えうる組織づくりも欠かせません。災害現場における指揮官としての経験に基づき、“非常時に強い組織”をつくるための様々なポイントをアドバイスします。
【想像力で取り組む事故防止】
事故の大半は「繰り返し型」と呼ばれ、すでに知られていたものが何度も繰り返されているのです。なぜでしょうか――。
それは、「リスクを理解していない」、「自分は大丈夫だと思い込んでしまう」、「分かったつもりになっている」からです。
こうした事態を打開するため、想像力を働かせた事故防止策を提唱しています。過去の事故事例などを紹介しながら、すぐに役立つ対策手法を解説します。
【硬直化した火災対策をレボリューション】
法令順守だけで火災対策は万全でしょうか? 法令に基づく火災対策は一定の効果を上げている反面、予想しなかった特異な火災が急増しています。火災から企業を守るためには、法令基準のさらに上を行く革命的な対策が必須の時代――。
海外での奏功例などを紹介しながら、実践的な方策を考えていきます。
【困難を乗り越えるリーダーシップ】
リーダーシップは特定の人だけのものではありません。複雑多様化している現代社会において、組織構成員の誰もがリーダシップを求められているはずです。どのようにして人財を育て、リーダーシップを発揮させるべきかを、豊富な経験と科学的な分析により解説していきます。10年以上にわたり総務省消防庁消防大学校においてリーダーシップ論を講義し、消防・危機管理担当者の育成を担当してきた経験を活かし、さらにバージョンアップした講演を提供します。
実績
1.公的研修機関の講師
消防・防災関係職員の幹部教育講座、火災調査員の養成講座など、各種専門講座の講師を担当。
総務省消防庁消防大学校警防科/財団法人消防科学総合センター火災原因調査基礎講座/神奈川県消防学校火災調査科/埼玉県消防学校火災調査科/福島県消防学校地域防災講演会/栃木県消防学校幹部教育/神奈川県茅ケ崎市消防本部幹部職員研修/福井市防火講演
2.地域防災支援活動
総務省消防庁長官より市町村災害対応支援アドバイザーの委嘱を受け、各地において講義等を実施するとともに、各自治体が主催する講演会において講師を担当。
神奈川県消防協会防災講演/神奈川県小田原市まちづくり防災講演/神奈川県海老名市防災講演/神奈川県箱根町防火管理者等協議会防災講演/埼玉県戸田市防火安全協会防災講演/埼玉県蕨市防火協会防災講演/群馬県館林市防災講演/新潟県危険物安全協会防災講演/岐阜県中濃十市議長会防災講演/ 徳島県「消防女子の集い」/佐賀県嬉野市防災行線無線開局記念講演
3.企業の災害対策支援
地震、火災をはじめNBC災害に至るまで、幅広い視野で企業の危機管理・BCP等を支援。防災診断の実施や従業員向けセミナー多数実施。
ちぼりホールディングス 日本水産 ジェーピーツーワン/ ナイスコミュニティー/東京団地倉庫/高砂熱学工業/セントラルライフ/ジェクト/晴海トリトンオフィスビル
4.マンション防災の推進
NPO法人ライフ・コンセプト100のアドバイザーとして、マンションの防災コンサルタントやセミナー講師などを担当。
ライオンズ一条レジデンス湘南C-X/新松戸ガーデニア/グランセリーナ/アデニウム浅草桜橋/アデニウム浅草/ブランシエラ一之江/グレーシア湘南江ノ島/ダイアパレス検見川浜テラス/リストレジデンス鶴見カレンコート/アルファグランデ小岩スカイファースト/ライオンズ青砥リバーフロントオアシス/デイパーク横濱天王町/BRANZタワーみなとみらい/アルファグランデ千桜タワー/クオン新浦安/習志野台団地11街区/パレットガーデン/BRANZタワー芝浦
5.報道番組における解説
<日本テレビ>news zero/スッキリ/news every/ZIP!/情報ライブミヤネ屋/DayDay.
<TBS>ひるおび/Nスタ/あさチャン!/みのもんたの朝ズバッ!/ゴゴスマ/THE TIME,
<フジテレビ系>とくダネ!/スーパーニュース/バイキング
<テレビ朝日>ワイド!スクランブル/スーパーJチャンネル/報道ステーション/サタデーステーション/羽鳥慎一モーニングショー
6.テレビドラマ・映画の監修・技術協力
消防・防災に関係するドラマの企画段階からの協力や監修、撮影現場での技術指導多数。
<NHK>4号警備/一億円のさようなら
<日本テレビ>イノセンス冤罪弁護士/THE突破ファイル
<TBS>刑事のまなざし/ごめんね青春!/ハロー張りネズミ アンナチュラル/99.9 -刑事専門弁護士-SEASON II
<フジテレビ>突入!福島原発に挑んだ男たち/奇跡体験!アンビリーバボー/ようこそ、わが家へ/監察医 朝顔2/ マウンテンドクター
<テレビ朝日>火災調査官・紅蓮次郎/相棒/全身刑事/微笑む人/遺産争族/松本清張ドラマスペシャル坂道の家
<WOWOW>コールドケース3~真実の扉~/邪神の天秤 公安分析班
<Netflix>地面師たち
<映画>劇場版おっさんずラブ~LOVE or DEAD~/イチケイのカラス/マイホームヒーロー
7.執筆活動
災害対策に関する解説書や各種媒体における防災コラムを執筆しています。
おもな著作
「身近な災害対策 第1巻 炎の素顔」(Amazon Kindle)
「身近な災害対策 第2巻 災害をかわす!」(Amazon Kindle)
「防災コラム 災害から身を守るパーソナル防災」(ファミリネットジャパン社)
「熊本地震に何を学ぶか」(Amazon Kindle)
「3つの視点で進めるマンション防災」(関西環境開発センター ビル管理の研究と開発)
「消防人に求められるリーダーシップ」(消防大学校 消防研修112号)
「一一九の向こうがわ」(Amazon Kindle)
「マンション火災!!いのちをまもる4つのAction」(Amazon Kindle)
講演の特徴
机上の理論だけではなく、消防救助隊員・隊長として東日本大震災をはじめとする様々な災害現場での活動経験から得られた「災害の真実の姿」を伝えます。
また、火災調査官として多くの火災原因の究明にあたった体験をもとに、分かりやすく、誰もができる火災対策を豊富な映像とともに解説します。
著書
・身近な災害対策 第1巻 炎の素顔 Amazon Kindle出版
・身近な災害対策 第2巻 災害をかわす! Amazon Kindle出版
・熊本地震に何を学ぶか Amazon Kindle出版
・マンション火災!!いのちをまもる4つのAction Amazon Kindle出版
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 藤井 敬三NPO法人「シニア大樂(だいがく)」副理事長 日本笑い学会「笑いの講師団」講師 ユーモア共和国副大統領 シニアライフアドバイザー(シニアルネッサンス財団認定資格) ほか▶【暮らしにもっと笑いを<笑いの健康学>】講師候補に入れる
- 山本 忠幸いちか総合研究所 代表 技術経営コンサルタント 高度情報技術者テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム) (経済産業省) 第1種, 第2種情報処理技術者 (経済産業省) ビジネスモデルイノベーション協会認定ジュニアコンサルタント (BMIA) コミュニティコーピング認定ファシリテーター (コレカラ・サポート )▶【技術の強みを活かす!「イノベーション・新規事業開発」】講師候補に入れる
- 高木 厚博社労士事務所CRAFT/CRAFT人事サポート合同会社 代表 特定社会保険労務士 採用定着士▶【パワハラ・カスハラを予防する職場づくりのポイント】講師候補に入れる
- 原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる
- 津田 喜瑛ジョブセーブ代表 人間関係カウンセラー 人材育成コーディネーター▶【人間関係をもっとよくするコミュニケーション術】講師候補に入れる
- 川谷 潤太メンタルプロデューサー 株式会社脳レボ 代表取締役 一般社団法人アスリート・サポート理事 上級心理カウンセラー・行動心理士 ▶【潜在脳力を高め 目指せゼロ災害〜見えてるつもりに潜む危険〜】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』