青木 豊彦
東大阪市モノづくり親善大使
航空機部品製造業
株式会社アオキ 取締役会長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ものづくり・製造業
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
中小企業が当初、約8,000社集まるモノづくりの町、
東大阪で「メイド・イン・東大阪」の人工衛星を打ち上げようと、計画をスタートさせた中心人物。
2002年7月に設立された「東大阪宇宙関連開発研究会」(東大阪商工会議所)会長。
12月には、研究会メンバーのうち5社と共に「東大阪宇宙開発協同組合」を設立、理事長に就任。
小学校の時に目にしたロケット打上げのニュース映画や、大阪万博で見た「月の石」を通して出会った
“航空宇宙”を我が町の活性化のテコとする。
もともとチャレンジ精神旺盛で、農業用機械の部品製造が主だった父の会社で新分野開拓に努め、
ロボット部品や航空機部品への進出を果たした。
「モノづくりにはプライドを持たなければならない」との思いは、同社を世界的航空機メーカーであるボーイング社の認定工場に押し上げた。
航空宇宙産業を東大阪の地場産業にしたいというのが夢。
「若者がモノづくりに魅力を感じて集まってくる大阪を、世界の楽市・楽座にしたい」と期待する。
経歴
1945年 大阪府生まれ
高校卒業後 父が経営する青木鉄工所に入社
1979年 社名青木鉄工株式会社と変更し、専務取締役に就任
1995年 社名を株式会社アオキと変更し、二代目社長に就任
大阪府海外交流研究会 会長に就任
1997年 米ボーイング社の認定工場となる
2002年 7月 東大阪宇宙関連開発研究会が設立 会長に就任
2002年12月 東大阪宇宙開発協同組合を設立 理事長に就任
2005年 2月 東大阪宇宙開発協同組合 理事長退任
2005年 4月 東大阪市モノづくり親善大使を拝命
2008年 5月 有限責任事業組合航空宇宙開発まいど(LLPまいど)設立
会長就任
2008年 6月 ベストファーザーin関西・ものづくり部門受賞
2009年 1月 種子島宇宙センターより国産ロケットH-ⅡAで人工衛星
「まいど1号」の打上げに成功
2009年11月 涙と笑いの奮闘記「まいど!」本を出版
2010年 5月 電気学会より電気学術振興賞・進歩賞受賞
2008年
~2010年 大阪大学「イノベーションリーダー養成プログラム」外部評価委員
2012年 2月 無人機(VTOL)シンガポールエアーショーに出展
2012年 5月 四條畷市観光大使を拝命
2013年 8月 たたらの里奥出雲町特別顧問を拝命
2013年11月 株式会社アオキ、会長に就任
2014年 4月 国立和歌山大学客員教授を拝命
2014年 4月 大阪市立大学客員教授を拝命
講演テーマ
【壮大な夢「人工衛星打ち上げ」に挑む】
【技術を世界に、関西からものづくりの再生を】
【世界に飛び出すものづくり】
【夢の実現・・・中小企業の空への挑戦】
【技術を世界に!モノづくりには”夢”がある】
【まいど!元気出してやりまひょ】
【中小企業モノづくりの活性化~あつい心意気こそ人をうごかす~】
【熱い想い、そして実現へ~中小企業だからできる~】
【モノづくりを通しての東大阪、大阪を世界の楽市・楽座に】
【技術を世界に~関西からモノづくりの再生を~】
【航空宇宙を地場産業に】
同じカテゴリーの講師一覧
- 室田 昌克税理士 成長経営羅針盤▶【中小企業の資金調達】講師候補に入れる
- 吉川 良三東京大学大学院経済学研究科 ものづくり経営研究センター 特任研究員 日韓IT経営協会会長▶【サムスン電子の躍進に学ぶ、グローバル市場を見据えたものづくり】講師候補に入れる
- 橋本 愛喜現フリーライター Yahoo!ニュース個人オーサー 元工場経営者・トラックドライバー 日本語教師▶【「机上」と「現場」の温度差】講師候補に入れる
- 大江 弘一般財団法人北陸経済研究所 主任研究員 全国PHP友の会 顧問 ハリウッド大学院大学客員教授 親学高知 講師 公益財団法人日本教材文化研究財団 評議員選定委員▶【松下幸之助に学ぶ お客様大事の心】講師候補に入れる
- 谷村 勇平一般社団法人 新技術応用推進基盤 代表理事▶【メガトレンドから技術戦略を創造する】講師候補に入れる
- 松谷 明彦政策研究大学院大学 名誉教授▶【人口減少で企業経営はどう変わる】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』