加納 寛子

山形大学 学術研究院 准教授
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- ネットリテラシー
出身地・ゆかりの地
山形県 東京都 岐阜県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
サイバー犯罪やネットいじめ、フェイクニュースなどの情報社会に関する諸問題を解決することを目指し、ドローンや AI ロボットが普及する時代の AI モラルや情報教育、インターネットやスマートフォン、ヒューマノイドロボットなど新しい IoT と人の関係、インターネット上での心理・行動分析について研究している。 科学技術分野の文部科学大臣表彰(理解増進部門)受賞、日本教育情報学会論文賞受賞。日本情報教育学会会長。日本教育情報学会評議員、日本 科学教育学会代議員(元評議員)。山形県後期高齢者医療広域連合個人情報保護制度運営審議会委員、山形市個人情報保護制度運営審議会委員、宮城県青少年問題協議会委員、等を歴任。
講演テーマ
【ネット社会における青少年の育成について】
手の一部のように身体化したとも言われるスマホから、ビックデータが漂うネット上へ、いつでも誰でもアクセスできるようになった。スマホを使うようになってから子どもたちがイライラしている、人権を侵害されたなどの報告もあるが、過渡期に過ぎない。スマホやタブレットはあくまで道具。サイバー空間で傷ついた、トラブルになった、不快な思いをした、ソーシャルメディア疲れを感じるようであれば、使い方が適切ではない証拠である。ネット社会において、スマホやSNSの使用を禁止をしても、問題を後送りにし水面下に追いやるだけである。きちんと教えて使わせることが重要である。同教え、安心安全な社会を築いていくかについてお話しします。
【いじめを未然に防ぐ、いじめのサインを見つける】
いじめは特別な問題を抱える子どもが起こす問題ではありません。どんな子どもにも起こりうる問題です。クラスで友達をいじめた加害者として指導した子どもが、ネットいじめに遭うこともあります。一度いやなことが書き込まれた、一度友達に無視された、などの出来事だけで、自殺を考える子どもはいません。子どもなりに、いろいろな解決策を試すものです。それでも、救われないと感じたとき、心が壊れてしまい、自殺を最後の解決策だと考えるのです。不登校にはいろいろな要因がありますが、いじめが原因の不登校ならば、いじめを解決することにより、自ずと不登校も解決に至るでしょう。見て見ぬふりをしたり、子ども同士のけんかだと見過ごすうちに、溝は深まり、容易には解決し得ないいじめに発展してしまいます。ささいなSOSを発しています。早期発見が、いじめを完治させる決め手です。
【日本における情報通信の 発展の現状とこれからの課題】
情報通信技術の発展やICT 産業の発展がどのように進展してきたのか。インターネットやスマートフォン等の利用動向、安全に利用するための課題についてお話しします。さらに、アルビンフラーの指摘する第3の波の時代を終え、AI時代にはどのような方向に進むのか。7割、8割の仕事の消滅が指摘されている中、どのような人材が求められるのかについての予測もします。
【AI 時代の教養とは】
Wogalterらの研究によって、インターネット上の情報を信頼できるかと問われると、疑わしいと答える人であっても、インターネット上で見た情報に説得されて影響を受けてしまっている人々が多いことが指摘されている。つまり、誰かが悪意で嘘を書いたとき、たとえ多くの人が信用しなかったとしても、その嘘に多くの人は惑わされてしまう。そのため、誹謗中傷によりに追い込まれたり、人間関係が破壊されることもある。必要なことは何か。また、メディアによって、同一内容を伝える記事であってもタイトルのつけ方が異なったり、伝わる内容が変 わってくることがある。そのため、重要な内容は複数のメディアを比較する必要がある。複雑化多様化するビックデータに囲まれた社会で、よりよく生きるために必要な教養とは。
実績
講演全国100件以上
講演の特徴
ネット社会、AI時代に生きる青少年育成に関するテーマが特徴です。
著書
『AI時代の情報教育』(大学教育出版 2017)
『ネットいじめの構造と対処・予防』(金子書房 2016)
『いじめサインの見抜き方』(金剛出版 2014)
『ケータイ不安 子どもをリスクから守る15の知恵』(NHK出版生活人新書 2008)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 吉冨 久悦柔道六段の指導者 山口県柔道協会強化委員▶【力強い指導者3つの信条】講師候補に入れる
- 篠田 厚志株式会社fanfare(ファンファーレ)代表取締役▶【採用に困らない人事制度のつくりかた】講師候補に入れる
- 高澤 啓介立命館守山中学校・高等学校講師。 元公立中学校社会科教諭(勤続24年、うち3年は特別支援学級担任。) 偏差値30から50倍以上の公立中学校教諭に一発合格。 大津いじめ事件後に、A中学校に赴任。 ▶【今、やっておくと得すること(資格編)】講師候補に入れる
- 大島 由起雄特定非営利活動法人きずなメール ・プロジェクト 代表理事 NPOコレクティブハウジング社 理事▶【「回答者数約8000人の子育て家庭の心情吐露から見えた少子化の現状と今後の課題」】講師候補に入れる
- 本多 正識漫才作家/吉本総合芸能学院(NSC)講師▶【笑おうね 生きようね】講師候補に入れる
- 平野 里那先生サポーター/いじめ・不登校講演家▶【■いじめ・不登校にどう対応するか】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』