清水 真
・一般社団法人姿勢道普及協会 理事長
・日本メンターコーチング協会コーチ
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- CS・ES
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 営業・接客・販売
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- スポーツ
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
北海道
プロフィール
2001年 個人事業主として整体、治療院、整骨院を開業する
2012年 株式会社Natural Hands設立
2014年 一般社団法人姿勢道普及協会設立
<専門分野>
姿勢と健康。ホスピタリティコーチング。メンタルトレーニング。健康講座。働く姿勢。
講演テーマ
【正しい姿勢を身につけると心と身体が元気になる】
姿勢は私達の健康生活を高める重要な習慣です。この講座では、悪い姿勢が心と身体に与える影響や、第一印象は姿勢が決めている。といった内面と外見を美しくするための健康プログラムを、実演を交じえながら楽しく学んで頂ける内容になっています。健康講座。企業研修(メンタルヘルスプログラム等)。学校教育。一般講習会などで講習しています。
【メンタルヘルスプログラム 姿勢と健康】
最近急増している職場鬱やバーンアウト。メンタルストレスを無くすために開発された姿勢プログラム。 姿勢を良くする事でコルチゾールの分泌が促進され、脳の海馬での過剰ストレスの鎮静作用が高まる事が分かっております。 この講座では職場内で簡単に出来る、ストレス解消を目的とした、姿勢ストレッチ、呼吸法を指導いたします。ワーキングケアの一環として、導入する企業からも喜ばれております。
【働く姿勢を伸ばして、魅力的な人材になる方法】
美しい姿勢は第一印象を向上させます。特に接客サービス業ではスタッフの働く姿勢がお店の業績にも影響します。この講座では、魅力的な姿勢を引き出す、挨拶、返事、かっこいい接客姿勢、働く姿勢とメンタル、モチベーションやブランディングについても、姿勢からプロデュースいたします。社員のやる気は姿勢から! 魅力的な人材を増やす研修プログラムです。
【医療従事者向け、ホスピタリティコーチングを使って職場のコミニュケーションを高める方法】
これからの医療サービスは人間力で決まると言われています。しかし、医療従事者の中には、コミニュケーション能力が苦手なスタッフ、医師もたくさんいます。この研修では職場でのコミニュケーション能力を高めために、ホスピタリティを発揮して、コーチングを使いながら、職員同志。患者さん、利用者さんと円滑なコミニュケーションをとるためのスキルを学びます。
実績
全国29都道府県の行政、企業、学校の講師をつとめる。行政65市町村、240校学校、大手食品会社企業研修。介護。歯科医院。病院。整骨院エステでの人材教育。昨年116本の講師実績。
講演の特徴
姿勢の専門家として、行政自治体主催の健康講座
(健康推進課、教育委員会、体育協会)。企業研修として、働く姿勢を良くするプログラムを指導する
(接客サービス業、病院、介護、歯科医院、整骨院、エステ、食品会社等)。
昨年全国で110本を超える講座を開催。
同じカテゴリーの講師一覧
- 有本 均株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン 代表取締役社長 グローイング・アカデミー学長▶【どんな人でも一流に育つしくみ】講師候補に入れる
- 矢部 輝夫合同会社おもてなし創造カンパニー代表 元JR東日本テクノハートTESSEI おもてなし創造部長 JR東日本 安全の語り部(経験の伝承者)▶【Ever with YOU - 限りなくあなたと共に「新幹線劇場」-~世界一の現場力はどう生まれたのか!~】講師候補に入れる
- 平賀 充記若者と組織のコミュニケーション研究家 採用・人事・組織コンサルタント ツナグ働き方研究所 所長 IBRA/インナーブランディング研究協会 顧問▶【リモートワークでチーム生産性を激変させるコミュニケーションメソッド】講師候補に入れる
- 佐藤 まり江フリーアナウンサー▶【世界一やさしい株式投資入門】講師候補に入れる
- 久保田 真人M&Mコミュニケーションズ有限会社 代表取締役▶【今日から始められるデータサイエンス入門】講師候補に入れる
- 中平 次郎株式会社ASC 代表取締役▶【ドラッカーに学ぶ 経営者の役割と仕事とは?~激動の時代、経営者は経営しなければならない~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』