岩村 明憲
プロ野球選手兼監督兼球団代表
野球解説者
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- 監督・コーチ・指導者
- 野球
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
愛媛県
プロフィール
宇和島東高校 (1996年度ドラフト2位)
ヤクルトスワローズ (1997~2006年)
タンパベイ・デビルレイズ、
タンパベイ・レイズ (2007~2009年)
ピッツバーグ・パイレーツ (2010年)
オークランド・アスレチックス (2010年)
東北楽天ゴールデンイーグルス (2011?2012年)
東京ヤクルトスワローズ (2013?2014年)
福島ホープス (2015年?/選手兼任監督)
第一回ワールド・ベースボール・クラシック 日本代表(2006年)
第二回ワールド・ベースボール・クラシック 日本代表(2009年)
宇和島東高時代には2年生時から全日本高校選抜の4番を務めて、3年生時の県大会では準決勝で松山商に敗れた。
1996年のドラフト会議でヤクルトスワローズから2位指名を受け入団。
プロ1年目となる1997年には一軍出場無しに終わったが、2年目にはプロ初出場を果たし、2000年にはレギュラーに定着、初のゴールデングラブ賞も受賞した。
2001年には「ミスタースワローズ」の象徴でもある背番号「1」を継承し、自身初のオールスターゲームにも出場。日本シリーズでは優秀選手賞に選ばれ、4年ぶりの日本一に大きく貢献した。
2004年には44本塁打、103打点(ともにリーグ3位)の好成績をマーク。シーズンオフに行われた日米野球でも好成績を収めた。
2006年には第一回WBCの日本代表に選出され、準決勝以降はケガで欠場するもラウンド2までは毎試合安打を記録するなど日本の第1回大会優勝に貢献した。
またシーズン終了後にはポスティング・システムを行使しタンパベイ・デビルレイズへ移籍。移籍初年度からリードオフマンとして活躍すると、翌2008年には球団史上初のポストシーズン進出、地区優勝、リーグ優勝、ワールドシリーズ進出に貢献。プレーだけでなく若手の多いチームで精神的支柱としても大活躍した。
2009年には2大会連続でWBC日本代表に選出され、チーム最多の7得点を記録するなど日本の大会2連覇に大きく貢献した。しかしシーズンの途中にケガで調子を落とすと、シーズン後にトレードでパイレーツへ移籍。
翌年にはアスレチックスに移籍するも2011年からは日本に復帰。楽天、ヤクルトでプレーしたあと、2015年からBCリーグに新規参入した福島ホープスの選手兼任監督に就任。
後期はBCリーグ史上初の新規参入1年目での地区優勝を果たした。またシーズン終了後の11/1からは福島の球団代表に就任。
2016年からは球団代表兼監督兼選手、そして解説者として四足の草鞋で球界を、福島を盛り上げる!
講演テーマ
【①「何苦楚魂」私の野球人生。野球を通じて学んだ事、伝えたい事】
日本代表でのWBC連覇や、デビルレイズ(現レイズ)でのリーグ優勝など、チームの主軸として世界で活躍してきた岩村明憲。彼の野球人生は順風満帆だったように思えるが、プロ入団当初はなかなか結果が出なかった。当時コーチだった中西太氏が彼のヘルメットの内側に書いた『何苦楚』という言葉。「人生は何ごとも苦しい時が自分の楚(いしずえ)を作るのだ」という言葉を胸に刻み活躍してきた岩村。
異国の地でただ一人の日本人が若いメジャーリーガー達を引っ張り、弱小球団デビルレイズを球団史上初の地区優勝、リーグ優勝そしてワールドシリーズ進出に導いた。また故郷、愛媛で自らの経験を伝えるために仲間のプロ野球選手らと結成したプロ野球愛媛県人会での活動など。
そして現在、球団代表・監督・選手として福島ホープスで福島の希望となるべく活躍する、岩村明憲の野球から学んだ人生、伝えたいことをお話し致します。
実績
NPB通算成績 1194試合 1172安打 193本塁打 .290打率
MLB通算成績 408試合 413安打 16本塁打 .267打率
ベストナイン 2002年、2006年
ゴールデングラブ 2000~2002年、2004?2006年
オールスター出場 2001年、2004?2006年
月間MVP:1回 (2004年8月)
日本シリーズ優秀選手賞:1回 (2001年)
オールスターゲーム優秀選手賞:1回 (2006年第1戦)
その他
メディア
岩村明憲のオールナイトニッポン
Run for money 逃走中
最後の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!スポーツマンNo.1決定戦
岩村明憲の米田蓮司
東京スポーツ「岩村明憲 ガンガンいこう!」 連載
テレビ朝日 Get Sports 解説
TBCパワフルベースボール 解説
TBCラジオ野球中継 解説
CBC野球中継 解説
同じカテゴリーの講師一覧
- 谷 真海(佐藤 真海)講師候補に入れる
- 山田 幸代日本人初のプロラクロス選手▶【ゼロからのスタート、道を拓く ~日本初のプロラクロスプレーヤーとして学んだ事~】講師候補に入れる
- 藤野 貴教株式会社働きごこち研究所 代表取締役 ワークスタイルクリエイター▶【目の前に起きているテクノロジーの進化の進化を、事例を通してわかりやすく学ぶ】講師候補に入れる
- 宇山 賢株式会社Es.relier 取締役 元フェンシング競技日本代表 オリンピックメダリスト(東京2020/団体金) スポーツキャリアサポートコンソーシアム アスリートキャリアコーディネーター スマートフェンシング協会 理事▶【夢/目標への挑戦と出会いへの感謝】講師候補に入れる
- 瀧澤 博人・キックボクシング第十一代日本バンタム級王者 ・内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞新人賞 ・ムエタイWMOインターナショナルフェザー級王者 ・株式会社TOP ROPEコミュニケーションズ 代表取締役▶【夢の見つけ方・目標を達成する方法】講師候補に入れる
- 山本 博ロサンゼルス・アテネ五輪アーチェリーメダリスト 日本体育大学 教授 東京オリンピック・パラリンピック競技委員会顧問会議 顧問 日本財団パラリンピックサポートセンター 顧問 東京都体育協会 会長 弘前大学大学院医学研究科博士課程修了 博士(医学)▶【健康寿命をいかに長くするか ~五輪メダリストからのメッセージ~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』