尾上 元彦

株式会社コンバート・ワン 代表取締役
男の家事教室「カジオス」代表
調理師、クリーニング師、ハウスクリーニングアドバイザー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ライフスタイル
- 衣生活・美容
- 食生活・料理・健康
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
埼玉県
プロフィール
大学卒業後、工業材料商社などでのサラリーマンを経て、2011年3月11日の東日本大震災を単身赴任先の宮城県で被災した事がトリガーとなり、同年7月に起業。
工業加工品の卸販売の会社を経営しながら、男性に料理・掃除・洗濯などの家事を教える、男の家事教室「カジオス」を主宰。
男性の家事という切り口で、働き方改革、男女共同参画社会、老々介護、などの社会問題解決に取り組む。
家事の8割以上を女性が担っているが、この状況が女性の社会進出の障害となり、また、男性の家庭生活リスクに繋がるという考えから、男性が家事を始める為の意識改革講座から、実際に行える様になるスキルアップの実習まで幅広く対応する。
講演テーマ
【仕事に活きる家事講座】
「できる男は家事も楽しむ」をコンセプトに、段取りの立て方、理論的な考え方、柔軟な考え方など、仕事と家事の共通点を解説。ワークも加えながら男性の家事への敷居を下げ、男性目線で男女共同参画や働き改革社会の実現に向け、社員の意識変革を行う。
【家事シェアできる家事講座】
共働き世帯数が専業主婦世帯数を上回る今でも、日本では女性が家事の8割以上を担っており、トレードオフが進まないと女性が活躍できる環境が整わない。男性が家事に関わるきっかけとなる、男性目線で、簡単な実習も織り交ぜた、女性にやらされている感じにならない、続く様に楽しみながら意識改革を行う講座。
【働き方を見直すヒントを得るセミナー】
2011年の3・11がきっかけで衝動的に起業してから今までの多くの実体験を基に構成し、雇われている今の自分の位置を俯瞰して捉えたい方や、これから起業を考えている方に役立つ、失敗から学び続ける反面教師的なノンフィクションの講座。
【男の女子力アップ講座】
家事を女性に頼る事は、男性にとっての家庭生活リスクとなる。女性の病気、老々介護、独居など考えられる様々な状況に備え、「女性が行う家事」イコール「女子力」と捉え、男性目線で楽しみながら続けられる家事を行う方法などを教える講座。実習を加える事も可能。
実績
<講座講師として>
埼玉県庁、埼玉県深谷市、埼玉県志木市、愛知県飛島村、東京都東村山市、東京都小平市、千葉県白井市、創業ベンチャー支援センター埼玉、日本政策金融公庫 など
講演の特徴
家事に対する考え方を変える座学講習から、ワークを加えた研修、料理・掃除・洗濯など家事のスキルアップの為の実習まで、ご要望に合わせて対応させて頂けます。
その他
<テレビ出演>
テレビ埼玉・ニュース930、テレビ東京・よじごじdays
<新聞>
読売新聞・埼玉版、埼玉新聞、東京/中日新聞、産経新聞・埼玉版
あなたにおすすめの講師一覧
- 河合 薫健康社会学者(Ph.D) 働き方研究家▶【モチベーションを高める!「働き方改革」のすすめ】講師候補に入れる
- 松井 優子障害者雇用ドットコム 代表 東京情報大学非常勤講師 ▶【中小企業の障害者雇用の進め方~組織に貢献する障害者雇用の計画と実践方法~】講師候補に入れる
- 南 涼子一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会代表理事 健康検定協会理事▶【「色で築く快適生活/心と体の健康をつくる色の処方箋」】講師候補に入れる
- 今 一生フリーライター/フリーエディター▶【初心者のためのソーシャルデザイン】講師候補に入れる
- 堤 香苗株式会社キャリア・マム 代表取締役▶【テレワーク・働き方改革】講師候補に入れる
- 長内 厚早稲田大学大学院経営管理研究科・教授▶【アフターコロナーの日本の企業戦略~経営とモノづくりの現場から~】講師候補に入れる