平栗 将裕

Allight Educational Consulting 代表
NPO法人リアル 代表理事
教育コンサルタント
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
出身地・ゆかりの地
福島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1985年福島県生まれ。
早稲田大学第一文学部総合人文学科フランス文学専修卒。
大学在学中に有志らと、不登校専門の家庭教師「東京家学」を創業し、以来10年間代表として経験を積む。
新たな活動の場としてAllight Educational Consulting(株式会社Allight)とNPO法人リアルを設立し、現在、代表を務める。
2014年4月~2015年3月「ナナメの関係からの不登校支援」(教育新聞社)連載
2016年6月「GW明けの不登校 早めのケアで対処する」(小学館)寄稿
公開講座 『不登校のことがよくわかる 土曜講座』を毎月開催。
不登校に悩む保護者にとってヒントになる読み物を掲載する通信誌紙「Blueprint」を毎月発行。
講演テーマ
【不登校の解決のための7つのポイント】
不登校の長期化を防ぎ、お子さんを学校復帰に導くための親のかかわりについて、コンパクトにわかりやすく解説します。
【ネット・ゲーム依存から抜け出すヒント】
不登校が始まると同時にネットやゲームへの依存の問題が起こることがほとんどです。ネット・ゲーム依存の影響や、
家族と本人がコントロールしていくための方法についてお話しします。
【不登校からの高校受験・大学受験】
不登校を経験すると不利になると考えられがちな高校受験・大学受験について、希望を見出すことができる進路の探し方と
受験の戦略についてお話しします。
【再登校のきっかけの作り方】
不登校が長期化し膠着状態になってしまったところから、第三者がかかわり変化を作り出していくための方法についてお話しします。不登校から大人のひきこもりへの移行の実態やメカニズムについても解説します。
実績
2016年12月 第7回 特別支援教育に関するセミナー『不登校の子どもたちへの学習支援』
2016年11月 平成28年度 内閣府アウトリーチ研修 講師
2015年12月 第6回 特別支援教育に関するセミナー『不登校の子どもたちへの学習支援』
講演の特徴
不登校についての親の見方を変え、お子さんとうまくかかわるための方法をお伝えします。
小学生~大学生の不登校の子たちと実際にかかわる中で培ったノウハウや、子どもたちの実際の声などを紹介し、
納得できる内容を心がけています。
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 櫻 たかこ義足の講演家 義足の防災士▶【多様性ってなに?いま、私たちにできること。】講師候補に入れる
- 野村 功次郎危機管理アドバイザー 日本で一人だけの防災家 世界一受けたい授業・防災スペシャリストの先生 THE突破ファイル・スーパーバイザー NHKニュースLIVEゆう5時防災コーナーの先生▶【突然、大切な仲間・家族が心肺停止!~臆することなく救命処置をするために~】講師候補に入れる
- 鶴岡 靖晃合同会社Be Brave代表 エンパワーメント型人材育成コンサルタント▶【次世代に選ばれる組織のあり方】講師候補に入れる
- 菊地 大輝高等学校 教科「情報」 教諭▶【プログラミングの教え方(小学校編)】講師候補に入れる
- 高井 祐子神戸心理療法センター 代表 穏やかフルネス 主宰 公認心理師 臨床心理士 アンガーマネジメントファシリテーター▶【メンタルヘルス】講師候補に入れる
- 角 智宏社会福祉法人 本部長 角智宏キャリアコンサルタント事務所 代表▶【高等学校・特別支援学校の業務経験から考える障がい者の就労支援】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』