平栗 将裕

Allight Educational Consulting 代表
NPO法人リアル 代表理事
教育コンサルタント
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
出身地・ゆかりの地
福島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1985年福島県生まれ。
早稲田大学第一文学部総合人文学科フランス文学専修卒。
大学在学中に有志らと、不登校専門の家庭教師「東京家学」を創業し、以来10年間代表として経験を積む。
新たな活動の場としてAllight Educational Consulting(株式会社Allight)とNPO法人リアルを設立し、現在、代表を務める。
2014年4月~2015年3月「ナナメの関係からの不登校支援」(教育新聞社)連載
2016年6月「GW明けの不登校 早めのケアで対処する」(小学館)寄稿
公開講座 『不登校のことがよくわかる 土曜講座』を毎月開催。
不登校に悩む保護者にとってヒントになる読み物を掲載する通信誌紙「Blueprint」を毎月発行。
講演テーマ
【不登校の解決のための7つのポイント】
不登校の長期化を防ぎ、お子さんを学校復帰に導くための親のかかわりについて、コンパクトにわかりやすく解説します。
【ネット・ゲーム依存から抜け出すヒント】
不登校が始まると同時にネットやゲームへの依存の問題が起こることがほとんどです。ネット・ゲーム依存の影響や、
家族と本人がコントロールしていくための方法についてお話しします。
【不登校からの高校受験・大学受験】
不登校を経験すると不利になると考えられがちな高校受験・大学受験について、希望を見出すことができる進路の探し方と
受験の戦略についてお話しします。
【再登校のきっかけの作り方】
不登校が長期化し膠着状態になってしまったところから、第三者がかかわり変化を作り出していくための方法についてお話しします。不登校から大人のひきこもりへの移行の実態やメカニズムについても解説します。
実績
2016年12月 第7回 特別支援教育に関するセミナー『不登校の子どもたちへの学習支援』
2016年11月 平成28年度 内閣府アウトリーチ研修 講師
2015年12月 第6回 特別支援教育に関するセミナー『不登校の子どもたちへの学習支援』
講演の特徴
不登校についての親の見方を変え、お子さんとうまくかかわるための方法をお伝えします。
小学生~大学生の不登校の子たちと実際にかかわる中で培ったノウハウや、子どもたちの実際の声などを紹介し、
納得できる内容を心がけています。
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 木俣 正剛株式会社文藝春秋で、週刊文春編集長・月刊文春編集長を歴任。常務で退職。 岐阜女子大学副学長 マスメディア論 日本語文章表現の基礎(作文授業)3月退職 危機管理会社 リスクヘッジ取締役 2020年退職 大阪キリスト教短期大学客員教授 OCC教育テック総合研究所上級研究員(AIによる保育の研究) ▶【編集長がみた企業の危機管理】講師候補に入れる
- 副島 淳俳優/タレント▶【違いは武器に】講師候補に入れる
- 内藤 朝雄明治大学文学部准教授▶【いじめの構造 ~なぜいじめは起きるのか?~】講師候補に入れる
- 蒲池 由雄元シテイ高級ホテルの幹部やグループホテルの代表取締役経験(その間、大阪学院大学の非常勤講師を兼務) 元 神戸夙川学院大学 観光文化学部 専任教授&キャリアセンター長 元 関西外国語大学 外国語学部 特任教授、その後非常勤講師 元 梅花女子大学 食文化学部 非常勤講師 前(株)夢舞台&ウエステインホテル 非常勤役員 現在、箕面市の文化財団、メイプル文化財団の「ホスピタリテイ論」非常勤講師▶【日本人のホスピタリテイ論、医師、看護師、薬剤師へ患者様とホテルの常客との接遇の考え方】講師候補に入れる
- 鈴木 清隆シンフォニックブレイン 代表▶【日本を元気にする教育】講師候補に入れる
- 湯浅 正太一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)代表理事 作家/代表作:絵本『みんなとおなじくできないよ 障がいのあるおとうととボクのはなし』(日本図書センター) 小児科医(専門分野は、発達障がい/知的障がいなどの障がい児医療やてんかんを含む小児神経分野)▶【障がいあるいは病気をもつ子どもの兄弟姉妹の心を育てよう!】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』