超健康プレゼンター清水友浩
超健康プレゼンター清水友浩 (しみず ともひろ)
大亀谷しみず接骨院 院長
オンライン講演家 著者
柔道整復師・保育士
超健康コンサルタント
講師カテゴリー
- 安全大会
- 健康管理
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
京都府
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
プロフィール
京都伏見で大亀谷しみず接骨院を開業し10年。治療家キャリアは18年。対処療法の限界を感じ人がより健康になるためにカイロプラクティックを導入。薬まみれの患者が薬いらずの生活を手に入れる事を幾度となく体験することで「超健康」を提唱する。
著書「健康の超常識ここにあり」を元に企業経営者や社員研修で講演をしている。
超健康は子どもから!という発想でイネイト保育会を仲間と設立し保育園運営にも携わる。
「病気なればおめでとう~!」をテーマに日本を超健康にします!
講演テーマ
【超健康な生き方・食べ方・考え方】
コロナ禍の今、病気に対する関心が高まっています。病気は敵ではなく味方と捉える考え方に意識を傾けることで、行動が変わり選択する食べ物や考え方も当然変わってきます。
何を食べて、どうやって動いて、ブレない生き方が獲得できます。
しかしながら人間は忘れやすい生き物。忘れない仕組みと方法を交えた講演内容で実践していける事をお伝えします。
実績
学校、保育園、助産院、カフェ、一般企業、出版会社、FMラジオ、倫理法人会
講演の特徴
インパクトを与え、オーディエンスも参加型で、あっという間の90分にします。
オンライン講演、リアル講演どちらも可能です。
著書
『健康の超常識 ここにあり!』(ギャラクシーブックス 2019)
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
同じカテゴリーの講師一覧
- 中曽根 暁子株式会社Special Medico 代表取締役社長 (一財)日本ペップトーク普及協会認定講師 (一社)日本コミュニケーションカード活用推進協会ベーシックトレーナー SBTメンタルコーチ バイオリズムコーディネーター溝口式 ポテンシャルアナライザー溝口式 Blessing2U株式会社公認バイオリズムコンサルティングトレーナー トイラボプラクティショナー 産業カウンセラー 国家資格キャリアコンサルタント 健康経営アドバイザー 両立支援コーディネーター 婚活アドバイザー▶【社内コミュニケーション】講師候補に入れる
- 西川 公平医学博士 公認心理師 専門行動療法士 CBTセンター所長▶【一般市民向け】講師候補に入れる
- 佐田 美香理念浸透人事コンサルタント 充実キャリアラボ 代表▶【経営理念って必要ですか?】講師候補に入れる
- 清水 宏保元スピードスケート選手▶【限界に挑み続けて~清水流!プレッシャーを味方にする心の持ち方~】講師候補に入れる
- 露の団姫落語家 天台宗道心寺住職 上方落語協会会員 番傘わかくさ川柳会同人 尼崎市男女共同参画審議会委員▶【女らしくなく 男らしくなく 自分らしく】講師候補に入れる
- 野原 弘義精神科医/産業医 健康経営顧問▶【ストレス管理で部下のパフォーマンスを上げる】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』