物部 よしひろ

立教大学現代心理学部 兼任講師
臨床心理士
公認心理師
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
出身地・ゆかりの地
岡山県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
臨床心理士 公認心理師 立教大学現代心理学部兼任講師
不登校で高校を中退。17歳の時に、不登校・高校中退生のためのミニコミ紙「ワイルドシープ倶楽部」を創刊。活動の様子がNHKモーニングワイドのドキュメンタリー「僕らの空をとりもどしたい」などで放送され、全国の不登校・高校中退経験者、その家族から大きな反響を得ました。
大検(大学入学資格認定試験。現「高認試験」)合格後、大学・大学院で心理学を学び、臨床心理士・公認心理師を取得し、スクールカウンセラーとして多くの子どもたちとその家族のカウンセリングを行ってきました。
東日本大震災の発生直後から8年間、被災地の緊急派遣スクールカウンセラーとして東京と東北を往復する生活を送り、災害で傷ついた被災地の子どもたちの心のケアに従事しました。東北の子どもたちからの愛称は「ぷうさん先生」。
現在は立教大学現代心理学部で「医学身体論」の講義を担当しています。
多くの学生に受講していただき、「講義なのに、カウンセリングを受けているみたいに癒されました」「聞いている人を飽きさせせない工夫にあふれたわかりやすい講義でした」等、ご好評をいただいています。
講演テーマ
【ぷうさん先生と東北の子どもたち?東日本大震災心のケア・8年間の経験から?】
東日本大震災の直後から8年間、緊急派遣スクールカウンセラーとして被災地の学校で心のケアに携わった講師が、「非常事態が起きた時に人間の心はどうなるのか?」「長期間にわたるストレスから心身を守るためにできること」「無理せず続けられるセルフケアの方法」などについて、被災地支援での体験談もまじえ、わかりやすくお話しします。
【不登校から始まる人生の創り方 ?不登校の子どもを持つあなたへ?】
不登校・高校中退の経験者として、また、不登校のカウンセリングを行ってきたカウンセラーとして、両方の経験を持つ講師ならて゛はの、独自の切り口から、「不登校の子ども・若者たちが明るい未来を見つけるためのヒント」や「未来に繋がる不登校の過ごし方」について、自身の体験談や事例からわかりやすくお話しします。
【繊細で敏感な人(HSP)のための心のメンテナンス ~HSPの私が幸せに生きるために】
心の癒しの仕事を続けて20数年。東日本大震災の心のケアなどのカウンセリングの最前線に身を置きながら、HSPであるがゆえの敏感さや繊細さをうまく守り、心を回復させる「心のメンテナンス」を身につけてきた講師が、HSPの人たちが幸せに生きるための方法や、HSPが秘めている素晴らしい才能を活かしながら生き生きと暮らしていける方法についてお話しします。
実績
伊豆高原 やすらぎの里「HSPのための 心のメンテナンスリトリート」(2018年)
フリースペースつなぎ(不登校児童・生徒フリースペース)講演会(2018年)
バローグループユニオン 定期大会講演会「脳の違いからみる男女の違い」(2018年)
宮城県立気仙沼高等学校 職員研修会「HSPを知っていますか??繊細な生徒への接し方?」(2019年) ほか多数
講演の特徴
20数年の心の癒しの現場での経験から学んだ、心を癒すためのエッセンスをお届けします。
わかりやすく、楽しく、役に立つ。聴いたあと、心がほっこりと癒されるセミナー・講演を提供しています。
「あたたかくやさしい話し方で安心します」
「講義なのに、カウンセリングを受けているみたいに癒されました」
「聞いている人を飽きさせせない工夫にあふれたわかりやすい講義でした」等、
ご好評をいただいています。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 今枝 昌子一般社団法人日本快眠協会 代表理事 CSAスリープケアマスター エンパワースリープ・ジャパン株式会社代表取締役 睡眠学会正会員 公益財団法人 精神科学センター睡眠健康推進員 中部大学 客員研究員▶【睡眠力の鍛え方】講師候補に入れる
- 守田 浩一般社団法人 産業メンタルヘルス協会 代表理事 労働衛生コンサルタント ヒューマンエラーコンサルタント▶【大切な社員を守るメンタルヘルス予防術】講師候補に入れる
- 園 博史あかるい職場づくりの専門家 ガーデン経営労務研究所 所長 特定社会保険労務士・メンタルヘルスマネジメント検定マスターコース合格・第一種衛生管理者・キャリアコンサルタント▶【現在のハラスメントの現状と怒りのコントロールを学ぶ】講師候補に入れる
- 前田 大輔日本心理カウンセラー協会 代表 一般社団法人「戦略総研」公認アドバイザー 株式会社エーディーラボ代表取締役▶【心を見抜き、心を動かす心理テクニック】講師候補に入れる
- 滝 千奈美ピアノ演奏、作曲、ピアノ指導 音楽家 音楽療法カウンセラー/メンタル心理カウンセラー講師候補に入れる
- 森田 豊医師・医療ジャーナリスト▶【知って得する心と体の健康法】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』